マガジンのカバー画像

コロナ禍の出産、育児

59
コロナ禍の第二子妊娠中から出産、姉妹育児について。
運営しているクリエイター

#出産

姉妹ママの映えない入院バッグ!! 〜映えなくても、ガチで良かった物〜

姉妹ママの映えない入院バッグ!! 〜映えなくても、ガチで良かった物〜


初産婦さん、必見⁈今回のお産が
3年ぶり、2回目の出産だった私。

現在、産後3日目。入院して4日目。

入院バッグに入れた物の中で
入れて良かった物たちを紹介します〜。

①カネソン、ピアバーユカネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 2本入

母乳育児をするママなら
乳頭ケアは必須!

初めてオッパイをあげたとき、
乳首が痛過ぎて、助産師さんに相談した。
オススメされた馬油がコチラ。

もっとみる
産まれてきてくれてありがとう!〜産後1日目〜

産まれてきてくれてありがとう!〜産後1日目〜

陣痛から
約5時間後、
第二子が無事に誕生しました!

母子ともに健康です。

母の身体は
久々の出産でボロボロだけど、、、

そんなボロボロの身体を
癒してくれる、産院の素敵なご飯。

この、
ちょっと豪華なご飯があるから
ここの産院で産みたい!と決めた私。

お昼ご飯のメインは煮魚↑
サラダにエディブルフラワーが⁉︎オシャレ〜。

晩御飯はステーキ↑

朝ごはんは焼き魚↑
風呂吹き大根、だし巻

もっとみる
チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

出産まで
あと16日!

日によって
前駆陣痛を感じて眠れない夜も
出てきた。

私が入院してから
産褥期で身体が動かせない期間に
家庭を上手く回す為、
チーム育児会議という名の家族会議を
実施した。

今日は月曜日。

家族会議で決定した役割分担を
私がいない前提で
今週、1週間を過ごしてみることに。

今朝、
じぃじ、ばぁばの2人が
奮闘してくれていた。  

———バタバタバター!
いってき

もっとみる
出産準備④ 〜チーム育児〜

出産準備④ 〜チーム育児〜

出産まで
あと17日!

里帰り出産する私は 
チーム育児を実践すべく
家族会議を実施することに。

我が家のメンバー(実家)我が家のメンバー構成は以下の通り。

じぃじ 60代 元気だか気難しいところあり
仕事あり

ばぁば 60代 圧迫骨折歴あり
仕事あり

妹   30才 精神疾患あり
作業所に通っている

私   33才 臨月
産休中につき終日実家

娘   2才9ヶ月
保育園

里帰り期

もっとみる
2歳のお姉ちゃんへ 〜お母ちゃんは赤ちゃんを産みに行くよ〜

2歳のお姉ちゃんへ 〜お母ちゃんは赤ちゃんを産みに行くよ〜

そうだ!絵本を作ろう!

臨月に入った私は
夜中に、いきなり閃いた。

4日から5日間も
娘と離れた事は
今まで一度もなかった。

実家で娘を見てもらえるとはいえ、
環境の変化に対して
2歳の娘はきっと
何かを感じるはずだ。

良い変化ばかりだといいが
きっと
子供なりに
心の準備が必要だろう。

2歳でも分かるような
言葉使いで、
大好きなキャラクターを入れたりして、
絵本を作ったら
喜ぶかなぁ

もっとみる
今から真逆の事を言うね 〜ウルっときた産院での一言〜

今から真逆の事を言うね 〜ウルっときた産院での一言〜

たまさん、今から真逆の事を言うね

臨月に入った私は
お腹の重みを感じながら
椅子に身体を預けて
院長先生のお話を聞いていた。

—————————————————————

コロナ禍の出産のリスク診察室の
フカフカした座り心地の良いソファに座って
院長先生を待っていると
ハロウィンカラーのお洒落なマスクをした
先生が
バタバタと忙しそうにいらっしゃった。

先生の足元には
ロボットのワンちゃんが

もっとみる
産院ラーメン 〜出産がんばる〜

産院ラーメン 〜出産がんばる〜

出産でお世話になる産院を
選んだポイント。

それは、、、

入院食がこだわっている事!

私のマタニティデイズは
正に
吐き悪阻との戦いである。

食べれた!
と思っても
数分後には
マーライオンと化し
胃から口へ逆流する。
たまらずトイレへ駆け込み
食べたモノたちにサヨウナラを告げる。
という期間が
マタニティ期間の殆どを占める。涙。

それゆえに
食への憧れが
妊娠前に比べて格段に増す。

もっとみる