マガジンのカバー画像

お話

12
運営しているクリエイター

記事一覧

備える

備える

夏休みは暇な昼間をいかに充実させるかを考える。もしくは、わたしたち学生に苦痛を味わうために大人が用意した試練なのか。

夏は虫との闘いだと思っている。
痒い、うるさい、目障り。常に気にする必要がある。
なんで太ももの血を吸うのだ…。

わたしがスカートをたぐってボリボリと肌を掻きむしっていると、傍らでミシンで服を直してる母が、
「女の子なんだからそんなカッコウで。」
とため息とも捨て台詞ともとれる

もっとみる
綴る

綴る

5月11日 日曜日

 姉さんの出産お祝いを見繕いましょうと、かあさんとデパアトへ出かけた。
 デパアトにはおしゃれ着がたくさんならんでいて嬉しくなる。商店街の洋品屋さんではこうはいかないわね。マア、と声が出ちゃうくらいぱっとしていて、すてきな色ばかりなんだもの。鏡に映った私のスカートがみすぼらしく見えちゃって、かなしくなった。
 そういえば、出口のところでとなりの席のしず江さんを見かけたのだけれ

もっとみる
迷妄する

迷妄する

428 (渋谷)
724106 (なにしてる?)

同僚から飲みの誘いかぁ…。

今日は会社帰りに新しいウォークマンの再生時間延長と音質向上を試しながら買い物をする。色もオヤジ臭い色今までのものから明るい色になったので、少し見せびらかすつもりで、カバンから入れたり出したり。駅ビルの洋品店や雑貨屋を覗いて、西友で食品を買って家に戻ったところだった。

家に戻ってもまだ音楽は鳴り続けている。
わたしが

もっとみる
収める

収める

扉の小窓を覗くと、丁度彼は「キチント」に没頭しているところであった。

「キチント」というのは、彼の毎日の整理整頓作業のことだ。研究室の隅から隅までを、毎朝9時からきっかり1時間かけて整える。

毎日の事だから整える部分など殆どないのに、誰がなんと言おうと、同じ工程で、同じ場所を、同じやり方で整える。机の端から10cmのところに並べた3本の鉛筆の長さ、ブラインドの角度、飛び出たティッシュの向き——

もっとみる
拾う

拾う

こんなことは初めてだ。

わたしが山に仕掛けた野生鳥獣を生け捕るための罠に鹿でも鳥でもなく、人が掛かっている。

寝ている。いや、意識を失っている。

見たところ家を追い出されたのか、焼け出されたのか?という感じである。
服もボロで長髪を木の皮で縛っている。男女の見分けはつかない。

地面にはハギレと割れた瀬戸物やガラクタが散乱していた。このヒトが持っていたものだろう。
初めてのことに慌てふためい

もっとみる
馳せる

馳せる

夏の隅田川をゆうらりと進む屋形船。

連日連夜、呑めや歌えやの大宴会。

18歳になった私は、その日初めてお酌のお仕事をしたのでした。今でいうところのコンパニオンです。コンパニオンという言葉すらこの頃はあまり聞かなくなりましたけれどね。

取りどりのお酒と男たちが入り乱れる中に、そのガラスの瓢箪はありました。うるわしく凛と立つ瓢箪。その佇まいは、自ら夏の夜風を涼しく吹いているようでした。

青いガ

もっとみる
模する

模する

炎天下、今日も作業服を着て道端で棒振る。スーツの初老のサラリーマンが面倒そうに私にイチベツして通過していく。工事現場付近の住人らしき老婆は、訳のわからんことを言いながら絡んでくる。
時間の経過を祈りつつ、交通安全の定義について想いを巡らす。

そんなこんなで、日が暮れたら家に戻り、汗も流さず缶ビールにありつく。ツマミに先ずは枝豆を茹でて、晩酌をスタート。

ぷち、ぷちぷち。プチっ。プチ。

これを

もっとみる
敬う

敬う

これは中国の山奥にかつて存在していたある部族の話である。

彼らは約150人ほどのコミュニティを形成していた。猪をはじめとする獣をタンパク源とし、農作物の栽培も行っていた。特徴的なのは樹皮を煮炊きした汁で作る粥。生活環境の一部を身体に取り入れることで、精神的エネルギーを循環させることが出来るという考えだ。

この部族には、さらに特筆すべき興味深い文化がある。

こちらをご覧いただきたい。
一体何に

もっとみる
粧す

粧す

奥羽本線を北へとすすむ。

山の間をどじょうのように這う線路。
両脇には田園と民家。
いかにも田舎の景色という感じがする。

目的の駅で降り、40分待ってようやくバスが来た。
扉の前で待っていたら、運転手のおっちゃんがガラス越しに指で合図してきた。あ、後ろから乗るのか。数字の書いてある券を取れと言われる。どうやら前方にある料金表と照らし合わせて乗車料金を支払うらしい。しばらくして、予告も無しに金額

もっとみる
ほどける

ほどける

遺品整理で骨董の引き取りを頼まれた。

故人は美術教師をしていたとのことで、書斎の本棚には美術と歴史に関する分厚い専門書がぎっしりと詰まっていた。

骨董の方も中々の名品揃い。依頼主である奥様は懐かしさと哀しさの入り混じった表情で「よく分からないものばかり集めて…」と呟いていたが、しっかりと見定めて選んでいたことが伺える。蓄積した知識を物体に変換することが彼の愉しみだったのかもしれない。

押入れ

もっとみる
前進する

前進する

教師とは生徒から教わる生き物らしい。
教育実習を経て知らぬ土地の教師として赴任してもう6年が経った。早いものでもう2周目が完了した。

教わる前に襲われているような感覚だった。
しかも、それぞれまったく違う経験だった。

以前の3年間は無反応・無関心。豆腐に鎹。糠に釘。
自分が正しいのか哲学と禅問答の日々。周りの先生からも親御さんから不満がなければそれが教師・公務員としてはベストなんだと励まされる

もっとみる
おきかえる

おきかえる

この街ともお別れしないといけない日がやってきた。
困ったなぁ。そんなつもりじゃなかったのになぁ。

ある日私は、同棲していた彼から突然別れを告げられた。
根っからの粗忽者の私は、自分の落ち度を探すことすらしなくなっていたが、このときばかりは自分の非について考えた。
見つからなかった。

自分が粗忽な性格ゆえ、人を責めることをしてこなかったので、このときも問い詰め方を忘れていたように、
「そか」とし

もっとみる