見出し画像

【記事紹介】凡人がnote累計PV100,000達成までに意識した「たった3つのこと」【会社の社会人さん】

誰でも100,000ビュー達成する裏技はイチローの思考法にありました。


てつ(@tetsu_717)です。

「会社の社会人さん」の記事が参考になったので紹介させてください。


記事のタイトルは『凡人がnote累計PV100,000達成までに意識した「たった3つのこと」』

「凡人が」っていうのがミソですよね。

私もただのブラック企業のサラリーマンです。すごい人がすごい成果を出していても、「そうかぁ」ってなります。

あんまり自分ごとに感じられないんですよね。雲の上の存在というか、、。


だからこそ、会社の社会人さんみたいに「凡人が」と言ってもらえると、私でもできそうだなと思って「頑張ろう」という気持ちになります。

あなたも情報発信をするときは、ぜひ「凡人→成功」パターンを意識してみてください。
私も「ただのサラリーマン」ということを言っていますし、会社の社会人さんも「凡人」ということを表現されています。

(会社の社会人さんは「凡人」とおっしゃていますが、現在の実績は完全にnoteプロ級です笑)


そんな「凡人のnote成功術」ですが、達成するための、ある簡単な思考法がありました。

それは「積み上げ」です。


驚異の成績を残したイチロー、
そのイチローは「安打数」にこだわっていました。

「打率」や「通算打率」ではなく「安打数」です。

その理由は「打率は日々変動するけど、安打数は積み上げることができる」から。


ここにnote成功の答えも隠れています。

今回の記事では、会社の社会人さんから学んだことをシェアしつつ、noteを最大限に活用してあなたが豊かになる秘訣をご紹介していきます。


□「辞めなければいつかは勝てる」

イチローが「安打数」にこだわった理由、それは「積み上げ」ることができるからです。

「打率は日々変動するけど、安打数は積み上げることができる」

変動するものに心をゆだねていると、心も変動してしまいますよね。一喜一憂して安定しないということです。

noteでいえば、1日にフォローされる人数とか、1日にスキされる数、コメント数や有料noteが購入される回数などですね。
今日はフォローされたとか、フォローされていないとか、そんなことに重きを置いていると、やる気が乱高下してしまいます。

期限を決めることのデメリットともいえますね。


対して、累計数は上がっていくだけです。

積み上げた成果と自身の肯定感が連動している場合、頑張れば頑張るほど肯定感も上がっていきます。モチベーションも維持できます。

noteを何日続けられたとか、累計で100,000回ビューとかですね。
記事数も続ければ続けるほど、増えていきますよね。

累計=積み上げです。


例えば、累計100,000ビューを目標とした場合、辞めなければ絶対に達成できます。

そして、頑張れば頑張るほど、ゴールはどんどん近づいてきます
(コーチングの観点から言えば、ゴールが近づいてきたら、ゴールを再設定して遠くに置くべきです。)

辞めなければ達成できるゴールを設定する、これが継続のコツでもあります。

イチローも実践していた思考法なので確実ですね。


□note成功者が意識した3つのこと

会社の社会人さんが、100,000ビューを達成するまでに意識した3つのことです。かなり勉強になります。

・とにかく自分の決めたペースで記事を作成する。
・興味のある分野の記事をひたすら読む
・好きな気持ちでとにかく継続すること


「自分ペース」って大切ですよね。

noteは「毎日投稿が大切」ってよく言われます。
でも「毎日投稿」を意識しすぎてしまうあまり、途中で挫折しちゃうなら、最初から「毎日投稿」を諦めた方がいいです。


当たり前ですが、毎日投稿をするとnoteは伸びます。

私は2ヶ月でフォロワーさん1,300名様、40,000ビュー、5,000スキ、有料noteの販売、有料マガジンの販売を達成しました。

これは毎日投稿をしたお陰です。


でも、毎日投稿じゃなくても、例えば半分にしてみる、週1回にしてみる。文章量を減らしてみる。

それでも適切な手法さえ押さえていれば、上記の結果も必ず達成できます。

大切なのは、続けることです。無理して潰れるくらいなら、絶対にペースを落としてでも続けた方がいいです。
挫折するときは、自分に負荷をかけすぎです。もっと自分に優しくしましょう。

心は折れます。人間の心は折れるようにできています。大切なのは、折れたときにどうするかです。


□有料noteの販売で日本を豊かに

継続が一番大切です。あとは継続するための方法を色々試すことが大事です。

会社の社会人さんもおっしゃていますが、興味のある分野を深掘りするのって本当に大事です。
人間の原動力ってスキです。

スキだから読む、スキだからもっと調べる、そんなことを続けていると、どんどん専門性が高まっていきます。


専門性が高まる、つまり、周囲との差ができる、ということです。

周囲との差ができたら、それは価値なんです。

会社の社会人さんの記事を読んでいると、ガジェット系にとても詳しく、それを絡めた仕事術などもとても勉強になりました。

ガジェット、仕事術の専門性が高く、それらに詳しくない私からしたら、とても欲しい情報、知識を会社の社会人さんは持っているということです。

その結果、私は会社の社会人さんの有料noteを購入しました。


積み上げの道のりには、有料noteの販売もあるということです。

当たり前ですよね。どんどん積み上げていると、ある地点から周りの人が届かない高さまで到達します。

積み上げの高さが価値の高さです。

資本主義社会では、積み上げの正当な対価としてお金を稼げます。

お金が稼げると、そのお金の力で積み上げを加速させることができます。
新しいガジェットをすぐに手に入れたり、仕事術の本を多く購入したりできます。


そうすると、積み上げが加速するんですよね。

じゃあ価値がもっともっと増えていきます。

これが世界が幸せになる構造です。


スキを深掘りする→コツコツ積み上げていく→価値が増えていく→お金が増えていく→積み上げが加速する→価値がどんどん増えていく→お金がもっと増えていく→積み上げがもっと加速する

好循環ですね。

根本は「スキ」と「積み上げ」です。

好循環を回すエネルギーが「スキ」です。
好循環を進めるサイクルが「積み上げ」です。


どうですか?日本社会が豊かになっていくことが実感できませんか?

今回、私は「会社の社会人さん」の記事を読んで、このようなことを考えました。

あなたはどうでしょうか。

ぜひ「会社の社会人さん」の記事を読んで、あなたが思ったことを記事にしてみてくださいね!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スキ・フォロー・オススメよろしくお願いします!
今日もスキ・フォロー・オススメしにいきまーす!

■今日のおすすめ記事


記事内のピックアップ文章↓↓↓

何が仕事で大切でしょうか?

答えは意外なものです。
しかも、それは誰でもトレーニングすれば習得できる内容です。
なんなら明日からでもトレーニングできます。
年齢、性別、これまでにキャリアも関係ありません。

今回、ご紹介した「会社の社会人さん」の有料noteです。

仕事をする上で本当に大切な能力を教えてくださいます。
私は、納得の答えでした。

返金保証もついていますので、記事を購入するリスクは一切ないですよね。即買いかなあと思います。


■てつのnoteサイトマップはこちらから


■てつによるnote完全攻略マガジン


■てつのTwitterはこちらから


【自己紹介】
てつ|文章術の売人
大阪生まれ。
文章術を学んで人生変わった人|webビジネスはコンテンツ×コピーライティングです|ブラック企業▶︎ 7/17 note開始▶︎ 8/9 有料note販売成功|急上昇ランキング6位達成、有料note販売多数|あなたのnote成長させます!|奥さん子供大好き笑
今の夢→大きいSUVの車を奥さんにプレゼントすること、フォロワーさんを少しでも豊かな人生に導くこと、子供たちにしあわせな社会を残すこと
7/17 note開始
現在note:フォロワー1,300名様・急上昇ランキング6位達成、有料note販売実績多数、ビュー41,000回・スキ5,800回突破
#てついったー  #とらねこ #心理学 #Twitter #紹介 #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #サークル #フォローしてみて #日記 #読書 #サラリーマン #副業 #ないと倶楽部 #note大学

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?