マガジン

  • オンライン飲み

記事一覧

餃子が好きです

小さなころから餃子が好きでした。 家で祖母や母が作ってくれた餃子は、必ず水餃子でした。テーブルの真ん中に一口のコンロがあり、そこに、水を張った、いつもの鈍い金属…

tk
3年前
2

好きなマンガ 『凪のお暇』(コナリミサト)

「この作者の方は、どれだけ人の心が読めるのだろうか?」というのが、最初に読んだ時の感想でした。その時に夢中になって、妻が買ってきていた数冊を一気に読んでしまい、…

tk
3年前
3

日本地図パズル

今日は僕のおすすめのアプリをご紹介します。 あまりに地味なので少しひょうしぬけするようなものなのですが、こちらの、日本地図パズルです。本当に、ただ日本地図に県の…

tk
3年前
4

信じることに似ている

本当に不確実だ、自然は。巨大隕石が地球に激突するかもしれないし、大地震が起きるかもしれない。もしくは落石にあったり、突然病気になるかもしれない。 この不確実な、…

tk
3年前
3

2020年上半期買ってよかったもの3つ

九州での大雨による水害で、被害を被った方、避難を余儀なくされている方へ、心よりお見舞い申し上げます。 ドアストッパーこれ、とてもストレスが軽減しました。風を通し…

tk
4年前
7

Slow Bluesを楽しむ

Bluesに憧れています。これはアメリカが色んな中心であった時代の名残りが僕の中にあるのかもしれなく、その記憶が僕自身のものなのか、僕が子供だったときの周りの大人の…

tk
4年前
2

楽しくなる楽曲

今日は僕の好きな曲を紹介します。こんな曲を聴くととても楽しくなります。 Everyday I Have The Blues(Played by B.B.King)B.B.Kingのことを好きになったのは多分35歳く…

tk
4年前
9

ギターアンプのスピーカー交換をした話

先日、初めてギターアンプのスピーカー交換を自分でやりました。長いことエレキギターを弾いているのですが、機材のことをあまり知らずに過ごしております。数年前に買った…

tk
4年前
3

外出を自粛して感じたこと。

一昨日の5月25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って宣言された緊急事態が、首都圏と北海道でも解除されました。東京都の本日の新たな感染者は11人とのことです。…

tk
4年前
2

須賀神社参拝

思い立って、お参りに行こうと家を出た。目標は四谷の総鎮守、四谷須賀神社だ。少し寒く小雨が降るなか、ウインドブレーカーのフードを被って歩いた。 須賀神社は須佐之男…

tk
4年前
3

『万引き家族』を観て

家族と一緒にいても、誰とも心が触れ合わない気がする。自分のことに関わってほしくない。なぜか話をするだけで腹が立つ。とにかく放っておいて欲しい。 それは僕が特殊だ…

tk
4年前
4

好きな映画5本の思い出

①カイロの紫の薔薇 この監督の映画はかなり好きでたくさん観ましたが、カイロの紫の薔薇は1番好きかもしれません。この監督の作品の中で好きな映画はたくさんありますが、…

tk
4年前
3
餃子が好きです

餃子が好きです

小さなころから餃子が好きでした。

家で祖母や母が作ってくれた餃子は、必ず水餃子でした。テーブルの真ん中に一口のコンロがあり、そこに、水を張った、いつもの鈍い金属色のあの鍋が置かれていると、胸踊ったものでした。皮はスーパーで買ってきて、ニラとかひき肉をまぜたタネを包むのを(少しは)手伝いました。茹で上がった餃子は、酢醤油につけて食べます。成長期の頃は餃子を30個くらい食べながら、ご飯を何杯も食べて

もっとみる
好きなマンガ 『凪のお暇』(コナリミサト)

好きなマンガ 『凪のお暇』(コナリミサト)

「この作者の方は、どれだけ人の心が読めるのだろうか?」というのが、最初に読んだ時の感想でした。その時に夢中になって、妻が買ってきていた数冊を一気に読んでしまい、それからは新刊がでるのをけっこう楽しみにしています。

主人公の大島凪さんは、とにかく他人の期待に応えずにはいられない人で、周囲の期待に過剰に応えようとするあまり、自分のことよりも周りの人の気持ちを優先するようになってしまい、苦しくなって勤

もっとみる
日本地図パズル

日本地図パズル

今日は僕のおすすめのアプリをご紹介します。

あまりに地味なので少しひょうしぬけするようなものなのですが、こちらの、日本地図パズルです。本当に、ただ日本地図に県の形を当てはめていくだけのものです。

都道府県の形を覚えられる自分の出身県や、住んでいる県以外の、県の形をどれだけご存知でしょうか。僕は出身県の愛知県だけは見分けがつきましたが、他の県は北海道、沖縄、青森以外、最初ほぼちんぷんかんぷんでし

もっとみる
信じることに似ている

信じることに似ている

本当に不確実だ、自然は。巨大隕石が地球に激突するかもしれないし、大地震が起きるかもしれない。もしくは落石にあったり、突然病気になるかもしれない。

この不確実な、何が起こるか分からない自然があまりにも恐ろしすぎるので、何とか正気を保っているために、いろいろと観察をしていると、太陽は沈んでも毎回昇ってくるとか、隕石や地震もそれほどの頻度ではないとか、分かる。

やがてそういう、人間にとって脅威の少な

もっとみる
2020年上半期買ってよかったもの3つ

2020年上半期買ってよかったもの3つ

九州での大雨による水害で、被害を被った方、避難を余儀なくされている方へ、心よりお見舞い申し上げます。

ドアストッパーこれ、とてもストレスが軽減しました。風を通したくて部屋を仕切るドアを開けておくのですが、強く風が吹いたときに勢いよく閉まることがあるのですよね。この時の音がストレスでした。突然大きな音がするので、心臓に悪い。うちのドアは下の隙間が4センチ以上あって、普通のドアストッパーでは高さが足

もっとみる
Slow Bluesを楽しむ

Slow Bluesを楽しむ

Bluesに憧れています。これはアメリカが色んな中心であった時代の名残りが僕の中にあるのかもしれなく、その記憶が僕自身のものなのか、僕が子供だったときの周りの大人のものなのかははっきりしません。Bluesは、基本の形式としては、12小節の、3つの7thコードだけで構成されている楽曲です。その形式を基にした、コード進行に若干の変更を加えたものも、Bluesと呼ばれます。淡谷のり子さんのブルースや横浜

もっとみる
楽しくなる楽曲

楽しくなる楽曲

今日は僕の好きな曲を紹介します。こんな曲を聴くととても楽しくなります。

Everyday I Have The Blues(Played by B.B.King)B.B.Kingのことを好きになったのは多分35歳くらいの時だと思います。それまでは僕にはあまりにもブルーズすぎるといいますか、あんまり好きになれないなあ、なんて感じているところもあったのですが、年齢を重ねたのか、アメリカの音楽に慣れて

もっとみる
ギターアンプのスピーカー交換をした話

ギターアンプのスピーカー交換をした話

先日、初めてギターアンプのスピーカー交換を自分でやりました。長いことエレキギターを弾いているのですが、機材のことをあまり知らずに過ごしております。数年前に買ったアンプの音のゆがみをもっと抑えたいと思い、簡単にできそうなスピーカー交換をすることにしました。

今回スピーカーを交換したのは…

アンプはこちらのFender Princeton Reverb 68のリイシューモデルです。もともとはCel

もっとみる
外出を自粛して感じたこと。

外出を自粛して感じたこと。

一昨日の5月25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って宣言された緊急事態が、首都圏と北海道でも解除されました。東京都の本日の新たな感染者は11人とのことです。一時は病院にもマスクが足りないとか、入院のためのベッドが足りなくなりそうだとか、とても不安に思っていましたが、医療やそれに関係する仕事に携わる方々の努力により何とかもちこたえたようで、何よりです。

さて、緊急事態宣言が出されていた一か月半

もっとみる
須賀神社参拝

須賀神社参拝

思い立って、お参りに行こうと家を出た。目標は四谷の総鎮守、四谷須賀神社だ。少し寒く小雨が降るなか、ウインドブレーカーのフードを被って歩いた。

須賀神社は須佐之男命(スサノオノミコト)を祀る神社で、全国に存在する。高天原を追われたスサノオが出雲の国スガに至り、そこに住むことにしたという神話が社名の由来となっているそうな。

曙橋駅から外苑東通りを横断し、荒木町を抜けて新宿通りに至る。荒木町は有名な

もっとみる
『万引き家族』を観て

『万引き家族』を観て

家族と一緒にいても、誰とも心が触れ合わない気がする。自分のことに関わってほしくない。なぜか話をするだけで腹が立つ。とにかく放っておいて欲しい。

それは僕が特殊だったのか、それとも多くの人が家族と一緒にいて経験することなのだろうか。なぜ僕の家族はこんなにうっとうしいのだろうか、なんでこんな人が親(兄、姉、妹、弟、子供、その他)なのだろうか、なぜ自分はここを出ていかないのか、この関係から離れられない

もっとみる
好きな映画5本の思い出

好きな映画5本の思い出

①カイロの紫の薔薇
この監督の映画はかなり好きでたくさん観ましたが、カイロの紫の薔薇は1番好きかもしれません。この監督の作品の中で好きな映画はたくさんありますが、この映画を観て、映画でしかできない表現とはこういうものかと、なんか納得した映画でした。

②マトリックス
大学生のとき、住んでいたところの西武デパートの最上階にあった映画館で観ました。ちょうど大学の授業で、唯識という、仏教の考え方を学ぶ授

もっとみる