マガジンのカバー画像

自己理解

17
情報発信(アウトプット)も自己理解プログラムも、自己理解の手段の一つだと思っています。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

私はいつだって「自分らしく正直に」いたかったんだ.「自分らしく正直に」は、自分の根底にある願いなんだと、自己理解コーチングを通して、改めて気づきました.noteは「自分らしく正直に」いられる場所だから、ずっといたいと思うし、行けない日があっても必ず帰って来たくなる場所なんだなぁ.

“他の悩みが頭をよぎってしまっても、自己理解に取り組んでいる間は「今はそれを横に置いておくんだ」と自分に語りかけてほしいです“コーチに言っていただいたこと。心を奪われる問題があっても、とりあえず横に置いておく。それだけで、心が楽になるし、目の前のことを思いきり楽しめるようになる。

357.  私の心の満たし方は、私にしか分からない。

357. 私の心の満たし方は、私にしか分からない。

自分の心を先に満たしてあげていいんだよ。そのほうが、周りのこともを幸せにできるんだから。

以前、そんな記事を書きました。
今でもその思いは変わりません。

ただ、

どんな順番で、私はわたしの心を満たしたいのか。

自己理解プログラムに参加して、
その自分の心を満たす細かい順番までは
よく分かっていなかったことに気づきました。

コーチの力もお借りしながら、
その順番がはっきりしてきたので、

もっとみる

やりたいこと、これっぽっちしかできていない・・・つい焦ってしまうけど。きっと大丈夫なんだ。心の底からワクワクして、やってみたいって思うことは、やらずになんていられない。お金がかかるとか、時間がないとかで、先延ばしにしてしまっても、いずれ必ずやってしまう。私はそういう人間だから。

自分の強みを活かして生きていきたい。それが一番の願いなのに、自分の苦手を少しでもマシにすることに必死になっていた。「無理をしないで。もっと、あすずさんの得意を活かしてあげて」コーチの言葉で気がついた。私、決めたよ。自分を活かす、ワクワクする方向にこそ、力を心を注いでいくよ。

354.「没頭」したっていいんじゃないですか。

354.「没頭」したっていいんじゃないですか。

ここ数日、コーチに言われたその言葉がずっと、頭から離れなかった。

と、先日コーチに訊かれたとき、
私はとっさに

そう答えたのですが、

そうたずねられたとき、
私の頭に浮かんだのは、

「ママ」「ママ」と呼んでくる子どもに
なんとか笑顔で対応しながら、
自分のやりたいことをやろうとしている
自分の姿でした。

だから、

そう答えたら、

コーチがそう言ってくれたのですが、

そんなコーチの生

もっとみる