Takashi IMURA

発想と妄想を大切にするMaker。ものづくりユニット「わいらぼ」の共同代表。 合同会社…

Takashi IMURA

発想と妄想を大切にするMaker。ものづくりユニット「わいらぼ」の共同代表。 合同会社てんもくの代表社員。 愛知県の自動車部品メーカーで、社内起業を目指しています。

記事一覧

8MATOと私@2022

8MATOは、知り合いの齋藤さんが八ヶ岳の山麓でオープンした、アウトドア志向のコワーキングスペースです。地産地消の木材で建てた、趣のある管理棟と、広葉樹主体の広いキ…

Takashi IMURA
1年前

こんな空港(管制)は嫌だ

着陸許可がとにかく下りないので、パイロットはひたすら上空旋回を余儀なくされる。 燃料が足りなくなるので、先見の明のあるパイロットは他の空港に着陸してしまう。 小…

Takashi IMURA
2年前
2

2021に駆ける

今年も皆様に支えられて激動の2021年を終えることができそうです。後述の業務の大転換より、引き継ぎ業務が年末直前まで発生し、メンタルを崩しかける場面もあり、少し反省…

Takashi IMURA
2年前
1

伴走支援されたHさんを振り返って

Hさんと初めて会ったは、おそらく17年の夏頃だったと思う。当時、私は、担当していた仕事の閉塞感などから、新しい事がしたい、と考えるようになり、たまたま社内のイベン…

Takashi IMURA
4年前
2

粘土層について考える

社内起業という稼業?を継続して、この秋が来れば3年目に入る。9月には、大きな節目を迎える運びになった。振り返りというほどではないが、活動での既存層との出会いについ…

Takashi IMURA
4年前

「本業」というフレーズ

企業の正社員をしながら、起業をした人間にとって、メンバーやパートナーとリソース調整をしながら、進めることが多いです。その際に「初めから勤めていた会社の業務」の表…

Takashi IMURA
4年前

企業内ビジコンからの出口について考える

プロフィールで書いたかもしれませんが、大企業の中で、全社主催のビジネスコンテストを起点とした有志活動をハンドリングしつつ、出口戦略としての創業を6月に実施してい…

Takashi IMURA
4年前
1

社長賞をもらって両利き経営を考える。

社長賞を3件もらいました。新設された「アクティブチャレンジ賞」という分野で、社外のハッカソンやビジネスコンテストで功績をあげた人を表彰するという趣旨とのこと。 …

Takashi IMURA
4年前
6

事業創造と"場"の設計について

今日は、所属している会社の「バックキャスト」(要は将来社会を描いた上で、必要とされる、製品・サービスに落とし込む)活動の飲み会でした。それぞれ3分野に分かれて活…

Takashi IMURA
4年前
2

身近な単語でチームの心理的安全性を高める方法

 身も蓋もないのですが、その手法とはメンバーとさりげなく「う○こ」行ってきます。等のコミュニケーションをとることです。プロマネをしていた時代からこの古典的な手法…

Takashi IMURA
4年前
3

テレカンでアイスブレークをする方法

コロナウィルスによりテレカン(電話会議)をする機会も増えましたが、とくに初対面の方との打ち合わせは緊張するもの。そんな緊張を解くための手法を今回ご用意。 1.「…

Takashi IMURA
4年前

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #4

 今日は金曜日、変化の大きな一週間でした。2つの業務が重なった上に、以前アポ取りしていた副社長報告が早まり、水面下で協力してくれている2つの部署の方達と共に執務…

Takashi IMURA
4年前
2

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #3

 本日、予算審議委員会クラスのイベントが明日実施できるようになり、ワクワクな私です(仕事が超多忙なこの時期に→マーフィーの法則)。プレゼンの前の骨子作りってなん…

Takashi IMURA
4年前
2

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #2

今日は第2話についての放談。登場する3人の「好きなことを素直にやる」という絵は本当に共感できるし、今の社会に生きる中での生きづらさといった障壁を低くしてくれる感…

Takashi IMURA
4年前
3

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #1

http://eizouken-anime.com/  ふとしたきっかけで、社内起業という迷い道にはまり込み、偶然出会った3人で社内インキュベーションプログラムにチャレンジ。ファイナルピ…

Takashi IMURA
4年前
5
8MATOと私@2022

8MATOと私@2022

8MATOは、知り合いの齋藤さんが八ヶ岳の山麓でオープンした、アウトドア志向のコワーキングスペースです。地産地消の木材で建てた、趣のある管理棟と、広葉樹主体の広いキャンプスペースが魅力的。カスタマー層としてIT系エンジニア意識しているため、WiFiで100Mオーバーの速度が出るのも注目ポイントです。

 齋藤さん、そして8MATOと出会ったのかを振り返えってみます。21年、私は会社の中の有志活動で

もっとみる

こんな空港(管制)は嫌だ

着陸許可がとにかく下りないので、パイロットはひたすら上空旋回を余儀なくされる。

燃料が足りなくなるので、先見の明のあるパイロットは他の空港に着陸してしまう。

小さい飛行機は、滑走路のサイズに合わないという理由で、着陸前に集中砲火を浴びる。

(離れているが故に)小さく見える飛行機も同様に集中砲火してしまう。

国内発なのにパスポートチェックがある。

国内発なのに検疫がある。

帰国検疫ゲート

もっとみる
2021に駆ける

2021に駆ける

今年も皆様に支えられて激動の2021年を終えることができそうです。後述の業務の大転換より、引き継ぎ業務が年末直前まで発生し、メンタルを崩しかける場面もあり、少し反省。

 森林の衛星計測の兼業起業で(勝手出島)の「てんもく」も2期目で、少しづつ安定感が出始めてきました。周りの人にも気にかけていただき、オンラインイベント、Youtube配信、ピッチやリアルでの登壇も増えてきました。

 また、メディ

もっとみる

伴走支援されたHさんを振り返って

Hさんと初めて会ったは、おそらく17年の夏頃だったと思う。当時、私は、担当していた仕事の閉塞感などから、新しい事がしたい、と考えるようになり、たまたま社内のイベントで知り合ったYさんの紹介で、東京支社で打ち合わせることになった。

「ああ、君が宇宙をやりたいって行っている人ね」みたいな事を言われたと思う。ちょうどそのころ、社内でも新事業コンテストをやるような話があり、その年の秋頃に選考があった。

もっとみる

粘土層について考える

社内起業という稼業?を継続して、この秋が来れば3年目に入る。9月には、大きな節目を迎える運びになった。振り返りというほどではないが、活動での既存層との出会いについて振り返る。

この情報化社会。同様に社内でムーブメントをつくった人たちの経験知がネット上に積み重なっており、ちょっとしたケーススタディであれば、これら先駆者の声から拾い上げることができます。あとは、社内文化と照らし合わせたうえで、どうい

もっとみる

「本業」というフレーズ

企業の正社員をしながら、起業をした人間にとって、メンバーやパートナーとリソース調整をしながら、進めることが多いです。その際に「初めから勤めていた会社の業務」の表現に少し苦心します。〇〇(企業名)の業務などと表現する場合が私の場合多いです。

ありていに言ってしまえば副業に対応する「本業」なのですが、このケースの場合、聞き手は副業側が本とした前提で聞き手に回っているため、どうしても言い回しには気を使

もっとみる
企業内ビジコンからの出口について考える

企業内ビジコンからの出口について考える

プロフィールで書いたかもしれませんが、大企業の中で、全社主催のビジネスコンテストを起点とした有志活動をハンドリングしつつ、出口戦略としての創業を6月に実施しているという立ち位置で、メンバーと方向性についての議論を実施しました。創業メンバーに相当する3人と、後から加わってくれたメンバーとの間とのコンフリクト(というほどでもないですが、一見すると手戻りに見えるようなオーバーヘッド)が顕在化してきたため

もっとみる

社長賞をもらって両利き経営を考える。

社長賞を3件もらいました。新設された「アクティブチャレンジ賞」という分野で、社外のハッカソンやビジネスコンテストで功績をあげた人を表彰するという趣旨とのこと。

会社がこのような新しいことにチャレンジしているから、応募してみるといいよ、というアドバイスに基づき、昨年のモノづくりイベントでスポンサー賞をいただいた案件。同様に、ビジネスコンテストや、ハッカソンからの事業化を目指すメンバーへのちょっとし

もっとみる

事業創造と"場"の設計について

今日は、所属している会社の「バックキャスト」(要は将来社会を描いた上で、必要とされる、製品・サービスに落とし込む)活動の飲み会でした。それぞれ3分野に分かれて活動しているリーダ(私もその中の一人ですが・・・)で、ざっくばらんに語り合いました。

 もともと、この手の活動は社内であり、私の場合は、人材開発部門のプログラム→全社事業開発部門のプログラム→事業部活動(今ここ)と経験もあり、有志ベースの活

もっとみる

身近な単語でチームの心理的安全性を高める方法

 身も蓋もないのですが、その手法とはメンバーとさりげなく「う○こ」行ってきます。等のコミュニケーションをとることです。プロマネをしていた時代からこの古典的な手法を活用し、効果を感じています。先日、某勉強会の2次会で、チームメイキングの話しをした際に興味をもっていただけたのでnoteに書き残します。

 もともと、私のおしりは強い方ではなく、過去2回痔の手術をしたことがあります。主治医に至っては3大

もっとみる

テレカンでアイスブレークをする方法

コロナウィルスによりテレカン(電話会議)をする機会も増えましたが、とくに初対面の方との打ち合わせは緊張するもの。そんな緊張を解くための手法を今回ご用意。

1.「れいわおじさん作戦」これは「令和」と表示したipadを電話越しに相手に見せて笑いを誘う手法。菅さんのように、しれっと出すことがポイント。あらかじめ電話会議システムの画面に合わせて、文字も反転しておきましょう。

2.「私はレバノンにいる」

もっとみる

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #4

 今日は金曜日、変化の大きな一週間でした。2つの業務が重なった上に、以前アポ取りしていた副社長報告が早まり、水面下で協力してくれている2つの部署の方達と共に執務室前に集合。神回と呼ばれている第4話と同じようなシチュエーション。まさに「細工は流流・仕上げを御覧じろ」でした。
 ・・・生徒会とは異なり営利企業での新事業提案。すぐに予算、という訳にはいかないにしろ、大きなエールと、社内連携の可能性に繋が

もっとみる

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #3

 本日、予算審議委員会クラスのイベントが明日実施できるようになり、ワクワクな私です(仕事が超多忙なこの時期に→マーフィーの法則)。プレゼンの前の骨子作りってなんでこんなに盛り上がるのでしょう。さて、第3話です。

【第3話】
「あの看板を下ろしたくなかったら、とにもかくにも実績作りです。」
POCを小さく回す。たとえショボくても、失敗でも、経験→知識のサイクルを回せているというのが何よりも実績に。

もっとみる

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #2

今日は第2話についての放談。登場する3人の「好きなことを素直にやる」という絵は本当に共感できるし、今の社会に生きる中での生きづらさといった障壁を低くしてくれる感じがします。

【第2話】
「映像部名乗ってアニメつくればいいんですよ」
インキュベーションプログラムにしろ、ハッカソンにしろ、思考の枠を外して活動テーマの拡大解釈をするというのが重要。私たちも、人か物が動けば、それはすべて「モビリティに関

もっとみる

社内起業家が放談「映像研には手を出すな!」 #1

http://eizouken-anime.com/

 ふとしたきっかけで、社内起業という迷い道にはまり込み、偶然出会った3人で社内インキュベーションプログラムにチャレンジ。ファイナルピッチを経験し、そのまま1年間の活動へ。
 ロケット打ち上げで親しくなったHさんおすすめのアニメ、「映像研には手を出すな」録画だけしておいたのを先日まとめて観た際に、ドはまり。こりゃ社内起業の話しだ、と感じ、つれづ

もっとみる