見出し画像

夏野菜のおもてなしコース

この夏も外飲みは控えるようにしていますが、久しぶりに友人と家飲みをする機会がありました。

我が家の家飲みは、友人がワインや日本酒を持ち寄ってくれて、そのかわりにおもてなし料理を用意するスタイルが多いです。

🥗野菜をいっぱい食べたい

そんなときは友人のリクエストを聞いてメニューを組み立てるのですが、今回は「野菜をいっぱい食べたい」ということでした。そこでふと思い出したのが、有名なフレンチのシェフの“ガルグイユ”というひと皿。

いろんな野菜をそれぞれにあった調理法で仕上げて、ひとつのお皿に盛り合わせる、色鮮やかなスベシャルサラダとでもいうべきひと品です。

野菜って種類豊富で、色とりどりで、きれいで調理しがいのある素材だなとあらためて認識させてくれるお料理です。

今回のおもてなしは、このガルグイユのトケイヤkitchen風を前菜にして、ワインに合う野菜メニューでコース仕立てにしてみることにしました。

🥗トケイヤkitchen風ガルグイユ

野菜色々、それぞれを個別に調理しても最後に盛り合わせるこの料理、手間はかかりますが、仕上がったときの充実感はひとことではいいあらわせないくらいのものがあるんです。

🥬オクラのカレーマリネ
材料

・オクラ
・めんつゆ
・カレー粉

さっと茹でたオクラをカレー粉を入れためんつゆにつけて、冷蔵庫で漬けておきます。

🍅ミニトマトのピクルス
材料

・ミニトマト
・自家製ノンオイル青じそドレッシング

これも簡単、ミニトマトを自家製のドレッシングに漬けこむだけのピクルスです。

ミニトマトは洗ったら竹串で2箇所ほど穴をあけておきます。

あとはドレッシングに漬けるだけ。

🥒ズッキーニの梅昆布和え
材料
・ズッキーニ(今回はたまたま2色)
・塩
・梅干し
・塩昆布

ズッキーニは薄く切って塩を振って少しおきます。

水気を絞ったら種を取ってたたいた梅肉と塩昆布でさっと和えればOKです。

🥕キャロットラペ

めんつゆを使ったちょっと和のエッセンスを加えたキャロットラぺの詳しいレシピはこちらの記事で紹介しています。

にんじんは千切りにして塩を振っておきます。

しっかり絞って、めんつゆと粒マスタードで和えたらできあがりです。

🥒たたきキュウリのミントマリネ
材料
・きゅうり
・ミント
・レモン
・オリーヴオイル
・塩

これはちょっと夏を意識したひと品。
ミントとレモンで爽やかな香りをつけるのがポイントです。

きゅうりは麵棒でたたいてから食べやすいサイズに切り分けてレモン汁を回しかけたら、レモンスライスと少しひねって香りを出したミントと一緒に密閉容器に入れて冷蔵庫でひと晩休ませておきます。

🌿おかひじきのマスタード和え
材料
・おかひじき
・フレンチマスタード
・めんつゆ

おかひじきはそのシャキシャキした食感が大好きです。
鮮やかな緑色が彩りにもいい素材だと思います。

さっと茹でたら、めんとゆとフレンチマスタードで和えて冷やしておきます。

そのほかに茗荷の塩こうじ漬け、ベビーコーンを素焼きにしてみりんと醤油をからめたもの、ルッコラとマッシュルームのサラダを盛り合わせて、ラビゴットソースを添えました。

🍅ラビゴットソース
材料
・ミニトマト
・玉ねぎ
・きゅうり
・酢
・砂糖
・塩
・こしょう

ミニトマトと玉ねぎ、きゅうりをみじん切りにしたら、お酢、砂糖、塩、こしょうで和えればOK。さわやかで彩りにもなるソースです。

盛り合わせるとこんな感じです。きれいでしょ。

🍑ホタテのフルーツサラダ仕立て

マリネ的な魚介の前菜が好きなので、それをフルーツと組み合わせたひと皿です。

今回のブルーベリーは、先月山梨のワイナリー見学にいったときに立ち寄った、こちらのブルーベーリー農園でお土産に買ってきたものを使いました。

こちらのブルーベーリーファームは無農薬栽培で、その場で摘んだものを食べることもできて、なかなか感動的でした。また山梨にいく機会があればぜひ再訪したいと思っています。

🥓材料
・ほたて貝柱(刺身用)
・塩
・砂糖
・生ハム
・桃
・ブルーベリー
・ルッコラセルバチコ
・ザクロ酢
・オリーヴオイル
・コショウ
・あらびきコショウ

ラップフィルムに塩と砂糖を敷いて、貝柱をのせます。

全体にまぶしたらフィルムで包みます。

この塩漬けの工程では、素材の余分な水分を出して味をぎゅっと濃くするのと、くさみを取るのが目的です。塩の効果で出た水分を、一緒に使用する砂糖が吸って、身に戻るのを防いでくれます。

冷蔵庫で30分寝かせたら水洗いしてよく水気をふき取り、広げたラップフィルムに載せてオリーヴオイルをまぶします。

もう一度包んで、冷蔵庫で盛り付け直前までマリネしておきます。

続いてソース作りです。
今回はブルーベリーにあわせて、ソースにもフルーツ系のお酢ドリンクの素を使います。

ザクロ酢をとろみが出るまで煮詰めます。

オリーヴオイルでのばしてこしょうをあわせたらソースの完成です。

鮮やかな赤色がきれいなのでザクロのお酢ドリンクにしましたが、ブルーベリー酢やりんご酢など、お好みのものでOKです。

お皿に斜め半分に切ったホタテとひと口大に切った桃、生ハム、ブルーベーリーを盛り合わせてソースをかけます。

粗びきのこしょうを散らして、緑を飾れば出来上がりです。

🍝冷製トマトのカッペリーニ

野菜たっぷりコースのメインは、暑い夏に美味しい冷製パスタにしました。

🍅材料
・カッペリーニ
・ミニトマト
・なす
・かつおだし
基本のトマトソース
・オリーヴオイル
・あらびきコショウ
・バジル

茄子は皮を剥いて乱切りにしたら、耐熱皿に入れてラップフィルムをかけて3分ほど加熱します。

熱いうちにだし汁に漬けて、冷めたら冷蔵庫で冷やします。

続いてソース作り。
ベースのトマトソースはこちらの記事で紹介したものを小分けして冷凍しておいたものを使います。

パスタは細麺のカッペリーニ。袋に書いてある茹で時間より30秒ほど長く茹でたら、氷水でしっかりと冷やしておきます。

ボウルにトマトソース、オリーヴオイル、出汁に漬けた茄子、カットしたミニトマトを入れてこしょうをふってさっと合わせます。

よく水気を切ったパスタをソースで和えます。

仕上げに刻んだバシルをトッピングして、粗びきこしょうを散らします。

爽やかなスパークリングワインで乾杯。
夏の野菜コースでおもてなしです。

友人もリクエストどおりのメニューにとても喜んでくれて、話も盛り上がりました。喜んでもらえるってやりがいになりますよね。

この夏の想い出がひとつ増えました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,669件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏