マガジンのカバー画像

Automation

383
RPA や Nocode,VBA 系の記事など。
運営しているクリエイター

#Googleスプレッドシート

保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

まずは結論から小学校において、保護者から下校方法の連絡をGoogeフォームで受け取り、スプレッドシートで一元管理して、職員全体で共有する運用を1年間行ったらアリだった、という話です。

小学校の集団下校指導の困難さ私が勤める学校では、子どもたちが日々安全に帰宅できるよう、1〜3年生において、集団下校を行っています。しかし、これが思った以上に困難であることを実感しています。

まず、子どもたち一人ひ

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

(以前の記事をリライトし新しい記事として公開しております。以前の記事は非公開にする予定です)

以前、GASを用いてGoogleスプレッドシートからメールを作成する記事を書きました。
マガジンにまとめてあるので宜しければご高覧ください。

これらの記事をベースに、さらに一歩進めた活用例をご紹介します。

スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだ

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

前回は「スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだけメールを送信するGAS」について記しました。

本記事ではプログラミングの重要な要素である「反復処理」と「条件分岐」について簡単に解説します。

前回記したスクリプトはこちら。

function createMailData(doSend) { //スプレッドシート、および各シートを取得

もっとみる
座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

以前、行事予定と週案と連絡帳をスプレッドシートで連携させて学校における予定管理(行事予定と時間割)を効率化させる方法について記事を書きました。

ありがたいことに、X経由で多くの方からデータの配付希望があり、これまでに約30名ほどの方にデータを渡してきました。

今回は、その記事の中で紹介した座席表をワンクリックで作成する方法について、詳しく紹介します。

記事の後半では、テンプレートの配付も行い

もっとみる
【Googleスプレッドシート  / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

【Googleスプレッドシート / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

Googleドライブの共有に関しての note 2回目です。

前回は 初心者向け内容ってことで、Googleドライブの基本から 共有の際の注意点、共有名人になるためのポイントなどを書きました。珍しく GASもスプレッドシート関数も登場しない回w

今回は GASを使った 共有状況の取得や共有設定の操作について書いていきます。

Googleドライブの共有ダイアログの不便な点前回書きましたが、Go

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数 の REDUCE関数の魅力と活用例を紹介するシリーズの3回目。今回が最後です。

最後は Excelではお馴染みの アノ機能「串刺し集計(3D集計)」をGoogleスプレッドシートで実現する為に REDUCE関数を使ってみましょう。

前回のnoteでは 活用例の一つとして、直積(クロス集計)と呼ばれる 複数列の全組み合わせパターン出力を取り

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数において、最強だけど最も難解である REDUCE関数の魅力と、ぶっちゃけどんな時に活用できる関数なのか? を書いてみたいと思います。

シート関数のREDUCEだけではなく、GAS(Javascript)の配列メソッドである reduceについても 少し触れていきます。

前回のnoteでは 活用例の一つとして 変換表に沿って、複数セルを一括(

もっとみる
修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

はじめに 今回のテーマは学校行事の評価・振り返りです。PDCAサイクルを回すと言う観点からで、学校行事が終わったあと行事評価を行うことはどの学校でも行っていると思います。今回は校外学習や宿泊学習といった行事の評価について、Googleフォームとスプレッドシートを使った実践を紹介します。働き方という視点からも、かなりオススメです。
 私は小学校の担任として1泊2日の修学旅行で引率教員5人と実践してみ

もっとみる
#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

気のせいかもしれませんが… 感覚的に、Google フォームに関係するネタは、注目度が高いように感じます。今年 7月に投稿した ↓ の記事にも、多くのアクセスや「スキ ♡」があります。

この記事に対して、以下のようなコメント(質問)が寄せられました。 ※前後に

コメントされた方から実際のフォームを提供していただいたり、こちらでもすべての設問形式を試せるフォームを作成したり、と検証作業を行ったと

もっとみる
AppSheetの無料プランでGoogle Apps Scriptを呼び出す

AppSheetの無料プランでGoogle Apps Scriptを呼び出す

2022年にAppSheetのCoreプランにGoogle Apps Script(GAS)の呼び出し機能が追加されました。2023年7月以降はGoogle Workspaceの多くのプランにAppSheetのCoreプランが付属します。

結果、AppSheetの無料プランでGASを呼び出すのは個人利用などに限られるかと思いますが、該当される方のご参考になれば嬉しいです。

▍AppSheetの

もっとみる
#26 スプレッドシートの内容に応じた証明書を作成して、メールで送信する

#26 スプレッドシートの内容に応じた証明書を作成して、メールで送信する

Google が提供している GAS のクイックスタートを見ていると、いくつも参考になりそうなプログラムが公開されていたので、どんなプログラムなのかを紹介します。

これらのプログラムの動作が理解できれば、似たような動作・処理を行うプログラムを作成する参考になると思います。
この記事で説明するのは、以下のサンプルプログラムです。

どんなプログラム?サンプルプログラムを案内しているページでは、以下

もっとみる
[GAS][Notion]GoogleスプレッドシートからNotionのDBにデータを追加

[GAS][Notion]GoogleスプレッドシートからNotionのDBにデータを追加

Googleスプレッドシートに入力したデータをそのまま転用して、Notionのデータベースにデータを追加したいと思いつきました。
NotionはAPIが公開されているのでGoogle Apps Scriptを用いてツールを作ることが出来るようです。

以下のNotionデータベース「会議実績リスト」を例にします。

以下のスプレッドシートに入力した内容をNotionDBに追加していきます。

No

もっとみる
#54 Google スライドでの競合しない共同編集

#54 Google スライドでの競合しない共同編集

複数の GEG(GEG Kashiwa、GEG Minami Shinshu、GEG Yamanshi West)による Google スライドについてのオンラインイベントが開催されていました。

そこで用いられていた、Google スライドによる競合しない共同編集の方法が興味深かった。

追記 2022/10/24:
セル G4/G5 に追加したチェックボックスを ON にすると、「個別ファイル

もっとみる
#56 課題で提出させたスライドを結合する

#56 課題で提出させたスライドを結合する

先日の #54 に、

というコメントがあったので、#54 をベースにして、Google Classroom で配布した Google スライドによる課題を、リンク貼り付けでまとめるプログラムを作ってみました。
#54 のプログラムでは、共同編集の対象を「管理シート」で一覧として用意しなければなりませんでしたが、今回のプログラムは Google Classroom で配布した課題の情報からまとめ

もっとみる