TERUMI

修道高校→広島大学 車見たり写真見たり撮ったり本読んだりするのが 好きな大学生 カメラ…

TERUMI

修道高校→広島大学 車見たり写真見たり撮ったり本読んだりするのが 好きな大学生 カメラ片手に各地を旅するのが夢

記事一覧

#8 就職活動

#8  就職活動 長かった。 思い返せば1年経っていた。 大学3年の春、就活セミナーとやらに参加したのをきっかけに始まった 進路選択。 大学受験以来の進路選択であった…

TERUMI
1年前
9

#7 趣味活

#7 趣味活 最近、大人になったなと感じたことがあった。 人生で初めてローンとやらを組んだのだ。 これまでカメラなどそこそこ高い買い物をしたことがあったが、持ち合…

TERUMI
1年前
3

尊敬するバイト先の社員さんのすごいところは、僕が苦しんでいる時に笑わせてくれるとこだと思う。共感能力が高くて、きちんと僕のことをしっかりと理解してくれている。だから仕事仲間の僕の苦しみから逃げずに一緒に戦ってくれる。
もっとこんな仲間を増やしたいし、もっとこんな仲間に出会いたい。

TERUMI
1年前

僕は自分よりも他人を大切にする癖があって、それってもしかしたら正しくもあり間違いでもあると、友人と話してて思った。
もっと自分のことを大切にしようと、すごく良い意味での反省をした。
また一歩成長した。
気づかせてくれた身近な友人に感謝。
ありがとう。

TERUMI
1年前

「Give&Takeが成り立つ相手を大切にすればいいんよ」という言葉、バイトをしていて一番グッときた。
どちらか一方が与え続ける、またはもらい続けるだけの関係は、間違っている。
僕と1歳しか変わらないのに、そんな言葉をいとも簡単に言えるあの人は本当にすごい。

TERUMI
1年前

#6 僕とカメラ

#6 僕とカメラ最近こう聞かれることが多い。 「カメラっていつから始めたの??」 「高校生のころにね...」 思い返せばいつ始めたのかはっきりは分からない。 でもきっ…

TERUMI
1年前
20

#2 もう一度会いたい人、でももう二度と会えない人

#2 もう一度会いたい人、でももう二度と会えない人 つい先日のことです。ミーティング始めのアイスブレイク。「もし明日自分の世界が終わるならあなたは何する?」という…

TERUMI
2年前
3

#0 はじめまして #1 大切にすることの難しさ

#0 はじめまして  ~僕がnoteを始めたキッカケ~ "はじめまして" という言葉を聞くときはいつもワクワクしますね。 僕はもともと人とお話したりするのが好きなので、"は…

TERUMI
2年前
7
#8 就職活動

#8 就職活動

#8  就職活動
長かった。
思い返せば1年経っていた。
大学3年の春、就活セミナーとやらに参加したのをきっかけに始まった
進路選択。
大学受験以来の進路選択であった。
多分人生で最後の進路選択なのかな。
そこでとりあえず僕は、大学卒業後どうしようか考えた。

教員にはなれなかった。
正確に言えばなる気がなかった。
不真面目な僕が教員になるのは将来僕と関わるであろう子供達を
不幸せにするからだ。

もっとみる
#7 趣味活

#7 趣味活

#7 趣味活

最近、大人になったなと感じたことがあった。

人生で初めてローンとやらを組んだのだ。

これまでカメラなどそこそこ高い買い物をしたことがあったが、持ち合わせてるレンズを含めても、20万円程度。決してローンを組まないとやっていられない額ではなかった。

しかし今回は違った。
提示された支払い金額は3,000,000円。
分かりづらいと思うので、書き直すと、300万円。
僕はアラブの石

もっとみる

尊敬するバイト先の社員さんのすごいところは、僕が苦しんでいる時に笑わせてくれるとこだと思う。共感能力が高くて、きちんと僕のことをしっかりと理解してくれている。だから仕事仲間の僕の苦しみから逃げずに一緒に戦ってくれる。
もっとこんな仲間を増やしたいし、もっとこんな仲間に出会いたい。

僕は自分よりも他人を大切にする癖があって、それってもしかしたら正しくもあり間違いでもあると、友人と話してて思った。
もっと自分のことを大切にしようと、すごく良い意味での反省をした。
また一歩成長した。
気づかせてくれた身近な友人に感謝。
ありがとう。

「Give&Takeが成り立つ相手を大切にすればいいんよ」という言葉、バイトをしていて一番グッときた。
どちらか一方が与え続ける、またはもらい続けるだけの関係は、間違っている。
僕と1歳しか変わらないのに、そんな言葉をいとも簡単に言えるあの人は本当にすごい。

#6  僕とカメラ

#6 僕とカメラ

#6 僕とカメラ最近こう聞かれることが多い。

「カメラっていつから始めたの??」

「高校生のころにね...」

思い返せばいつ始めたのかはっきりは分からない。
でもきっかけは姉から譲りうけた超小型の一眼レフ。
OLYNPUSのE-510というカメラ。
センサーサイズはマイクロフォーサーズ。
可愛らしいカメラだった。

譲りうけた時点で、かなりボロがきてたので、はっきり言って写りはあんまり良く

もっとみる
#2 もう一度会いたい人、でももう二度と会えない人

#2 もう一度会いたい人、でももう二度と会えない人

#2 もう一度会いたい人、でももう二度と会えない人

つい先日のことです。ミーティング始めのアイスブレイク。「もし明日自分の世界が終わるならあなたは何する?」という話題。みんな、会いたい人に最後は会うだろうと。

ふと思ったんです。
会いたいと思った人に会うことができるってすごいことではないのかと。

みなさんは今、会いたい人っていますか? 家族や恋人、友人、お世話になった人など。それぞれたくさん

もっとみる
#0 はじめまして #1 大切にすることの難しさ

#0 はじめまして #1 大切にすることの難しさ

#0 はじめまして 
~僕がnoteを始めたキッカケ~

"はじめまして"
という言葉を聞くときはいつもワクワクしますね。
僕はもともと人とお話したりするのが好きなので、"はじめまして"のひと言から始まる人との繋がりに喜びを感じます。

しかし、残念ながらこのコロナ禍、この言葉を聞く機会は減ってしまいました。

そんな中、人とあまりお話をしなくなって、自分の考えたことや思いを人に伝える能力が酷く衰

もっとみる