マガジンのカバー画像

日常系

15
日常系記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

天使と悪魔が現れた。僕はnoteのやる気をなくした。

天使と悪魔が現れた。僕はnoteのやる気をなくした。

noteをはじめて1ヶ月ちょっと。これまで毎日投稿を目指していました。記事を上げない日もちょくちょくあったけれど、でも継続して頑張っていた。
今回、2日間、記事をあげなかったんです。そうすると、どうしたものか。だいぶ記事をあげる気持ちが下がってしまったのです。
その変化に僕自身驚いてしまいました。今日はそんなお話。

毎日投稿しようという思いはある。でも記事投稿しなきゃなと思うと、反対意見が出てく

もっとみる
富士山噴火を妄想したら不安になってきた

富士山噴火を妄想したら不安になってきた

友人との会話で明らかになった事実。
結構みんな防災意識があるということ。

友人はいう。
「ヘルメット買ってるよ。もし富士山噴火して買い出しに行くってなったらいくの俺じゃん。頭を守りたいなって」

え、何その家族の大黒柱的発言。責任感ありでかっこいい。

ゾンビが巷に溢れたらホームセンターに行こうなんていうのは妻と話していたけれど、もっと現実見た方がよかった。富士山噴火は、明日にも起こりうる。最近

もっとみる
杏ちゃんのYouTubeを見た感想

杏ちゃんのYouTubeを見た感想

YouTubeのトップ画面を眺めていたら、杏ちゃんのYouTubeが出てきた。漫画紹介というものに惹かれて見てみた。

漫画面白そうという感想以上に、杏ちゃんの株が上がった。

自然体で知的な感じがする。なんだろ、芦田愛菜に近い。その理由を考えてみる。選んでる漫画が、いわゆるバトルもののようなものでなく、読み物として面白いもの、歴史だったり絵の綺麗さで選んでいること、手塚治虫といった古典(?)をお

もっとみる
笑う門には福来る

笑う門には福来る

年度末ということで、懇親会を実施しました。
このご時世なんで、ZOOMでのオンライン会議。

そこで気づいたのは、仏頂面の自分より、笑っている自分の顔のほうが好きだな、というナルシスト的な気づき。

そういえば学生の頃、先輩にこんなことを言われた。
「〇〇くんが笑うと、わーって場が明るくなる力があるよね。あはは」
確か、こんな内容。

覚えてるってことは、嬉しかったんだろうな、その言葉が。

オン

もっとみる
人生は金太郎飴ではない

人生は金太郎飴ではない

どうにもだ。こうにもだ。どうにもこうにもだ。
どうにもこうにも、前回の記事の「出来」が納得いっていない。
もっといい文章が書けたのではと、そんなことを考えてしまう。

日曜日は楽しい一日だった。
「おかえりなさい」と言ってくれた店員。
多種多様なナッツの詰め合わせができるお店。
外観がひどいカプセルホテルの中にあるおいしいラーメン屋。
様々な楽しいことがあった。それなのに、服のセンスを磨きたいとい

もっとみる
のびしろしかない

のびしろしかない

春服を買おうと出かけたんだけど、なかなか難しかった。服のセンスがない。

という「センスがない」というのは逃げの言葉で、もういい大人なんだから、センスくらい磨けというね。
大人になると「できない言い訳」ができなくなってくる。じゃあできるようになれよと自分のツッコミがはいる。その声を聞いていると苦しくなるけど、ポジティブに考えれば、大概のことは努力すればできるようになるということ。「一週間チャレンジ

もっとみる
春の始まり。僕の心は忙しい。

春の始まり。僕の心は忙しい。

風が木立を揺らす。春一番という言葉が頭をよぎる。エクセルシオールカフェ。ホットじゃなくてアイスの方がよかったかな。季節がめぐる。

noteをやっていて気づいたことがある。
どうやら僕は、「自分」のことを褒めたり、自分を盛り上げようとすることが多いようだ。特に意識しているわけでなく、気づけばそのような言葉を選んでいる。

自分のことが好きだから、というのも少なからずあると思うけど、それ以上の別の理

もっとみる
お酒とどう付き合うか

お酒とどう付き合うか

お酒をいつもより飲んだ春分の日。
仕事でやらなきゃいけないことも多いのに、どうにも眠たくてこんな時間。少し酔っている。最後のビールが余計だったか。

ふと、思う。僕はお酒との付き合い方がまだわかっていないのかもしれない。

僕の友人夫婦はそれは楽しそうにお酒を飲む。お酒の味を楽しみ、おつまみを楽しみ、飲むごとに饒舌になり、笑顔が増える。子供が退屈そうにしてても気にしない。それだけ大切な時間なんだと

もっとみる
コーヒーとホットドッグとイケメンについて

コーヒーとホットドッグとイケメンについて

「そこのカフェのホットドッグがおいしいんだよ」
友人がおすすめのカフェを教えてくれた。ホットドッグがおいしいカフェって変じゃないか。パン屋かな。

時間もお金も(何だったら心の余裕だって)ある僕たちは、早速そのカフェに行ってみることにしたのでした。

妻と散歩がてら出かけた昼下がり。
幡ヶ谷駅から歩くこと数分、そのお店に到着。

パドラーズコーヒー 西原本店

友人がおすすめするだけあって、とても

もっとみる
コーヒーとプリンとお酒とナッツ

コーヒーとプリンとお酒とナッツ

カフェのプリンにハマり中。それぞれ個性があって面白い。
といっても、まだ3店目。どんどん開拓していきたい。休日の趣味。

今日行ったお店は荻窪にある「家具カフェ wood good brothers」。
家具カフェってなんぞやという感じですが、「カフェレストランと家具のショールームが融合したお店」という不思議なお店。
なんとテーブルや椅子、ライトに壁の植物にも値札が付いていた。
店内もショールーム

もっとみる
どんな1週間チャレンジがあるかを考えてワクワクしてそれを飴にしてときおり舐めて過ごすのさ

どんな1週間チャレンジがあるかを考えてワクワクしてそれを飴にしてときおり舐めて過ごすのさ

「行動は企画化すると習慣化しやすい」という友人の言葉にも後押しされ、「1週間チャレンジ」たるものに挑戦していこうと思っています。

いま、妄想するとすごく楽しそう。
そのチャレンジ自体が、未来の自分に何かしら影響を与えるかもしれないし、「1週間チャレンジ」を継続したということが意味あることになるかもしれない。
伏線を張る。点と点をつなぐ。

どんな「1週間チャレンジ」があるかを考えよう。

こうい

もっとみる

寝る前に今日あったポジティブなことを思い出してみる

noteを更新するという行為自体を忘れる、という不思議体験。習慣化できてきたと思ってたのになあ。日をまたいでしまい、連続記録が途絶えてしまった悲しさ。

いまから何を書こうか。

Twitterによれば、寝る前にポジティブなことを3つ書き出すと、諸々いいみたい。

折角だから明日への投資として書いてみよう。

・仕事でメンバーの人が打ち合わせのために用意した資料の出来がよくて、打ち合わせがスムーズ

もっとみる

どんなときでも歩き続けること

「推し活」について語ろうと思ったんだけど、どうにも力が出ない。お風呂入って顔が水で濡れたからかな。誰がアンパンマンだ。

なんだか疲れてしまった。そんな夜もある。

YouTubeを見ていたら、僕が「生きててよかった」と感じたライブ、「THE FIRST FINAL」のダイジェスト動画を見つけた。おー、これはいい。日テレさんありがとう。

動画は10分ほどあるみたい。
よし、是非見てみよう。
まず

もっとみる
ウイスキーを飲んだ夜「毎日投稿は正義」と胸を張れ

ウイスキーを飲んだ夜「毎日投稿は正義」と胸を張れ

毎日投稿するんだと意気込んでたのに、なんでお酒なんて飲んでしまったのか。しかもウイスキーのロックなんて。
もはや眠い。お酒のせいかもう眠い。でも今日やれば1週間連続投稿になる。でも眠い。

どうにも考えがまとまらない気がしているので、いま考えてる「ポジティブ因果律」はさておいて、別の頭に浮かんでいることでも書いていこう。

noteをはじめて感じたことは、久しぶりに自分の声が聞こえてきたということ

もっとみる