めいり

東京ぽんぽこ大学卒。コンビニでお買い物もできちゃうエリートたぬき。ちょっとだけ社会人や…

めいり

東京ぽんぽこ大学卒。コンビニでお買い物もできちゃうエリートたぬき。ちょっとだけ社会人やってから、東ぽん大ロースクールに未修で入学。現在は司ぽん修習中(77期)。R4予備、R5司法合格🐾

記事一覧

たぬきの弟子育成講座、販売します🐾

1 本講座の目的  「たぬきの弟子育成講座」は、昨年(2023年)10月より、今年(2024年)3月にかけて、全36時間にわたる講義を録画したものになります。今回noteにてこの…

めいり
2か月前
24

たぬきの弟子育成講座・刑訴法

たぬきの弟子育成講座、刑訴法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①強制捜査・任意捜査(H29)、②令状に基づく捜査(R4)  第1回…

5,000
めいり
2か月前

たぬきの弟子育成講座・刑法

たぬきの弟子育成講座、刑法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①未遂犯(H29)、②因果・故意(H23)  第1、2回をセットとして、…

5,000
めいり
2か月前

たぬきの弟子育成講座・商法

たぬきの弟子育成講座、商法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①株式譲渡・共有(H23)、②株式の発行(R4)  第1、2回はセット…

5,000
めいり
2か月前

たぬきの弟子育成講座・民訴法

たぬきの弟子育成講座、民訴法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①訴訟物・既判力(R2)、②既判力の拡張(R3)  民訴法は全体像…

5,000
めいり
2か月前
1

たぬきの弟子育成講座・民法

たぬきの弟子育成講座、民法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①要件事実的思考・総則(H23)  民法の答案は要件事実の思考によっ…

5,000
めいり
2か月前
2

たぬきの弟子育成講座・行政法

たぬきの弟子育成講座、行政法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①実体的違法性(R1設問1,H30設問2) 抗告訴訟における「違法性…

5,000
めいり
2か月前
1

たぬきの弟子育成講座・憲法

たぬきの弟子育成講座、憲法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。 ⑴概要 ①平等権(H23) 平等権の2段階審査を扱います。1段階目はそもそも差…

5,000
めいり
2か月前

たぬきの弟子育成講座・7科目版

たぬきの弟子育成講座、7科目版です。全36回(基本科目1科目5回×7科目&事実認定講義1回)にわたり、講義を行います。以下のテーマで講義を行います。 1 講義の概要 …

30,000〜
割引あり
めいり
2か月前
8

令和6年4月3日弾劾裁判所判決(岡口事件)の感想

1 本稿の方針  4月3日、岡口基一判事の弾劾裁判の判決がだされ(以下、本判決という)、岡口判事の罷免が確定した。本判決は、弾劾裁判の特殊性もさることながら、裁判…

めいり
2か月前
5

R4予備試験口述再現

令和4年の予備試験口述の私の再現のせておくぽん。 某塾に提出したやつだけど、これ載せたら怒られるかしら…まあでも中身自体はすでにツイートしてるから某塾オリジナルは…

めいり
6か月前
14

ぽんぽこ憲法訴訟論

こんにちは!たぬきのめいりです! 憲法は3段階審査で3つの基準を使い分ければ答案書けるよ〜って言われてたけど、今どきはもうちょっと審査基準をどう使うか勉強しとかな…

300
めいり
6か月前
30

2023年司法試験再現答案ー労働法

司法試験のしょっぱなで緊張でドキドキしながら問題を解きましたぽん。司法試験前のSセメは荒木先生の授業にもぐり、森田(修)先生のゼミで判例を丁寧に読み込んで来た私…

めいり
11か月前
6

2023年司法試験再現答案ー刑訴法

司法試験の論文、ついに全部受けきった!と思って、意気揚々とお家に帰る電車の中でツイッターを開き、実況見分調書を作っていたのが警察官ではなく検察官だったと気がつく…

めいり
11か月前
6

2023年司法試験再現答案ー刑法

刑法は東大の樋口先生に教わってたんだけど、樋口先生が布教していた進捗度判断説をついに答案で書く時が来た!と思って、テンションぶち上がったぽん! なお、共犯では樋…

めいり
11か月前
2

2023年司法試験再現答案ー民訴法

難しすぎて逆に誰も解けないだろうと思ってニコニコしちゃったぽん! 設問1 1.判断基準  違法収集証拠の証拠能力は、司法の廉潔性の見地から、信義則上、否定される…

めいり
11か月前
8

たぬきの弟子育成講座、販売します🐾

1 本講座の目的
 「たぬきの弟子育成講座」は、昨年(2023年)10月より、今年(2024年)3月にかけて、全36時間にわたる講義を録画したものになります。今回noteにてこの講座の動画・資料を販売いたします。
 この講座は、私(めいり)の司法試験・予備試験にむけた学習において感じた受験生の「越えるべき壁」をどのように超えるかを、受験生活の総括として、これからの受験生に伝授しようという趣旨ではじ

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・刑訴法

たぬきの弟子育成講座、刑訴法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①強制捜査・任意捜査(H29)、②令状に基づく捜査(R4)
 第1回、第2回は、捜査の適法性を扱います。新たな捜査手法が開発されたときに、どのように捜査の適法性を考えるかは、試験対策として重要です。強制捜査、任意捜査の2段階の枠組みはよく知られていますが、強制捜査であるときにはどのように適法性を判

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・刑法

たぬきの弟子育成講座、刑法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①未遂犯(H29)、②因果・故意(H23)
 第1、2回をセットとして、構成要件該当性を扱います。
 未遂犯・不能犯は実行行為性の議論と結びついています。通説にいう「現実的危険の惹起」というマジックワードの下で、具体的な判断基準がわからないままになっている方も多いですが、最近でも繰り返し出題されてい

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・商法

たぬきの弟子育成講座、商法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①株式譲渡・共有(H23)、②株式の発行(R4)
 第1、2回はセットの講義として、株式周りを扱います。会社法は登場する主体が多いため、誰と誰の、どのような法律関係なのかを意識することが肝心です。まずは、会社と株主の関係を基礎づける「株式」に着目します。
 株主は会社に対して出資するわけですが、反面

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・民訴法

たぬきの弟子育成講座、民訴法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①訴訟物・既判力(R2)、②既判力の拡張(R3)
 民訴法は全体像をつかむことが最重要ですが、私は訴訟の目的が訴訟物たる権利の実現であることに着目した整理がわかりやすいと考えています。そこで、まずは訴訟物がどこまでを指すのかを整理し、次に判決によって確定する訴訟物の成否の判断に既判力が与えられ、そ

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・民法

たぬきの弟子育成講座、民法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①要件事実的思考・総則(H23)
 民法の答案は要件事実の思考によって大枠が決まります。まずは、訴訟物を考えて、その請求原因、抗弁、再抗弁…などと考えていきます。そして、その要件を判例に基づいて解釈しなければならない場面が論点なのです。

②物権(R1)
 物権変動を考えるにあたっては、2段階で考え

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・行政法

たぬきの弟子育成講座、行政法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①実体的違法性(R1設問1,H30設問2)
抗告訴訟における「違法性」はほぼ必ず出題されるテーマですが、大きく手続的違法、実体的違法、に分かれます。後者はさらに、法律の根拠の有無、法令の要件該当性、裁量権・行政指導の抗弁として分類できます。これを体系順に頭から検討していけば論点の所在をずらさずにす

もっとみる

たぬきの弟子育成講座・憲法

たぬきの弟子育成講座、憲法編です。全5回にわたり、以下のテーマにそって、講義を行います。

⑴概要
①平等権(H23)
平等権の2段階審査を扱います。1段階目はそもそも差別があるのかどうかという審査であり、2段階目は差別を正当化する合理的根拠があるかという審査です。2段階目はさらに目的審査をクリアした場合に、比例性審査に進むという多重構造があります。

②自由権総論・信教の自由(R1)
自由権の審

もっとみる
めいり
割引あり

たぬきの弟子育成講座・7科目版

たぬきの弟子育成講座、7科目版です。全36回(基本科目1科目5回×7科目&事実認定講義1回)にわたり、講義を行います。以下のテーマで講義を行います。

1 講義の概要

⑴ 憲法

①平等権(H23)
平等権の2段階審査を扱います。1段階目はそもそも差別があるのかどうかという審査であり、2段階目は差別を正当化する合理的根拠があるかという審査です。2段階目はさらに目的審査をクリアした場合に、比例性審

もっとみる

令和6年4月3日弾劾裁判所判決(岡口事件)の感想

1 本稿の方針

 4月3日、岡口基一判事の弾劾裁判の判決がだされ(以下、本判決という)、岡口判事の罷免が確定した。本判決は、弾劾裁判の特殊性もさることながら、裁判官の表現の自由といった人権問題のみならず、裁判所と国会の関係という統治の問題にわたり、数多くの憲法上の問題を含むものである。

 これらの諸問題について、本稿では、論点を提示するとともに、これらの点にいて私見を示したい。なお、本稿はただ

もっとみる

R4予備試験口述再現

令和4年の予備試験口述の私の再現のせておくぽん。
某塾に提出したやつだけど、これ載せたら怒られるかしら…まあでも中身自体はすでにツイートしてるから某塾オリジナルはフォーマットだけだしセーフぽんね…?

ぽんぽこ憲法訴訟論

こんにちは!たぬきのめいりです!
憲法は3段階審査で3つの基準を使い分ければ答案書けるよ〜って言われてたけど、今どきはもうちょっと審査基準をどう使うか勉強しとかないといけない時代になってきた気がしますぽん。効果的で過度ではない基準は採点実感で批判されたし、実質的関連性の基準を使ったら狭義の比例性は検討できないみたいだし、どうすればいいんや…ってみんななりませんでしたぽん?私なりの見解を記事にしてみ

もっとみる

2023年司法試験再現答案ー労働法

司法試験のしょっぱなで緊張でドキドキしながら問題を解きましたぽん。司法試験前のSセメは荒木先生の授業にもぐり、森田(修)先生のゼミで判例を丁寧に読み込んで来た私に死角はない!と思ってたけど、普通に死角あったぽんねぇ…

【第1問】

設問1

1.Xの請求が認められるためには、Y社が復職命令をしないことが違法である結果、自動退職の効果が生じないことが必要である。

(1)休職制度の趣旨は、債務の本

もっとみる

2023年司法試験再現答案ー刑訴法

司法試験の論文、ついに全部受けきった!と思って、意気揚々とお家に帰る電車の中でツイッターを開き、実況見分調書を作っていたのが警察官ではなく検察官だったと気がつく悲劇がありました…

設問1

1.捜査①の適法性

(1)まず捜査①は「領置」(刑訴221条)として適法か。

 この点、領置に令状が不要なのは、占有取得過程に強制の要素がないためである。そこで、「遺留した物」には任意に占有を放棄した物を

もっとみる

2023年司法試験再現答案ー刑法

刑法は東大の樋口先生に教わってたんだけど、樋口先生が布教していた進捗度判断説をついに答案で書く時が来た!と思って、テンションぶち上がったぽん!
なお、共犯では樋口先生を裏切り因果的共犯論を大展開した模様🐾

設問1(1)

1.詐欺未遂犯は詐欺の「実行に着手」(43条)したときに成立する。

(1)まず、実行行為とは犯行計画上の最終行為をいうところ、未遂犯は犯行計画の進捗度が処罰可能な段階に達し

もっとみる

2023年司法試験再現答案ー民訴法

難しすぎて逆に誰も解けないだろうと思ってニコニコしちゃったぽん!

設問1

1.判断基準

 違法収集証拠の証拠能力は、司法の廉潔性の見地から、信義則上、否定されることがあり得る。違法収集証拠を証拠として許容してしまえば、不法な行為によってでも証拠を獲得しようとするインセンティブが働き、不法・違法を誘発してしまう。一方で、公正な裁判への国民の信頼を維持する観点からは正確な事実認定が必要であり、そ

もっとみる