世界のカーリングを追いかける Ta-Ichi

カーリング関連の面白いと思ったネタから文章をつづる場所。競技未経験。誰かの応援よりも良…

世界のカーリングを追いかける Ta-Ichi

カーリング関連の面白いと思ったネタから文章をつづる場所。競技未経験。誰かの応援よりも良い試合・良いプレーが見たいタイプ。海外の話題が多め。夜更かしはなるべく回避。データいじりが好き。何かと調べたがる。外国語をうまくカタカナに直せるようになりたい。手が回らず、まだ女子中心。

記事一覧

“本当は全部候補に選びたい”あのチームのあの場面たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

HUBイケニシカーリングアワード2024の候補については、印象に残った1投部門、来季も見たい対戦カード部門と、候補にできなかったものも含めてご紹介してきました。“あのチ…

“本当は全部候補に選びたい”来季も見たい対戦カードたち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

HUBイケニシカーリングアワード2024では、先ほど投稿した印象に残った1投部門に加えて、他の部門でも候補を選ばせていただいています。ここでは2つ目の部門である来季も見…

“本当は全部候補に選びたい”印象に残った1投たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

6月16日(日)に開催させていただくHUBイケニシカーリングアワード2024では、小穴桃里さん、大野福公さん、当日発表のサプライズゲストという豪華な顔ぶれに混ざって、僭越な…

昨季の各国の国内選手権はどんな会場で行われたのか?〜アリーナアイスでの日本選手権を迎えるにあたり

日本では2024年の日本選手権が横浜BUNTAIで開催されることが発表されました。カーリング専用施設じゃない場所で行われるのは久しぶりで、首都圏のアリーナ施設での開催は初…

ミックスダブルスでの経験値とは… 〜2024年世界MDを振り返ってみる〜

気づけばもう、ミックスダブルスカーリング世界選手権が終わって2週間が経ちますが、上の写真にある2023年の世界MDと同様に相変わらず予選通過争いが熾烈で、4人制の世界選…

ミックスダブルスで五輪出場権のボーダーは何ポイントになるのか?

もう明日から始まるミックスダブルス世界カーリング選手権(世界MD)について、大会前に一度確認しておきたかったことがありました。それは「五輪ポイントを何ポイント取れ…

日本選手権を見てあふれ出した思考を吐き出すための記事(その1:3日目終了後執筆)

2024年第41回全農カーリング日本選手権が1月28日から始まり、全試合はとても見られないものの、なるべく多くの試合を見ようと思っているのですが、見れば見るほどいろいろ…

カナディアン・オープンの振り返り

先日行われたグランドスラム第4戦「カナディアン・オープン」ですが、私的見どころについても書かせていただいたので、その振り返りもしておきたいと思います。日本選手権…

2023-24グランドスラム第4戦「カナディアン・オープン」の私的見どころ

カーリング界の最高峰を決める大会グランドスラムの第4戦「カナディアン・オープン」が、2024年1月16日から21日にカナダ・アルバータ州レッドディアで行われます。日本のカ…

2023年「マスターズ」を振り返ってみる

すっかり年が明けてしまいましたが、以前見どころをご紹介した23-24シーズンのグランドスラム第3戦「マスターズ」について、改めて振り返ってみたいと思います。(トップ写…

2023年グランドスラム第3戦「マスターズ」の私的見どころ6選

2023年12月12日からカナダ・サスカチュワン州サスカトゥーンで行われるのが、カーリング界の最高峰を決める大会グランドスラムの第3戦「マスターズ」です。 グランドスラ…

さよなら、ページ方式。〜2024年4人制日本選手権の競技方式について思うこと

前回、4人制のチーム選考について、Noteを書いてみましたが、今度は競技方式、つまり、リーグやプレーオフの方式について、思ったことや調べてみたことをまとめてみました…

さよなら、ワイルドカード。〜4人制日本選手権の出場チーム選考について思うこと

先日、日本カーリング協会から日本選手権の競技形式が発表されました。今日は、4人制の出場チーム選考について、思うことを書いてみました。(4人制の競技方式およびミッ…

[カーリング・ミックスダブルス]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年5月16日、随時追加予定 🇨🇦カナダマーティン/グリフィス ペア 4月8日:4年以上続けたペアの解消を発表。発表時点では世界ランキング5位。 5月10日…

[男子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年5月16日、随時追加予定 🇨🇦ブリティッシュコロンビア州チーム ゴティエ→シュナイダー 3月24日:スキップのJ.ゴティエ選手がチームを離れることを発…

[女子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年6月4日、随時追加予定 🇨🇦ブリティッシュコロンビア州チーム ブラウン 3月22日:D.ハース選手(セカンド)のチーム離脱を発表(→チーム スターメイ…

“本当は全部候補に選びたい”あのチームのあの場面たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

“本当は全部候補に選びたい”あのチームのあの場面たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

HUBイケニシカーリングアワード2024の候補については、印象に残った1投部門、来季も見たい対戦カード部門と、候補にできなかったものも含めてご紹介してきました。“あのチームのあの場面”部門についても、(他の部門に比べて絞るのが大変だったのですが)“候補の候補”を関連する情報や試合映像へのリンクと一緒に11の場面をご紹介したいと思います。イベントにご参加いただく方にはこのNoteで「こんな場面あった

もっとみる
“本当は全部候補に選びたい”来季も見たい対戦カードたち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

“本当は全部候補に選びたい”来季も見たい対戦カードたち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

HUBイケニシカーリングアワード2024では、先ほど投稿した印象に残った1投部門に加えて、他の部門でも候補を選ばせていただいています。ここでは2つ目の部門である来季も見たい対戦カード部門の“候補の候補”を、試合映像へのリンクと一緒に8つご紹介したいと思います。イベントにご参加いただく方にはこのNoteで「こんな試合あったなぁ」と思い出していただけると、まとめた甲斐があります。候補は対象期間中の対戦

もっとみる
“本当は全部候補に選びたい”印象に残った1投たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

“本当は全部候補に選びたい”印象に残った1投たち[HUBイケニシカーリングアワード2024]

6月16日(日)に開催させていただくHUBイケニシカーリングアワード2024では、小穴桃里さん、大野福公さん、当日発表のサプライズゲストという豪華な顔ぶれに混ざって、僭越ながら私も候補を選ばせていただくことにしたのですが…

候補を1つに絞るのは、思ったよりも大変でした。

印象に残った1投部門については、今年も感動を呼ぶ1投、目を疑うような1投、選手たちをほめたくなる1投に、いくつも出会うことが

もっとみる
昨季の各国の国内選手権はどんな会場で行われたのか?〜アリーナアイスでの日本選手権を迎えるにあたり

昨季の各国の国内選手権はどんな会場で行われたのか?〜アリーナアイスでの日本選手権を迎えるにあたり

日本では2024年の日本選手権が横浜BUNTAIで開催されることが発表されました。カーリング専用施設じゃない場所で行われるのは久しぶりで、首都圏のアリーナ施設での開催は初めてのようです。

では、世界各国の国内選手権は、どの程度アリーナ施設で行われているのでしょうか?

例えば、今週末に始まる2024年韓国選手権は、2025年女子世界選手権が行われるウイジョンブ市で行われますが、世界選手権会場の「

もっとみる
ミックスダブルスでの経験値とは… 〜2024年世界MDを振り返ってみる〜

ミックスダブルスでの経験値とは… 〜2024年世界MDを振り返ってみる〜

気づけばもう、ミックスダブルスカーリング世界選手権が終わって2週間が経ちますが、上の写真にある2023年の世界MDと同様に相変わらず予選通過争いが熾烈で、4人制の世界選手権と比べても、最初から最後まで気が抜けない大会だったように思います。

日本代表の上野/山口ペアは勝敗としては6勝3敗でしたが、直接対決の結果により順位がA組5位(全体の9位)になってしまい、きっと悔しい思いをしているのではないか

もっとみる
ミックスダブルスで五輪出場権のボーダーは何ポイントになるのか?

ミックスダブルスで五輪出場権のボーダーは何ポイントになるのか?

もう明日から始まるミックスダブルス世界カーリング選手権(世界MD)について、大会前に一度確認しておきたかったことがありました。それは「五輪ポイントを何ポイント取れば、五輪に出場できそうか?」ということ。

4人制の方は、13チーム出場の世界選手権2年分で開催国を含む8カ国が五輪出場権を獲得し、男女とも同じ計算なので、感覚的には理解できている感じがするのですが、世界MDは20チーム出場とチーム数が多

もっとみる
日本選手権を見てあふれ出した思考を吐き出すための記事(その1:3日目終了後執筆)

日本選手権を見てあふれ出した思考を吐き出すための記事(その1:3日目終了後執筆)

2024年第41回全農カーリング日本選手権が1月28日から始まり、全試合はとても見られないものの、なるべく多くの試合を見ようと思っているのですが、見れば見るほどいろいろなことを感じ、考え、それをどこに吐き出していいのかわからなくなってしまったので、ここに書かせてもらうことにしました。私のひとりごとだと思って、読んでいただければ幸いです。ただし、私のたわ言が正しいかどうかは保証しませんので、話半分に

もっとみる
カナディアン・オープンの振り返り

カナディアン・オープンの振り返り

先日行われたグランドスラム第4戦「カナディアン・オープン」ですが、私的見どころについても書かせていただいたので、その振り返りもしておきたいと思います。日本選手権が始まったら、その前のグランドスラムのこととか忘れてしまいそうですし…。
(開催地となったアルバータ州レッドディアに向かう途中で、きっとエアカナダを使った選手も少なからずいるでしょう…ということでこのトップ写真です🛫)

今季初の予選通過

もっとみる
2023-24グランドスラム第4戦「カナディアン・オープン」の私的見どころ

2023-24グランドスラム第4戦「カナディアン・オープン」の私的見どころ

カーリング界の最高峰を決める大会グランドスラムの第4戦「カナディアン・オープン」が、2024年1月16日から21日にカナダ・アルバータ州レッドディアで行われます。日本のカーリングファンにとっては、昨年🇯🇵ロコ・ソラーレが念願のグランドスラム初優勝を遂げた大会でもあり、記憶に新しいところでもあります(あれからもう1年か、という気もします)。前回のグランドスラムである「マスターズ」でも書いてみたの

もっとみる
2023年「マスターズ」を振り返ってみる

2023年「マスターズ」を振り返ってみる

すっかり年が明けてしまいましたが、以前見どころをご紹介した23-24シーズンのグランドスラム第3戦「マスターズ」について、改めて振り返ってみたいと思います。(トップ写真は2023年世界MD初日のもので、左が🇮🇹イタリアvs🇨🇿チェコ、右が🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿スコットランドvs🇨🇦カナダ)

その1:🇯🇵ロコ・ソラーレが見せた存在感と不安材料今大会の🇯🇵ロコ・ソラーレは、

もっとみる
2023年グランドスラム第3戦「マスターズ」の私的見どころ6選

2023年グランドスラム第3戦「マスターズ」の私的見どころ6選

2023年12月12日からカナダ・サスカチュワン州サスカトゥーンで行われるのが、カーリング界の最高峰を決める大会グランドスラムの第3戦「マスターズ」です。

グランドスラムのたびに、大会の見どころについて書きたいことがあり、Twitterでだらだら書こうかとも思ったのですが、最近Noteに文章書いていないしなぁ、ということで、第1節開始の30分前に書き始めています。急ぎで書いているので、雑な文章に

もっとみる
さよなら、ページ方式。〜2024年4人制日本選手権の競技方式について思うこと

さよなら、ページ方式。〜2024年4人制日本選手権の競技方式について思うこと

前回、4人制のチーム選考について、Noteを書いてみましたが、今度は競技方式、つまり、リーグやプレーオフの方式について、思ったことや調べてみたことをまとめてみました。

新旧の競技方式を比べてみるチーム数の増加と試合数の減少

最初に、これまでの競技方式をおさらいしておくと、こんな感じでした。

これが下のように変化します。チーム数こそ増えます(9→10)が、全体の試合数は40試合から31試合に少

もっとみる
さよなら、ワイルドカード。〜4人制日本選手権の出場チーム選考について思うこと

さよなら、ワイルドカード。〜4人制日本選手権の出場チーム選考について思うこと

先日、日本カーリング協会から日本選手権の競技形式が発表されました。今日は、4人制の出場チーム選考について、思うことを書いてみました。(4人制の競技方式およびミックスダブルスについては、また別の機会に。)

基本的に、そんなに悪いルールだとは思っていないのですが、1つ気になることがあるとすれば、それぞれの変更が“何を意図して変えたことなのか”の説明がされないことでしょうか。「こういう理由で、ここをこ

もっとみる
[カーリング・ミックスダブルス]2023年オフシーズンの移籍情報

[カーリング・ミックスダブルス]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年5月16日、随時追加予定

🇨🇦カナダマーティン/グリフィス ペア

4月8日:4年以上続けたペアの解消を発表。発表時点では世界ランキング5位。

5月10日:N.マーティン選手は、S.レイコック選手とペアを組んで、2026年の五輪を目指すと発表。

🇨🇭スイスラップ/ヴォンダーリン ペア

5月9日:6年間続けたペアの解消を発表。発表時点では、世界ランキング16位。

もっとみる
[男子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

[男子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年5月16日、随時追加予定

🇨🇦ブリティッシュコロンビア州チーム ゴティエ→シュナイダー

3月24日:スキップのJ.ゴティエ選手がチームを離れることを発表。(→チーム クーイーに加入)

4月29日:C.シュナイダー選手(元 チーム フラッシュのサード)の加入を発表。

チーム クライブリンク

4月4日:新チーム結成を発表。

🇨🇦サスカチュワン州チーム フラッシ

もっとみる
[女子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

[女子カーリング]2023年オフシーズンの移籍情報

最終更新日:2023年6月4日、随時追加予定

🇨🇦ブリティッシュコロンビア州チーム ブラウン

3月22日:D.ハース選手(セカンド)のチーム離脱を発表(→チーム スターメイに加入)。昨季末にブリティッシュコロンビア州からチーム クーイー(アルバータ州)に加入したパートナーのT.タルディ選手(サード)と一緒に生活するため。

4月9日:ニューブランズウィック州出身で、昨季はチーム マーティン

もっとみる