マガジンのカバー画像

たいきの読書感想文

10
読んだ本をアウトプットすることで、自分の学びが深まり、他の人にも学びを共有できると思い、読んだ本を紹介しています。皆さんに少しでも届くと嬉しいです。おすすめの本もぜひ教えてくださ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

たいきの読書感想文【第10弾】~自分の小さな「箱」から脱出する方法~

たいきの読書感想文【第10弾】~自分の小さな「箱」から脱出する方法~

こんにちは。

会社に僕とすごいタイプが似ている先輩がいるんですけど、
その先輩から「おれの人生のバイブルになった本だからぜひ読んでしい」
と言われて読んだ本を紹介します。

アービンジャー インスティチュート 「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(大和書房)
自分が日々過ごしていて、こう感じることはないですか?

「あいつが役割を果たさないから上手くいかなかった」
「お願いしたのになんでしない

もっとみる
たいきの読書感想文【第9弾】~幸福のための人間のレベル論~

たいきの読書感想文【第9弾】~幸福のための人間のレベル論~

こんにちは。
最近、読書にはまっていて、早起きして本を読んでいるのですが、
本を読むのが楽しみすぎて、めちゃくちゃ目覚めがいいです。
今日紹介する本も3日くらいで一気に読んだ本です。

藤本シゲユキ「幸福のための人間のレベル論」(さくら舎)この本は知り合いの社会人の人から「今のたいきが読んだらおもしろいと思う」と言ってもらった本です。

どんな本かというと、

人間レベルのフィールドによって生きや

もっとみる
たいきの読書感想文【第8弾】~ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える~

たいきの読書感想文【第8弾】~ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える~

こんにちは。
ここ最近「GAFAの時代はダメだ」みたいな本を読んでいたので、「すごい組織と言われるGoogleはどんなもんじゃい」と思って本を読んでみました。

一言で言うと、
Googleすごい。。。働いてみたい。。。
って悔しいけど感じさせられる本でした(笑)

ラズロ・ホッグ「ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える」(東洋経済新報社)Googleって年間何万人求職者が来るか知

もっとみる
たいきの読書感想文【第7弾】~FACT FULNESS~

たいきの読書感想文【第7弾】~FACT FULNESS~

こんにちは。
最近読み直して、おもしろい。。と改めて感じた本を紹介します。

ハンス・ロスリング他「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 」(日経BP)
有名な本なので、読んだことのある人も多いんじゃないですかね?

この本のメッセージはタイトルの通りです。
10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣を付けよう!

もっとみる
たいきの読書感想文【第6弾】~未来への大分岐~

たいきの読書感想文【第6弾】~未来への大分岐~

こんにちは。
GW期間中に読んだ本をシェアします。
この本はめちゃくちゃおもしろい本でした
(interestingの意味で)

マルクス・ガブリエル マイケル・ハート ポールメイソン 斎藤幸平「未来への大分岐」(集英社新書)この本は学生時代に長期インターンをしていたSUKIMAという組織のボスから卒業の際に頂いた本です。

斎藤幸平さんと知識人3人の1対1の対談がそれぞれ100ページほどで書かれ

もっとみる

たいきの読書感想文【第4弾】~半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力~

こんばんは
おうち時間はかどっていますか?

家にいる時間が長い今のうちに、溜まっていた本を読んでいる。

そんな人も多いんじゃないでしょうか?
僕もその一人です。

というわけで今回の本はこちらです

山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力」(ちくま文庫)「”重なりのコミュニケーション”を使っていく上で、これを読むと、”重なりのコミュニケーション”の理解が進むと思うか

もっとみる

たいきの読書感想文【第3弾】~入社1年目の教科書[ワークブック]~

さあ社会人が始まりました。
そして、社長さんから「とりあえず目を通してもらえると一般的な社会人の心意気が分かると思うよ」
と本の紹介されたので、早速休憩時間に読んでみました。

というわけで読書感想文第3弾です

岩瀬大輔「入社1年目の教科書[ワークブック]」(ダイヤモンド社)これは「入社1年目の教科書」というもともとの本があって、その本の理解を深め、自らの行動を省みるための本です。
この本だけで

もっとみる

たいきの読書感想文【第2弾】~青春を山に賭けて~

こんばんは。
カンボジア→香港の飛行機の機内で書いてます。
たぶん、みんなが読んでいるころには福岡に帰り着いてるはず。

コロナウイルスの影響で帰れない可能性もあったけど、とりあえず、無事に帰れてよかった!(未来祈願)

さて、早速ですが、本紹介第2弾いきます。
繰り返しになりますが、あくまで個人の解釈を自由に書いていきます。

今回の本は
植村直己「青春を山に賭けて」(文春文庫)
です。

こち

もっとみる

たいきの読書感想文【第1弾】~五体不満足~

お久しぶりです。
ただ今、カンボジアにいます。
アンコールワットを見るためにベトナムから10時間以上バスに乗って移動してる最中です。

突然ですが
アウトプットとインプットの理想の比率って知ってますか?

7:3らしいですよ(たしか)

たしかに、本読んで
「勉強になったなぁ」
ってなっても、どんな話か説明しようと思ったら、浅い内容でしか説明できないことってよくありますもんね

これってせっかく本

もっとみる
たいきの読書感想文【第5弾】~売れる会社のすごい仕組み~

たいきの読書感想文【第5弾】~売れる会社のすごい仕組み~

もう少しでGWですね。
帰省する気満々だったんですけど、
流石に諦めました。

時間はたくさんあるので、
何かチャレンジしたいな~
と思いながら、日々を過ごしています。

ということで、今回の本はこちら

佐藤義典「売れる会社のすごい仕組み」(青春出版社)会社の共通本として読みました。

ひとことで言うと、
すぐにマーケティングしたくなる本
です

読み終えて、1週間程経つのですが、人に話したくて

もっとみる