マガジンのカバー画像

後で読む

11
運営しているクリエイター

#マンガ

数字でおもしろいWEBTOONを発掘する:LINEマンガ編

数字でおもしろいWEBTOONを発掘する:LINEマンガ編

 市場調査から入る慎重派です。
 現在と一部の界隈で盛り上がっているWEBTOONですが、正直なところ、今年になるまで全然読んだ事がなく、どんな作品があるのか調べた事がありませんでした。最近ではツイッターでおすすめWEBTOONが流れて来る事があり、人気作品はつかめてきました。『俺だけレベルアップな件』だとか。しかしWEBTOONの作品数はピッコマだけで1000以上、LINEマンガやそのインディー

もっとみる
漫画が大刷新される2020年代を予測してみる

漫画が大刷新される2020年代を予測してみる

今、漫画の在り方が大きく変化しつつあります。

1959年に週刊漫画誌が誕生して以来の、大刷新の2020年代になる気配さえも感じられます。

近々、大学生を対象に漫画をテーマに講義をするため、
自分の考察を整理する目的も兼ねて、
・これまでの漫画の王道、スタンダード
・どんな新しい潮流が勃興しているのか
そして、
・これからどのようになっていくと予想されるか
について、記していきたいと思います。

もっとみる
スタートアップ企業でマンガレーベルを立ち上げた話

スタートアップ企業でマンガレーベルを立ち上げた話

こんにちは!最近インプットすることが多くて徐々に過去の記憶が失われているかもしれないと思い立ち、定期的にnoteを書こうと決心した井上です。

昨年までスタートアップの役員をしていたのですが、その会社であまり多くの人が経験したことがなさそうな「マンガレーベルの立ち上げ」という経験をさせてもらいました。

そのときの記憶が薄れていってしまう前に当時やっていたことや考えていたことなどをnoteにまとめ

もっとみる
最近中国でヒットしている日本のマンガや当局による規制など(2021年4月版)

最近中国でヒットしている日本のマンガや当局による規制など(2021年4月版)

中国で今注目を集めている作品やそのきっかけとなった事柄、中国当局による規制などをまとめてみました。

はじめにこんにちは。Spicemart(スパイスマート)です。
私たちはアジアや北米を中心に、ゲームの開発・運用に役立つ情報を収集・分析し、お客さまであるゲーム企業に情報提供をしている調査会社です。

このnoteでは、「ゲームやアニメが好き」「世界のゲーム事情を知りたい」といった方々にも興味を持

もっとみる