見出し画像

思考の吐き出し・整理整頓

この記事を読むには4分かかります。

 同じ思考や思いの人も多いのではないだろうか? 一度後輩や、同僚のことばかり気にしてしまっている人は、自分の目標を再確認し、自分の思考がブレていないか?原因は自分にあるのではないかを模索してみてはいかがだろうか?


最近よく考えることを過去の記事から抜粋してみて、1つの思考へ固めていく。バラバラにポンポンと出てきた思考だが同じ分類で固めれそうなので合体させてみる。


 まずは一度思いついた順に思考を羅列していく作業をしてみよう。同僚、仕事、相手の態度、言動ばかりに意識を持っていかれすぎている。マイナスの負の感情の塊の人間には近づかないようにしなければならない。感化されて自分までマイナスに突っ走ってしまい、その感情まで吸収してしまうからだ。

 20代の同僚の後輩。マイナスな質問、疑問点をズバズバと投げてくる。その感情はひどく複雑に入り組んでいて、難解。解くことが不可能なほど支離滅裂な思考をポンポンと投げてくる。

 こっちまで混乱してしまう。少しは自分でまっすぐな思考、一本のヒモにしてから投げればいいものを。グチャグチャになったものをぶつけてくるので、こっちの脳みそのエネルギーまで消費してしまう。

 んー。この解決策としては、自分で考えて。と吸収しないこと。自分に集中すること。どうでもいい。相手にしないこと。

 最近はずっと思考を仕事、同僚にばかり取られて自分の感情、思考をまったく相手にできていない。けど思考が整理・整頓されていて脳みそが暇になっているから考えるという良い状態である。と別の考え方もできる。

 本題からズレて

【思考の整理】

 今の考える事の思考の優先順位を決める。①転勤②婚活③趣味

この前、パッと思いついて今の思考がクリアになった言葉を紹介する。

MOVE・EAT・LEARN

動いて、食べて、学ぶ。人生これだけに集中しても良い人生だなー。と僕は考える。旅行して美味しい物を食べて、よく学ぶ。

2023年の目標はこれにしよう。

パソコンのデスクトップをこれにしよう。常に意識して、思考がレールを外れ始めたら、自分の動き、食、学びに集中して次の思考の優先順位を考えよう。

 んーけど今はだいたい、思考がクリアになっている状態。

処理が間に合って、いつでもこい!という強気な状態である。

文章・言葉の力。明確な目標を。他人の感情は鏡。

 ここ一週間の思考を整理する。同僚、後輩。なぜか今週は職場の同僚のことばかり考えている。しかもプラスな思考ではなく、マイナスな思考だからよくない。あぁしたら良いのに。なんであんな態度を取るんだろうとか。職場でもうっとおしくしてくるので、うっとおしくて仕方ない。


 全員にいらついているときは、自分が良くないのでは?と疑問を持つようにしている。この状態のときは自分が良くないのである。目標がブレブレで思考もぶれている。

 後輩からの逆パワハラである。あいつらはもうどうでも良い。

 自分がこの組織に求めているのは500万円の給料を先20年間払えという要求だけである。後輩や同僚がいくら悪い動きをしても、無知でもこの組織では固定給なので給料は変わらず、自分の作業量も大して変わらない。

 土日が休みで残業がない。定年まで急に会社が傾く可能性は凄く低い。

もう今後気にすることない。指導も教育もする必要もなく今の現状だったら全て自己完結することができる。場を荒らして、仕事が増えるだけである。

 なるべく他人に不満を持たないように生きているが、、、愚痴のNOTEになってしまっている。言葉とか格言をシェアして、良い言葉を拾えるのがここNOTEの良いところだと思っている。まぁしかし同じ思考や思いの人も多いのではないだろうか?

 一度後輩や、同僚のことばかり気にしてしまっている人は、自分の目標を再確認し、自分の思考がブレていないか?原因は自分にあるのではないかを模索してみてはいかがだろうか?

 これをやったら少し自分の中のモヤモヤが溶けて行ってくれた気がする。

【1番重要なのは、自分の今の目標と給料】

 仕事で自分が考える1番大切なことは今の自分の欲求が満たされているか。目標や目的に近づいているか?

 転職する前のブラック企業で働いていた際、結婚も考えていた素晴らしい女性と付き合っていた。しかし自分の会社は給料が安く、休みもない。将来性も低く、未来が見えなかった。これが原因で結婚を躊躇してしまった自分がいた。今の組織だったら子どもの養育費を20年間払うことができる。

 これである。。。ホワイト企業の強み。

後輩、同僚が転職のことをよく話す。その思考に引っ張られて、自分も転職をよく考える。この組織のメリットやプラスの部分を話すが一向に聞く耳をもたない。相手も自分の意見をないがしろにしているし、自分も相手の意見を無視している状態である。他人の心は鏡。相手にされたら同じことしたくなるのが人間である。

【転職】

 今週よく同僚が話していたのが、転職。会社のマイナスな部分を取り上げ、それを5年間ずっと同じ内容を話している。本人は気付いていないかもしれないが。。。客観的に見て面白い。なぜ今日転職の準備をして、3年目で転職しなかったのだろうか?

 次に転職をするなら、給料と安定を度外視して転職をする。自然の中でやりたいことをずっとやりたい。しかし結婚を子育ての難易度がかなり上がる。子どもの学費も払いづらい。

 次に転職をするなら1~2年間は転職の準備をする。感情を一度外に置いて。情報を集めて、検索して今自分が求めているものはそこにあるのか確認をしまくってから転職をする。18才の時に32才の今の現状までは紙に起こしていた。ここからの先10年間は考えたことがない。もう一度紙に起こし、ルートを再検索しても面白いかもしれない。

 今は、転職に対しての思考の体力を使うのがもったいない。

次の記事では言葉の力についてもう一度書こう。自分の心臓が動くこと。ワクワクすること。瞳孔が開き、失禁しそうになること。それを今日やれば人生は分厚くなっていく。

 GOPROを持って旅に行こう。

画像1


------------------------------------------------------------------------------

↓ 自分の記事で似たようなやつ ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?