見出し画像

『カモン カモン』見た直後の雑記

TOHOシネマズ流山おおたかの森でマイク・ミルズ監督作品『カモン カモン』を見てきました。

ラジオ局のジャーナリストが妹の9歳の息子ジェシーを預かり、仕事をしながら面倒を見る、という話。

変則『クレイマー、クレイマー』とも、アメリカ&現代版「パパと呼ばないで」でありながら、最大の違いは、主人公のジョニーは子供がいないが、仕事でジェシーと同世代の子供と接しているので、ジョニー自身も「そのぐらい、大丈夫なんじゃね?」という自負がありながら、ジェシーに振り回される。

ジェシーも一見聞き分けがいい子のようでいて、やっぱり9歳の子供らしく意味不明な言動でジョニーを振り回す。そのナチュラルさが絶妙な映画だった。
普通のようでちょっと違う。
それはジェシーの家庭環境もそう。
そもそもジェシーがジョニーに預けられる原因が父親ポールの精神疾患のため、妻のヴィヴがポールに付きっきりでないといけない、というやむを得ない事情がある。

また、タイトルの『カモン カモン』の語源も秀逸。大人の子供との接し方。これを徹底的に考えさせてくれる。

主演のホアキン・フェニックス、『ジョーカー』から考えると演技の振り幅が凄く、『her/世界でひとつの彼女』や『ドント・ウォーリー』から考えても比較的ごく普通の独身中年ジャーナリストを演じている。

普通のようで微妙に普通じゃない、聞き分けがいいようで一筋縄では行かない。
子供がいる人なら共感度が高く、そうじゃない人には逆にホアキン・フェニックスの気持ちが分かるし、『クレイマー、クレイマー』を思い起こすとまた味わい深い。

この記事が参加している募集

スキしてみて

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?