たまうさぎ@日大通信

日大通信英文学専攻在籍。教員免許取得のため勉強中。社会人になってから勉強できることのあ…

たまうさぎ@日大通信

日大通信英文学専攻在籍。教員免許取得のため勉強中。社会人になってから勉強できることのありがたみを知り、学びの輪を広げるため情報を共有しています。

マガジン

  • たまうさぎのマスターピース

    たまうさぎが毎日記事を書く中で特によく書けたと思うものをまとめました。 ジャンルは教育・生き方・語学が多いです。

  • たまうさぎの不登校記事まとめ

    不登校のお子さんを持つ親御さんに読んでほしい記事をまとめました。

  • たまうさぎの英語動画紹介コーナー

    英語の勉強をしたいけどやる気が続かない人のために、 面白くてためになるような動画を紹介していきます。 更新頻度は不定期ですが、noteに毎日投稿しているので それなりに記事は充実させる予定です!

  • たまうさぎのフランス語記事まとめ

    たまうさぎがフランス語学習を通じて書いた記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

通信大学卒業生がすごいワケ

通信大学は入学試験がなかったりして簡単に入れるイメージがありますよね。でも、日大通信の場合卒業した割合を公表していないんです。お察しください。 このタイトルだと語弊があるかもしれないですね。正しくは通信大学を社会人として働きながら卒業した人は、普通科の四年制大学を学業に集中できる環境で卒業した人より優秀な可能性が高いって感じです。 まず私が通信制大学に通うことにしたきっかけは、尊敬している人がフルタイムで働いて子育てをしながら通信制大学を卒業したからです。その人は人間とし

    • 人はなぜ早く出勤するのか

      私は社員として働く時は基本30分前に出勤します。 理由は簡単、それが多少寝坊しても遅刻しないラインだからです。 他にも電車の遅延や、忘れ物に気づいた時のリスク軽減、それから手っ取り早く会社の人の信頼を得る手段でもあります。 私は学童でのアルバイトは15分前に出勤していましたが、それでも上司に早すぎると言われてしまいました。 私はただ早く着いてゆっくり引き継ぎを行いたかっただけなのですが… とはいえ上司の言い分もわかります。私が早く出勤すると他のパートさんに圧力をかけ

      • 仕事があるだけありがたい

        昨今ではどこも人手不足で、近年まれに見る売り手市場になっています。 "配属ガチャ"に外れた新入社員のおかげで退職代行サービスが大盛況なんて、こんな状況誰が予想できたでしょうか。 私が目指している教育業界も人手不足が深刻で、去年行われた東京都の教員採用試験では、小学校教諭の採用倍率が1.1倍だったというから驚きです(私が目指すのは地方の中学校教員なので倍率はもう少し高いですが)。 ですが、私にとってこの状況はむしろ好都合です。 私が大学4年生の時、やりたい仕事も見つから

        • 給食費ぐらい国が払ってよ…

          今日では公立小中学校の給食費未払いが問題になっています。 そもそも給食費を払わないなんてありえないですよね? 飲食店でお金を払わずに出たら警察に捕まります。 それが教育現場だと見逃されると言うのですからおかしな話です。 私が通っていた小学校でも給食費未払いが問題になっていました。 どの家庭が未払いなのかはPTAの本部役員の中で共有されていましたが、いじめの原因になるため情報漏洩が厳禁でした。 結局その家庭の分の給食費は教頭先生が立て替えていました。 しかしその判断はあく

        • 固定された記事

        通信大学卒業生がすごいワケ

        マガジン

        • たまうさぎのマスターピース
          29本
        • たまうさぎの不登校記事まとめ
          14本
        • たまうさぎのフランス語記事まとめ
          7本
        • たまうさぎの英語動画紹介コーナー
          2本

        記事

          あらゆる教育現場を経験したい!

          なぜ私の体は一つしかないのでしょうか! 私は今優先順位的に中学校の先生を目指していますが、他にもやりたい職業がたくさんあります! 幼稚園・保育園教諭、小学校教員、スクールカウンセラー、特別支援学校教員、放課後デイサービス職員、児童養護施設職員、高校教員、大学教授、大学キャリアセンター職員、就労移行支援職員… 他にも色々あるのですが、今は児童・生徒の発達支援について特に興味があります。 また一口に小学校教員や中学校教員と言っても、色んな地域で働いてみたいです。 都会と

          あらゆる教育現場を経験したい!

          苦労人の言うことを聞いてみよう

          「子どもは親の道具ではない」 便利な言葉ですが、誤用しては単なる親不孝者になってしまいます。 私の母は結婚後騙されるような形で姑と住むことになり、相当な苦労をしてきました。 母は優しい祖母の下で何不自由なく育ったために、人生の大きな決断をする時によく考えずに決めてしまっていたそうです。 母はそのことをかなり後悔しており、私や私の姉が苦労をしないように人生のアドバイスをすることがあります。 私は社会人になってから様々な苦労をして親の気持ちがわかるようになり、最近では母の

          苦労人の言うことを聞いてみよう

          発達障害認定早くない?

          昨今の何でもかんでも発達障害認定する風潮に物申します! 確かに学童には「この子明らかに…」という子がちらほら見られます。 しかしそういった子の割合はさほど多くはなく、大半の子は普通かちょっと問題児なくらいです。 本日その"ちょっと問題児レベル"の子(1年生)が一人これから放課後等デイサービスに通うことを知り、とても驚きました。 親御さん、ちょっと待ってくださいよ! 放課後等デイサービスとは、主に発達に特性のある6~18歳の子どもが利用できる預かりサービスです。 も

          発達障害認定早くない?

          他の学童の現状を知りたい

          私がかつて持っていた学童のイメージは「複雑な家庭の子が行くところ」 でした。 私の通っていた小学校は地区の関係で学童に通っている子が少なく、唯一私が知っていた子はいわゆる問題児でした。 その子はある時名字が変わったかと思うと、どこか別の学校に転校していきました。 それから時は経ち、私自身が学童でアルバイトをするようになると学童へのイメージが良い意味で変わりました。 私の職場では利用者の多くが共働き家庭であり、児童の問題行動はそこまで見当たりません。ベテランスタッフの方

          他の学童の現状を知りたい

          大人に言いつけるのは悪いこと?

          日本のいじめによる自殺率が高い理由を知っていますか? 一つは日本のいじめが陰湿で長期間続く傾向にあることですが、もう一つは抱え込んでしまう子が多いことです。 前者は我々の国民性なので割とどうにもならない気がしますが、後者は教育次第で解決できるのではないでしょうか。 というのも、例えばヨーロッパの子どもはいじめられるとすぐに親や先生に打ち明ける傾向があるそうです。 そのおかげで状況が深刻になる前に見つかる場合が多いのだとか。 そもそも、嫌なことをされたらそれを大人に言

          大人に言いつけるのは悪いこと?

          やりたいことが見つからない若者へ

          若者のみなさん、将来はどんな仕事に就きたいですか? おそらく多くは休みがとりやすくてリモートワーク可能の楽な仕事を求めているのではないでしょうか。 そうなると大手企業の事務職に人気が集まるのもわかりますが、その考え方にはある落とし穴があります。 現在、AI技術の向上とともに事務職の社会的価値は下落する一方です。 つまり、これから先事務職の収入が増加する見込みは少ないです。 また、日本型雇用の特徴である終身雇用は崩壊し始めています。 現状日本の法律では正社員を解雇する

          やりたいことが見つからない若者へ

          良いおせっかいもある

          教員を目指すようになってから、自分の性格が以前よりよくわかりました。  私たまうさぎはおせっかいな生き物なのです。 今日社会奉仕活動をしていたら、浪人生の男の子と話す機会がありました。 彼は語学や留学に興味があると言っていたので、つい外国語が話せるメリットや私のおすすめの留学先について語ってしまいました。 話した後におせっかいだったか不安になったのですが、彼は笑顔でお礼を言ってくれました。 それで感じたのですが、世の中には良いおせっかいと悪いおせっかいがあるのだと思い

          良いおせっかいもある

          人の名前を最優先で覚えるべき理由

          教育実習では真っ先に生徒の名前を覚えることを指導されます。 私は学童に初出勤した日、上司に「何をすれば良いですか」と尋ねました。 するとやはり子どもたちの名前を覚えることを真っ先に指示されました。 普段あまり人の名前を覚えるのが得意ではない私ですが、今回は言われた通りに全力で子どもたちの名前を覚えました。 すると意外と簡単に覚えることができたので、人の名前を覚えるのに必要なのは記憶力ではなく他者への関心なのだと実感しました。 その後すぐに子どもたちの名前を覚えたおかげ

          人の名前を最優先で覚えるべき理由

          年月は人を成長させない

          今日学童で子どもの衝撃発言を耳にしました。 小学3年生の男の子が1年生と遊んでいて「1年はばかだな」と言い放ったのです。 確かに下級生の子がルールを守らずに周りに迷惑をかけることはありますが、どの学年の子も多かれ少なかれ問題を起こしており大差はありません。 その子に限った話ではなく、最近の子は同年代の子としか遊びたがらない傾向があるようです。 大人に対してわがままを言う子でも上級生には従うという子は珍しくないので、指導員からするとぜひ学年混合で遊んでもらいたいのですが

          年月は人を成長させない

          苦しくなったので色んな人に相談します!

          昨日学童で働いていたら息が苦しくなり、呼吸が荒くなっていたことを上司に指摘されました。 原因は雨が降っていたせいで外遊びが中止になり、教室が過密状態になっていたからです(その中でも子どもたちは容赦なくスキンシップしてきます)。 また私は子どもたちの指導に集中するあまり、子どもたちと遊ぶのが楽しめなくなっていました。 明日からは子どもたちにスキンシップを控えるようにお願いしてみます。 それから、真面目に考えるのはいったんやめて子どもたち遊ぶのを全力で楽しみたいと思います。

          苦しくなったので色んな人に相談します!

          小学生の下ネタは指導に困る

          まさか高校の英語教師を目指していた私がこんなことを指導する羽目になるなんて… とある経験から中学校教員を目指し始めた私ですが、現在は教育の経験を積むために学童でアルバイトをしています。 このままいくと教育対象が幼児まで下がってしまいそうです笑 冗談抜きに半年くらいは幼稚園・保育園で研修してみたいと思いますが。 ところで、私が最近困っているのが小学生男児が下ネタを叫ぶ問題です。 注意をするとさらに面白がってしまうため、対処のしようがないです。 真剣な顔で「聞いた人が不快

          小学生の下ネタは指導に困る

          もっと指導がうまくなりたい!

          本日学童で勤務する中で学んだことを共有します! 外遊び中に子ども達が喧嘩をしていたので事情を聴き、どちらが悪いか判断をした後指導を行う場面がありました。 しかし客観性と論理性を意識しすぎるあまり指導が長くなってしまい、上司に「あまり説明が長いと子どもたちに伝わらない」という厳しいお言葉をいただいてしまいました。 納得してもらうためにきちんと説明することは大事かもしれませんが、自分でも説明しているうちに話がまとまらなくなっていたのを感じました。 反省点ですが、指導をする

          もっと指導がうまくなりたい!