見出し画像

「退職学®︎(resignology)」が国の宝認定されました

「退職学®︎(resignology)」が国の宝認定されました

大袈裟に言うと。

国立国会図書館(National Diet Library)に寄贈できるんですよね。東京本館と関西館に1冊ずつ寄贈しています。見つけたらぜひ愛でてあげてください。

『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

「退職学®︎(resignology)」は「俺の退職論を聞け」という持論展開の枠を超えて、「働き方の歴史を一歩前進させたい」という礎の意識が強いです。少しでも拙著の『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)が公のものになってくれることはとても嬉しいです。自分一世代で叶う夢を追いかける虚しさありますしね。自分以降の世代のひとが叶える夢を追いかけたいです。

寄贈をご希望される施設の方はご連絡くださいませ

拙著を図書館や大学に寄贈させていただいているケースもあります。拙著に興味を持ってくださる施設の方はFacebookかTwitter、「s.sanoXwriting-partner.net」(Xを@に変えください)までご連絡いただければ幸いです。担当から折り返しさせていただきます。

退職は「後ろめたい手続き」でもなければ「後腐れなく、迷惑かけずに別れる時間」でもありません。
退職は「退職後も声をかけられる自分になる成長の機会」であり、「ぜんぶガチャの世の中でブレない自分に成長する学習の機会」です。

退職の意味を転換して、退職から学びを抽出するすべての考え方、技術を追求するための問いが「退職学®︎(resignology)」です。

賛同いただける方、ぜひご一緒しましょう。よろしくお願いいたします。

「退職学®︎(resignology)」・佐野創太


ご覧いただきありがとうございます。また気軽に遊びに来ていただき、時には声を聴かせていただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、「最高の会社の辞め方」プロジェクトの研究費用に使わせていただきます。 円満退職をアップデートし、退職をデザインする文化をつくります。