見出し画像

株式会社ツクレボ〜まちづくりに「おもしろい」革新を〜

“創造的進化(Creative×Evolution)”をコンセプトに、企業やお店などの商品・サービスの魅力を最大限に引き出す魅力的なPRコンテンツの制作を手がける『ツクレボ』。
イベントの企画・運営など、まちににぎわいを創出する地域づくりにも尽力しています。
 
[広告&販促ツール制作][WEBサイト制作][まちづくり&地域創生]の3つの事業を軸に展開していて、2016年の創業から数々の実績を残して事業が拡大するなかでともに働くクリエイティブな仲間を募集しています。

ノビシロしかない創業期を一緒に楽しめる人、集まれ!

企業も人間と同じように創業期、発展期、成熟期と年を重ね、成長していきます。
2016年に創業し、2020年に株式会社になったばかりの『ツクレボ』は、ほぼ生まれたての新しい会社。少子化や人材不足、PR下手といった地域課題の解決をビジネスとするベンチャー企業です。
スタッフは5人。平均年齢29歳の名実ともに若い会社で、何かひとつ『ツクレボ』で働くメリットを挙げるなら、まずは創業期ならではの成長体験ができるところでしょう。

『ツクレボ』らしい仕事といえば、イベントの企画運営。代表取締役社長 松永好史さんも自社の魅力を「年中、文化祭の準備をやっているような会社」と例えるように、太陽光を主電源として開催した『阿波国 THE SOLAR BUDOKAN』や『とくしまeスポーツフェスティバル闘電街(とうてんがい)』など、様々なイベントを手がけてきました。各分野の人を巻き込んで、お祭りのようなにぎわいと楽しさをゼロから創り出す面白さは『ツクレボ』の仕事ならではの醍醐味。企画を考え、プロモーションし、実施する・・・このすべての工程に関わり、多くの人と協働する喜びは、文化祭や学祭よりもスケールが大きく、充実感や達成感もひとしおです。こうした実績から自治体などの事業を受託し、実施することもあります。

クリエイティブは、「おもしろい」をカタチにする仕事

[まちづくり&地域創生]事業と並行して[広告&販促ツール制作]、[WEBサイト制作]など、企業やNPO、有志団体、行政の各部署から依頼を受け、パンフレットやチラシ制作などPRのサポートも行っています。新規事業、新店舗の立ち上げから関わり、ロゴ制作、看板制作などトータルでデザイン提案を行うこともあります。
このような依頼がくる理由について、代表の松永さんは「トータルのプロデュース能力に期待してくれているから」といいます。

仕事について語る代表取締役社長 松永好史さん

「例えばチラシを作ろうと思った場合、印刷所に依頼したり、センスのいい友達に頼んだりすると思います。それでチラシは完成したとしても、どのタイミングでどこに何部配ればいいか、PR全体を考えていないとチラシを作っただけで終わってしまいます。SNSとどう連動させるかといったことも含めて、クライアントの方々のニーズに寄り添い、効果的な提案をさせてもらえるよう心掛けています」。

“効果的な提案”と言うのは簡単ですが、多様化する時代、効果を実感できるPRに繋げるのは簡単なことではありません。「相談いただいた際、まずはヒアリングさせてもらい、途中経過もその都度、報告しながら進めていきます。なので、今募集しているwebデザイナー、グラフィックデザイナーは、斬新で独創的なアイデアがあり、デザインもめちゃくちゃカッコいい!・・・みたい人がいいというわけではありません。もちろん、能力や技術が高い人は大歓迎ですが、クライアントの要望に応え、その思いをカタチに出来るコミュニケーション能力の高い人が理想です。その上で『もっとこうした方がいいかも』とか『やっぱりこっちかな?』と真摯に創意工夫を重ね、そうした課程も含め、“おもしろい”と思ってもらえる、他のスタッフとも価値観を共有できる人に来てもらえたらと願っています」。 

地域事業で関わっている学生たち

「何かやりたい!」という熱意ある若者と出会える場所

『ツクレボ』はTIB(徳島イノベーションベース)の管理業務も行っています。TIBは若い起業家やアントレプレナーシップのある学生などが集まる場所。定期的に交流会も行っていて、徳島に居ながら上場企業の経営者の話を聞くこともできます。
また県内の高校生、大学生が中心となり、地域の魅力をPRする『とくしま若者回帰アンバサダー』事業や『地域づくりラボ』も実施していて、同世代の活躍を間近に感じることができます。

やりがいについて語る松田薫奈さん

スタッフの松田薫奈さんに『ツクレボ』に向いている人材について伺うと、「前のめりな人」と即答。「自分のやりたいことができる、自由な雰囲気が『ツクレボ』の魅力。そのメリットをいかし、どんどん提案して実行していける人にとって、いい会社だと思います」。松田さんは事務担当として入社しましたが、『闘電街』などのイベント運営に関わったことを機に、プロジェクトマネージャーとしても活躍しています。

働き方について語る藤本有香さん

昨年、『ツクレボ』に転職した藤本有香さんは「クリエイティブなことがやりたくて、入社しました。企業や行政向けの企画書、提案書作りや新規店舗のディレクション、デザインなどを担当しています。自分が作ったチラシがクライアントさんのサイトに掲載されているのを見たり、実際に配布されているのを目にすると嬉しいです」と、仕事には手応えを感じているそう。「リモートワークもOKの、今どきの働きやすい会社です」といいます。

社員同士の打ち合わせ風景
地域事業で徳島文理大学に出店した様子

「徳島での案件も増えていますし、今後、他県にも展開していきたい」という松永さん。『ツクレボ』のノウハウを地域課題の解決に役立て、スピーディーに実施するためにも人材確保が急務といいます。
「僕たちと一緒に、楽しみながら思いをもって働いてくれる人を募集しています。やってみたいと思う人は気軽に声をかけてください」。 


株式会社 ツクレボ

■インターン


募集期間
随時受入。2022年11月1日~2023年2月末までの、平日(月~金曜)。

対象
学生(2023年4月~ 勤務可能な大学生、専門学校生)社会人(20歳~40歳ぐらいまでの方)
※グラフィックデザイナー・WEBデザイナーについては、3年以上の実務経験必須。
※全職種とも実務経験者優遇。

期間
1日~3日程度(予定) 9:00~18:00(実働8時間)
※期間については、弊社の業務スケジュールによって、応募者のみなさんとご相談させていただきます。

内容
・クリエイティブプランナー(営業職)、グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、総合職(事務職)、地域事業プロデューサー 等全職種とも、Excel、Word、メールの社会人としての実務スキルを確認させていただいたり、打ち合わせや取材に同行していただいたりしながら、仕事や会社の雰囲気を体感いただきます。

グラフィックデザイナー・WEBデザイナー職については、デザインスキルを確認させてもらえるような、実務を体験していただきます。

報酬
なし。交通費(駐車代、汽車代)支給。

備考 
持参品や注意事項など
ノートPCをお持ちの方はご持参いただき、業務でご使用いただく予定です。

■求人


募集職種 
グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、営業スタッフ(ディレクター/プランナー)、事務職ほか
 
雇用形態
(1)  正社員 (2) 契約社員
※3年以上の実務経験のある人
 
給与
(1)月給20万円~
※試用期間あり(6ヵ月~)
※能力に応じて検討させていただきます。
(2)月給17万円~
※3ヵ月ごとに契約更新
※能力に応じて検討させていただきます。
 
 
待遇・福利厚生
・賞与(実績による)
・通勤手当有
・加入保険等(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)
・マイカー通勤可、駐車場有
・退職金なし
・学歴不問
 
仕事内容
・グラフィックデザイナー・・・カタログ、パンフレット、名刺等の作成や、ロゴ制作、パッケージ制作を手がけるなど、3年以上の実務経験者であること。
・WEBデザイナー・・・UI/UXデザイン(設計)、企画、サイト設計、一部コーディング、SEO対策についての知識があり、3年以上の実務経験者であること。
・営業スタッフ(ディレクター/プランナー)・・・広告やHPなどの営業提案、さまざまな地域事業の企画・運営など、3年以上の実務経験者であること。
・事務職・・・Word、Excelなど基本的なパソコン操作ができる人。
 
勤務地
徳島市寺島本町西1-5アミコ東館9F 徳島イノベーションベース内
※リモートワークも相談に応じます。
 
勤務時間
9:00~18:00(※1時間休憩含む実働8時間、残業あり)
 
休日休暇
土日祝・年末年始・有給休暇



#ビジネス
#仕事
#人生
#私の仕事
#ライフスタイル
#転職
#就活
#キャリア
#会社
#就職活動
#移住
#転職活動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?