マガジンのカバー画像

Be As You Are

19
「Be As You Are」は、「あるがままに生きる」をコンセプトに、人や本との出会い、日常での気づき、アイデアなどをシェアしていく自由で開かれた”オープンマインド”なマガジン…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

イメージの力

イメージの力

最初の一歩が踏み出せない、という方はイメージの力を借りるといいかもしれません。

ロバート・フリッツの理論にもあるように、人は明確に絵を描くように自分の創りたいものをイメージすると自然と筆を動かします。

NewsPicks NewSchool 第4期、Learning Strategy に参加し、表現神経(言語化力)を学びました。自分に表現したいものを自分がしっくりする言葉で表現するトレーニング

もっとみる
制約と矛盾のワーク

制約と矛盾のワーク

昨日の朝、モーニング読書会に参加しました。これで朝の読書会は3回目になるが、早くもわたしの生活の一部になりつつあります。

制約と矛盾のワークとは今回は、田坂広志さんの弁証法に関する本を読んで、制約と矛盾のワークを考えるというものでした。具体的には、あるサービスを取り上げて、そのサービスの制約となっているものを考えます。そして、その制約を解消するような新しいサービスを考えてみます。

また、サービ

もっとみる
弁証法とは何か

弁証法とは何か

田坂広志さんは、大好きな著者の一人。田坂さんの発する言葉はシンプルながら本質を突くものが多く、深い気づきを得ることができます。

著書の「使える弁証法」は大昔に読みましたが、いま改めて読み返してみて、現在でも充分に通用する考え方だなと思いました。

弁証法とは弁証法とは、簡単に言えば、Aとそれに対立するBによる両者の間の「矛盾」が「止揚」すること(両者を肯定し、包含し、超越すること)で、新しいCが

もっとみる
子どものこれからの教育について

子どものこれからの教育について

私には、小学校に上がった6歳の娘がいる。保育園に入った頃は、泣き虫でとても怖がりの子だった。でも、保育園で共同生活に慣れるにつれ、次第に逞しくなっていった。

子どもには、読書を習慣化してたくさん本を読んで欲しい。ある日、「齋藤隆のこくご教科書小学一年生」を買ってきて、一緒になって読んでいる。

子どもと一緒に素読この本には、古典や良書がたくさん掲載されている。福沢諭吉の「学問のすすめ」、宮沢賢治

もっとみる