マガジンのカバー画像

みんなと一緒に考えたいお話

17
社会問題や時事などを絡めてまとめたお話
運営しているクリエイター

#ニュースからの学び

コラム「宿題の大切さとは」

コラム「宿題の大切さとは」

今日は娘の小学校の教育面談でした。教育面談では、娘の小学校での最近の様子について先生から説明がありました。

実は私の娘は一時期、体調を崩して、大きな理由がないまま不登校気味になりました。それから、少しずつ学校に通うようになりました。

迎えた今日の面談。新学期になったら、きちんと毎日登校するだろうかとほんの少しの心配でしたが、先生からはすごく頑張ってますよー、とおっしゃっていただきました。

もっとみる

昼休みコラム「怯えている」

私は小さい頃から、祖母が戦時中の話をよくしてくれる環境の中で育った。祖母は宮城県の大崎市生まれで、だいぶ田舎育ちだが、軍需工場があったため、時々アメリカ軍の爆撃機は空を飛んでいたそうだ。

生きるのに必死だった事、竹槍を持って学校に通った日々、田舎だったから都会から疎開してきた人たちがたくさんいた事、戦闘機のB29が時々旋回していた事など、たくさん教えてもらった。私もそうだし、皆さんもそうだと思う

もっとみる
夜のコラム「花見の季節に思う」

夜のコラム「花見の季節に思う」

4月に入ったが、今年の仙台は肌寒くて桜の開花宣言は例年より10日程遅かった。宮城県の桜の名所は結構あって、大河原町の一目千本桜、松島町の西行戻しの松公園、などきれいらしい。私は機会がなくてまだ二か所とも見ていない。
仙台市は西公園と榴ヶ岡公園の桜が有名で、花見客で賑わうが、コロナが流行り出してから2年間花見は行われていなかった。

まだまだ予断は許せないこの頃だけど、今年は感染対策をしっかりとしな

もっとみる
コラム「○○と言ってみたら...」

コラム「○○と言ってみたら...」

今日は休日なので、思った事を思いついた時に書こうと思う。

昨日久しぶりに「フォレスト・ガンプ」を鑑賞し、ベトナム戦争のシーンがあるので、戦闘のシーンや、戦線に巻き込まれてケガをしたり、亡くなったり、という場面を観ると、やっぱり戦争なんてやっていい事なんでひとつもないな、そう感じた。

私は戦争をテーマにした映画は結構好き。これは、戦争に賛成している訳ではない。むしろ真逆だ。

「プライベートライ

もっとみる