見出し画像

1億総“投げ銭”社会へ

vol.101

今朝、noteにアクセスすると嬉しいお知らせが😊

note仲間であり、リアル仲間でもあるちびこさん【5月のふりかえり - noteのリレー投稿がたくさんのスキを導いてくれました!】という記事で、私の【そこに “やりたい” はあるのか?】という記事をご紹介してくださっていたのです〜

…でも、あれ待てよ…?

…この記事、前もご紹介していただいていなかったっけ…?

と思い、ちびこさんの記事を読み進めていくと〜、何と!

前回ご紹介してくださった【心から燃える想いが未来を切り拓く‐商品開発のスキルとは?】note公式マガジン「#仕事 記事まとめ」に選ばれたとのことでした〜

こちらの記事は、私の記事から着想を得て書かれたと仰っていたので、まるで自分が選ばれたかのように嬉しい気持ちになってしまいました(笑)

実は池さんの記事からアイディアをいただいて書いたものです。

と、ちびこさんは謙遜されていますが、

いやいや、私の記事はほんのきっかけでしかなかったと痛感するほど、素晴らしい記事の内容。

商品開発の秘訣について書いていらっしゃいますので、ぜひぜひ読んでいただければと思います!

このように、noteの醍醐味は、スキフォロー、そして記事のご紹介と、様々なnoterさんのご厚意に触れることでしょう。

そして、もう1つ忘れてはいけないのが「サポート」です。

私も時折、読んでくださるnoterさんからいわゆる投げ銭をいただく機会に恵まれます。

これはもう感激を通り越して、心臓が口から飛び出るほどの嬉しい気持ちになります〜〜

(…この喩え…、伝わります…?)

心の底から「感謝」が込み上げてくるわけです。

考えてみると、昔はおひねりをもらえるのはステージに立つ人だけと認識していましたが、SNSが発達する今の時代では、誰もがもらえる可能性がある

これってすごいことですよね。

そんな中、今後はSNSなど出役にならなくても、投げ銭(おひねり)が誰でももらえるような時代になるかもしれないという事例に出会いました。

それが、JR東日本が昨日から本格的にスタートさせた「TipSmile(チップスマイル)」です。

〈TABI LABO / 2024年5月31日〉

こちらは、カスタマーの感謝や応援の想いを、従業員や店舗に宛てて届けるサービス。

商業施設などを利用した際、店頭の「TipSmile」専用二次元コードやSNSなどで配信される専用URLからWEBサイトにアクセスするだけで、スタッフや店舗にメッセージを送信できます。

しかも、メッセージだけではなく、「JRE POINT」チップとして送れるそうです。

最大200ポイントなので200円分までですが、もらう側は非常に嬉しいはず。

noteのサポートもそうなのですが、これはもう金額ではないのです。

JR

いいサービスを受けた、出会ったときの“感謝や応援”の想いを伝えられるようにしたい

と、その想いをこのサービスに込めております。

ちなみに、送付先は「店舗」または「個人」の2通りから選べるそうです。

〈対象店舗〉

JR東日本

こうした取り組みで、接客業の価値従業員のモチベーション高まると良いですね。

しかも、このTipSmileのようなサービスは小売だけではなくメーカーだってできるわけです。

いい商品を開発してくれた企業・個人にポイントをプレゼントする。

こうした仕組みが広がれば、1億総投げ銭社会になってもおかしくはないでしょう。

さらに、今後は感謝や愛を伝える手段の開発がどんどん進んでいくことが予想されます。

「ありがとう」で溢れる未来を想像すると楽しい気持ちになってきますね〜

本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,982件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?