見出し画像

【石垣島プチ移住2024】day29. 星空観測

石垣島プチ移住29日目。

4月4日(木) 晴れ 28℃/24℃

雲ひとつない良い天気。
波も穏やか。

Today’s島バナ…ああああああああ

▶︎島バナナを回収

ここ1週間ほど部屋に吊るされていた島バナナ。
起きたらドス真くなっててびっくりした。
シュガースポットっていうのか?これ?

バナナは腐りかけが一番うまいって水木しげる先生が言ってたし、きっと今くらいがちょうど美味しいタイミングなはず。 
ちゃんと調べてみたら、島バナナは黒くなって房からポロッと落ちるくらいで食べごろになるのだそう。
でも虫が寄ってきたら嫌だな…朝ごはんに1本取って、それ以外は皮剥いてラップに包んで冷凍庫へ。

スコーンはサクサクで黒糖が塊で入ってて美味しかった。
2個入りで朝ごはんにちょうど良いサイズ。
何気に黒糖のスコーンって今まで食べたことなかったかも…?
メーカーとかはちょっと忘れちゃったんだけど、K&Kか瀬戸商店あたりで買いました。スコーンは黒糖以外にも何種類かあって、ドライフルーツとかナッツ入りだったような…(曖昧)

東京帰る時に買ってこうかな。


▶︎昨日をひきずる

こんな良い天気ですが今日は部屋で仕事。

めちゃくちゃ晴れてるのにお出掛けできないとん゛あ゛あ゛ん゛!って気持ちになります。いっそ雨降ってくれてもええんやで?
3月下旬から天気が崩れる日が増えてきたのと、滞在期間も残り少なくなってきたのでちょっとナーバス。
昨日有給取ったのなんだったんだろう。

実は最初は今日有給取ってたんだけど、天気予報に曇りマークがついてたから悩みに悩んで入れ替えたんです。
そしたら地震は来るわ津波警報は来るわ、1日丸潰れだわ…今日は普通に快晴だわなんだそれ…。

結果論だけで見ると私はあれこれ考えて決めたことより、直感で即決したことの方が何故かうまくいくんですよね。不思議。

ただ、津波警報があったときに1人じゃなくでよかったとも思うし、遊びには行けなかったけどこれはこれで良かったはず。
良かったはず…!

という感じで、午前中はずっと堂々巡りな反省会でした。


▶︎お昼ご飯

今日のお昼は島豚の焼肉丼、アーサの出汁巻き、もずくのお味噌汁。

白保海岸で採ったアーサがまだ残ってるので出汁巻きにしてみました。
アーサ採りしてきたよって方のブログ的なものを読むと「時間かけて採ったけど1食分で食べ終わりました」って方が多いようなのですが、一人暮らしだとそうでもない。

贅沢にたまご3つ使用

出汁巻きに入れるとアーサの緑が映える。

顆粒だしは買ってないので味付けにシマヤのちゃんぷるーだしの素を使ったんだけど美味しかった。ほんと何にでも使える…。
2箱くらい買って帰ろ。


夕方。1日家から出ないのは勿体無いし、せめて夕日くらい見に行こうかと思ってたら雲がかかってしまいました。

不思議だな〜って毎日思ってるんだけど、どんなに日中晴れてても夕方になると高確率で西表島に雲がかかります。

絶対に科学的な理由があるはずと思って調べてみたんだけど出てこないんだよね…。
山があるから雲が停滞しやすいとかかな?
誰か教えてください。知りたい。


▶︎星空観測

次の日が曇り予報だったからお天気悪くなるかなと諦めてたんだけど、21時ごろにベランダへ出たら満点の星空でした。

撮影は星撮りカメラくんアプリから

この日が1番綺麗だったなぁ。
星の粒も大きくて、流れ星も2回ほど見えました。
前回ボコボコに蚊に刺されたのでたーっぷり虫除けスプレーして、長袖長ズボンにパーカー被って完全装備で挑みます。

ちなみに石垣島3~4月の21時ごろ見える星座はずっとこんな感じ。

オリオン座はレギュラー星座

3~5月はスピカ〜デネボラ〜とかの春の大三角形の時期だけど、石垣島はずーーっと冬の大三角形が出てます。北斗七星とかはもっと遅い時間にならないと上がってこない。

あっちこっち角度を変えて撮ってみる。

右側におおいぬ座
何が何か全然分かんない😇
プレアデス星団↑

星座の形とか名前はそんなに詳しくなかったんだけど、写真撮ってるうちにだんだんと覚えてきました。
都会でも長時間露光で撮影すればスマホでもけっこう星は写るので、写真撮ってどんな星座が写ってるか探してみるのも楽しいかも。

これが1番知ってる星座がいっぱい写ってるかも。
明るい星をマークしていくとこんな感じ。

オリオン座はの中にオリオン大星雲って星雲があることを全く知らなかったのは、きっと東京では見えないから?
密度の高いガスが集まってて、ここから星が誕生してくるのだそう。神秘!

さぁ、頑張って線を引いてみました。

星座って基本的に何をどうみたらそうなるねんって思うんだけど、かに座の真ん中にあるプレセベ星団が蟹の甲羅のブツブツを表してると聞いてそこだけはすごく評価できる。どうして急にリアル要素加えてきたんだろう。
ちなみに私はかに座です!
かに座は3~4等星の暗い星の集まりなんだけど、石垣島からなら肉眼でも見えるよ。

ずーっと見たいと思ってる南十字星は水平線上の低い位置に上がってきます。
ただこの時期だと深夜にならないと出てこないんだけど、深夜は水蒸気が上がってきて曇っちゃうからベランダからだと厳しい…。(理屈上では石垣島からも見えるらしい)

曇る前に水平線上も撮影してみました。

21:00ごろ
石垣港の灯台が明るい

真ん中におおいぬ座がしっかり写ってます。
おおいぬ座は線を引くとなんとなくワンコ感あってかわいい。
1番明るいシリウスが犬の鼻先。

🐕

シリウスとオリオン座の上らへんに冬の天の川があるのですが、やっぱりここからじゃ見えないや…。
同じ頃に波照間島へ行った方の写真を拝見したのですが、スマホで撮影したっぽい写真んでもしっかり冬の天の川が写っててやっぱり波照間島すごーーい!(仰け反りながら)ってなった。
絶対に生きてるうちに波照間島リベンジしよ。

夏の天の川の方ももちろん見たいんだけど、南十字星の時期(12月~5月)と絶妙にシーズンがずれるのがニクい。つまり1年住めってこと?(やりかねないので怖い)
いつもリスクヘッジして比較的天気の良い3~4月にばっかり来てるので、そろそろ真夏の石垣島にも行く時が来たのかも。
台風オンシーズンの石垣島に飛び込む勇気をください…。


30日目に続く。

-- -- back number-- --


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#リモートワークの日常

9,716件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?