マガジンのカバー画像

Corporate IT

1,492
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

kintoneの導入(営業管理編)

kintoneの導入(営業管理編)

キントーンを導入し始めて早2年、まだまだ本格運用には至っていませんが、どのように運用を開始したのか、まとめてみました。

前項で記載した通り、このままの営業体制では営業をバージョンアップできない、という思いからkintoneを導入することとした。
なぜkintoneに決めたのか

1.導入の際のコース まずは、最初に最低の導入者数、5人でライトコース(年額 45,850円)で契約することとした。実

もっとみる

Googleドライブで印刷ダウンロード不可のファイルはスマホアプリからは見れない

タイトルそのままなのですが、Googleドライブには特定のファイルを「コピー、印刷、ダウンロード不可」にすることができます。情報漏えい防止にとても便利な機能です。うちの職場では特定の技術資料を「コピー、印刷、ダウンロード不可」にしたドライブに格納しています。

ところがある日、メンテナンスのスタッフから「これ携帯から見れないんじゃ意味ないよー」と言われました。

え?そんなバカな…と思って、実際に

もっとみる
オンラインホワイトボード「miro」を愛でる

オンラインホワイトボード「miro」を愛でる

このnoteは、Webサービスのディレクションばっかりやってるディレクターが、"お熱"なサービスを取り上げ、褒め、愛でるだけのnoteです😻
褒めポイントの紹介から登録のフローからサポート、料金などをまとめています。広く浅く紹介しています。
サービスを知り興味を持ってもらえるきっかけとして、そして同業の方はサービス設計の際の参考としてもお役に立てたら嬉しいです。

❓miroとは?miroとは、

もっとみる
コーポレート系が実名で情報発信をしない理由と、それでもした方がいい理由を考えてみた

コーポレート系が実名で情報発信をしない理由と、それでもした方がいい理由を考えてみた

僕が素性を明らかにしてnoteを始めた時、「情シスが実名で発信するのは珍しい」というリアクションをいくつかもらいました。

ふとこれまでを振り返っても、コーポレート系の職種(※採用含む広報・PR除く)の人が実名で何かを発信するという事例は確かに少なかった気がします。今回はそのあたりの理由「から」ちょっと考えてみようと思います。

あまり情報発信がされない理由とは?その理由は大きく3つあると思ってい

もっとみる
Googleグループの設定と管理

Googleグループの設定と管理

G Suiteを導入し、Googleグループをメーリングリストとして使用している企業も多いかと思いますが、Googleグループ作成時に「デフォルトのままでいいや」と設定を誤ると「グループ外の人たちがメールを見れる状態になっていた」「メールの取りこぼしが起きていた」といったことも起こり得るのでので、Googleグループの設定について改めて整理してみました。
2019年5月にGoogleグループの仕様

もっとみる
新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報

新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報

挨拶新入社員のみなさん、はじめまして!セールスグループ/SDRの加藤桃子です。

突然ですが、わたしたちはいつもSlackでやり取りを行っています。
社内でのやりとりはもちろん、他社とのやりとも一部Slackで行っていますし、連携しているサービス情報もすべてSlackに集約されるようになっているので情報量が大盛りです。

そこで、『気になること』や『こう使うといいかも!』という思いを社内報という場

もっとみる
「ひとり情シス」が最初の1ヶ月でやったこと

「ひとり情シス」が最初の1ヶ月でやったこと

早くもPOCに入社して1ヶ月が経ちました。が、以前書いた通り会社とのバイブスが合うので出社にあまりストレスがなく、あれ?まだ1ヶ月なんだっけ、というのが正直な感想です。

コーポレートITの仕事はいわば組織を作ったり動かしたりする仕事なので、「初動で何をやったか」というところが結構大事です。初動の勢いでとんでもない方向へダッシュすると、のちのちの修正に甚大なコストがかかってきます。

ということで

もっとみる
WindowsではなくChromebookという選択肢

WindowsではなくChromebookという選択肢

最近、社内のとある部門のPCをWindowsからChromebookにリプレースしたところ、社内のPCのシェアでChromebookがWindowsを追い越していました。
Chromebook、日本ではいまいち流行ってない気がするんですが、とても良いプロダクトだと思うので、その魅力を紹介したいと思います。

ChromebookとはChrome OSを搭載したノートPCがChromebookと呼ば

もっとみる