マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【中学受験ネタ】やっぱり身の程知らずですよねえ ~ 6年生最初の塾の面談

【中学受験ネタ】やっぱり身の程知らずですよねえ ~ 6年生最初の塾の面談

先日日能研での面談があった。
いつもは算数と理科を担当する塾長のI先生が応対してくれるのだが、今回は新しく入ったばかりのM先生が応対してくれた。

M先生は、心なしか緊張しているように思えた。
まず、息子の現在の成績について簡単に説明し、少し褒めたあと、「ですが……」と言ってから、息子の気になるところを切り出した。
たった一カ月強しかうちの教場にいなかったにもかかわらず、息子の欠点をよく捉えてくれ

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

「ダブルヘッダー」は、辞書では「野球で、同じチームどうしが、同じ日に同じ球場で2回試合すること」(大辞泉)となっている。
よって、野球以外の、例えばテニスの試合などで「1日2試合」の場合には、普通使わない。
ましてや1日に午前と午後で2回模試を受けることは、ダブルヘッダーとは決して呼ばない。
だがイメージとしては、ダブルヘッダーというのにふさわしく、過酷だった。

2月28日(日)は、午前中に公開

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

さて、公開模試だが、テストが終わって、満足そうな表情で戻ってきた。
自己採点の点数を聞くと、悪くない点数。社会は満点だったとのこと(あくまで自己採点なので息子の言い値)。
「でもね。塾内では阿鼻叫喚の地獄だったんだよ」
「どういうこと?」
「問題が難しかったらしくてね。みんな滅茶苦茶悪かったって。応用クラスから基本クラスに落とされるかもって心配してた子が3人いた」
サピほどはないにしても、まだ小学

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(3) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(3) ~ ダブルヘッダーは辛い

月曜日、公開模試の結果が出た。
順位でも偏差値でも過去最高得点だった。

得点だが、社会に至っては100点満点。
算数はミスをひとつしたものの、高偏差値。
理科は点数はやや低いものの難易度が高かったようで、全然悪くない。
国語は息子にしてはよくやったと思うが、他の教科に比べたら、偏差値は5ほど低い。

M先生の言ったとおり、やはりKS中学を目指すなら、国語の強化が必要だと痛感した。
M先生も「1年

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(4) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(4) ~ ダブルヘッダーは辛い

個人的に思うのだが、難関校を目指すのなら、「公開模試でミスをせず高得点を取る」ことも重要だが、「知らないことが出ても、なんとか問題文を読み取り、答えをひねり出して、1点でも多く点数をもぎ取る」ことも重要だと思う(あくまで当社比)。
もちろんミスをしては話にならないので、公開模試でも9割以上取る必要はある。ただ、そのことばかり意識していると、難問にぶち当たったときに冷静さを欠いてボロボロに崩れそうな

もっとみる
【紹介】第三章について

【紹介】第三章について

この小説はひょんなことから生まれた。

完全な脇役(というか、チョイ役)で登場した清原君を主人公にして物語を作ったら、どんなふうになるんだろうと考えた。
考えているうちに、あまりやる気がなかったにもかかわらず、途中から俄然愛着が湧いてきた小説だ。

こういう子は実際にたくさんいるかもしれない。
勉強もスポーツも得意じゃなく、スクールカーストの最下層にいる子。
よくてみんなに無視され、悪いといじめの

もっとみる
【中学受験ネタ】九州受験、どちらを受ける?

【中学受験ネタ】九州受験、どちらを受ける?

九州のKFとRSは同日受験。
附属中学も同日受験なので、KFかRSを受験する場合、附属中学への進学は完全になくなる。

一度RSの校長先生が、日能研の教場に来て話をしに来てくれたことがある。そのときは息子も熱心に話を聞いていた。すごくよさそうな学校で、校長先生もよかった。

息子はどちらを受けるか悩んでいる。
いや、正確を期すと、親のほうが悩んでいて、息子は「KFしかない」と言う。

理由は息子の

もっとみる
【紹介】第四章について

【紹介】第四章について

ずっと書こうと思っていた宮田君が主人公の小説。

スポーツ万能で性格もよくて、勉強もできる宮田君。
ドラえもんで言う「出木杉君」みたいな子。
なにも欠点のない子を主人公に書くのは、非常に難しいということがわかった。

主人公が一人の長編小説ならば、キャラクター設定の段階でこんなに完璧な人間にはしないと思うが、今回はオムニバス方式の短編なので、宮田君が主人公でも書いてみた。
宮田君のことを考えるうち

もっとみる
【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(1)

【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(1)

久しぶりの中学受験ネタ。

九州に住んでいるので、中学受験する子たちが最終的に目指すのは久留米附設かラ・サール中学になる。塾で受験するテストも2種類あって、附設、ラ・サールとそれ以外といった扱い。

英進館には「久留米附設・ラ・サールオープン模試」があり、日能研には「久留米附設トライアルテスト」と「ラ・サールトライアルテスト」の2種類がある。
日能研は明示的に2つに分かれているけど、英進館は同じレ

もっとみる