見出し画像

去る人を追わないワケ

vol.120

お盆休み満喫している方も多いと思いますが、一般的にお盆期間8月13日〜16日と言われています。

当社では6月〜9月夏休み自由に5日取得することになっていますので、お盆期間絶賛営業中

…普段、お盆を感じることはないので、逆にお盆を意識した記事を本日はお届けしたいと思います。

お盆とは、先祖故人偲び供養する行事。

つまり、お別れした方と心の中で再会します。

これにちなんだ仏教の教えで、私がビジネスの現場で大切にしている言葉があります。

それは

つくべき縁あればともない はなるべき縁あればはなる

という『歎異抄』第6条の一節です。

こちらは、人と人との出会い、あるいは別れというのは、所詮は「縁」であるということ。

つまり、離れる縁自然に受け入れましょうということです。

その昔、親鸞聖人弟子信楽房しんぎょうぼうさんという方がいました。

信楽房さんは親鸞さん直筆の「南無阿弥陀仏」六字の名号浄土三部経の解説書など、たくさんのものを与えられるほど可愛がられていたのです。

しかし、そんな信楽房さんは突如、親鸞さんのもとから離れようと決め与えられたものを持って出ていってしまいます。

残された他の弟子たち憤慨する中、親鸞さんが仰ったのが「つくべき縁あればともない はなるべき縁あればはなる」という言葉だったのです。

そして、そもそも親鸞さん自分が師匠だなんて驕りは持っていなかった

「私には弟子など一人もいない
私の力で人に念仏をさせているのであれば、その人は私の弟子だということにもなるかもしれない。
しかし自分の力で人に念仏をさせるなどということは、できることではないのだ。
私の教えを受けて念仏を唱えている人がいるとしても、それは私の教えを受けたからではなしに、阿弥陀如来のお力によって念仏を唱えているだけであって、私は、そういう弥陀の力という凄いものがこの世にあることを取り次いであげたに過ぎないのだ」

といった感じで弟子たちに諭したのでした。

私も自分自身を思い浮かべるとまさにそうで、社員に伝えてきたことは、先輩や書物などから教えられたものをただお裾分けしているに過ぎない

もちろん、自分が四苦八苦しながら得た知見もありますが、それも人からその機会を与えていただいる恩恵あってこそだと捉えています。

それでも

「親身になって接してあげたのに」
「時間を割いて成長を支えたのに」

と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、そうした与えてきたことは、離れてみないと相手も気づかないはずです。

それに、去りゆく人が与えてくれたこと、教えてくれたこともあるはずです。

自分が得た恩恵を、その人が去ったことで実感する

そうした振り返りを行うことで気づく「有り難さ」もあるのです。

また、私は縁が「切れる」ではなく「離れる」と表しているところに深みを感じます。

単に「離れている」だけなら距離の問題です。

退社は単に会社という垣根を超えただけであって、大切にしてれば再び近づく縁もあるかもしれない。

実際、世の中的に退社した社員の出戻りを受け入れるアルムナイ採用活発化しています。

ウチの会社でも、出戻りはもちろんこと、クライアントとして声をかけてくれるパターンや、起業する、もしくはフリーランスになって現在支えてくれている仲間もいる。

いずれにせよ、外に出たからこそ得た知見を皆、還元してくれているのです😊

また、退社して10年ぐらい経ってから、ウチにいたことへの感謝を手紙で伝えてくれた人もいます。

結局は、それ以上のことはなかったのですが、一緒に過ごした時間がお互いの財産となっているなら、それは素晴らしいことですし、またいつか縁が近づくこともあるかもしれません。

辞めた社員時折思い出すことも心の中で縁が近づいていると言える。

心の中での再会、それはお盆にも通ずる話でもあるでしょう。

いずれにせよ、去る者を止めたい気持ち「執着」となる。

執着心を縛りつけるものであり、苦しみの権現だと言われています。

ですので、離れる縁を自然体で受け入れその後に生かしていく方が良い。

そんな風に考えたいと思っています😊

ちなみにといえば「縁日」

今年は近所縁日がコロナ以来の復活を果たしています。

地域の縁を楽しむひととき

皆さんもこの夏休みに、様々な縁を楽しんでくださいませ〜

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?