見出し画像

2023年は、「仕事の原点回帰」と「計画的な行動」をする1年に。

小学校教員のちょっと役立つ情報発信【1019記事目】

明けましておめでとうございます。

旅人先生Xです。

あなたはもう、2023年の目標を立てましたか?

「まだだなぁ」という方は、ぜひ記事を読みながら考えてみてください。

もう立てたぞ!という方は、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

そんなわけで、新年最初の記事である今日は、「2023年の目標」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①一年を通して「仕事の原点回帰」と「計画的な行動」を大切に過ごしたい。

・この二つにした理由

2022年は、自分にとって大きな変化のあった一年でした。

久しぶりの異動やプライベートの状況の変化が特に大きかったです。

異動と状況の変化に合わせて、自分の仕事との向き合い方や日常の行動について見直して、試行錯誤を重ねました。

その中で力を入れたいこととして、私の気持ちの中に湧いてきたのがこの2つだったのです。

それぞれについて、少し整理しておこうと思います。




・「仕事の原点回帰」について

仕事では、「効率化」を自分やチームで進めることができました。

これについては、思っていた以上の成果があったので嬉しかったです。

ですが、「効率化」を進める中で、「自分は仕事で何を大切にしたいのだろうか」、「何のために効率化しているのだろうか」といったことを問い直す機会に多く出会いました。

そこで私は、

✅初心に帰って「自分が仕事で大切にしたいこと」との向き合い方を考える

ということをしていきたいと思いました。




これに関しては継続して行っていく必要があるので、日々の振り返りや意思決定の際に繰り返し問い直していくつもりです。

仕事を始めて10数年が経ちましたので、ちょうど良い時期でもあるかなと思います。

今よりもより良いと感じられる働き方を目指して、原点回帰をキーワードにステップアップしていきたいと思います。




・「計画的な行動」について

昨年は12の目標を立てたのですが、自分の計画の甘さが出て、満足のいく達成度には至りませんでした。

振り返りを通して、私は、思いつきや気分で行動してしまうことが多いので、どうしてもやることや行動に偏りが出てしまうということとが改めて明らかになりました。

これからも思いつきや気分、ひらめきなどは大切にしたいと思うのですが、

✅計画的な行動も今より上手にできるようになったら、もっと達成できることが増えたり、思いつきやひらめきも生かしやすくなったりするのではないか

と考えました。

そこで、今まで学んできたスケジュールの管理や習慣化を統合して、計画的な行動を行うというミッションに挑んでみようと思ったわけです。

これは、後回しぐせの改善もねらっています。




計画的にやることが目的になったら、手段の目的化みたいになっちゃうんじゃない?と思われるかもしれません。

ですが、計画的にやる力を磨くことが目的でもありますので、OKとします。

また、何を何のために計画的にやるのかについては、その都度、しっかり考えていくので、きっと大丈夫ではないかと思っています。

やってみないとわからないところもあるので、これ以上は、まずはやってみて考えることとします。笑

とりあえず、長年の自分の課題と向き合う大きなチャレンジの1つとなるのは間違いないので、気合を入れて頑張っていきます!!




②今年のやりたいことリスト【2023.01/01時点】

とりあえず、現段階で思っていることを書き記しておきたいと思います。

追記したり、削除したりするかも知れませんが、それもまた面白いかもしれません。

やりたいことリストは、自分の生活を楽しくするスパイスのイメージで柔らかく捉えつつ、計画的な行動で実現していきたいと思います。

※今回は細かいアクションプランは略します。

やりたいことリスト

  1. 毎日note執筆

  2. 毎日他のクリエイターさんたちの記事を読む

  3. 毎日読書

  4. 朝活

  5. 毎夜のスケジュール管理

  6. ジム通いをして身体作り(週2〜3)

  7. 個人ブログの整備

  8. 英語の勉強

  9. お金の管理の効率化

  10. 家の整理整頓(主に服)

  11. 職場の合同大整理整頓会実施

  12. 職場の人と協力して働き方改革

  13. Twitterの定期的な更新

  14. Instagramで読書日記

  15. 仕事で論文を書く

  16. 学級経営学会の発表に参加する

  17. 大学との連携

  18. 国内のMIEEの人と繋がりを作って深める

  19. 他国のMIEEと繋がって交流授業

  20. ギターの演奏

  21. 家族旅行

  22. 英語の勉強

  23. インストラクショナルデザインの勉強

  24. 心理学の勉強

  25. 心理学検定の取得

  26. 国内日帰り旅

  27. 海外旅行

  28. ホテルで年末年始を過ごす

  29. 風来のシレン(あらしの森99F)

  30. デジタルデータの整理整頓

  31. デイキャンプ

  32. オーダーメイドスーツの購入

  33. 書籍などの原稿の執筆

  34. noteの記事のまとめ

  35. 子どもたちとイベントの企画

  36. 大学の同期と同窓会

  37. Kindleで出版する準備

  38. 美味しい食べ物を数カ月に一回友達と食べにいく

  39. 空想街雑貨店の絵の購入

  40. 釣行


なんか昨年以上にあれこれ書いてしまいました。

とりあえず思い付いたもののメモですが、書き出してみたらどれもやったら面白いそうで、2023年が楽しみになりました。

年始にあいた時間がありましたらぜひ、やってみてください。

きっと今年がもっと楽しみになるのではないかと思います。




私の場合、計画的な行動を大きな目標に掲げていますので、上手く予定に入れ込みつつ、リストを実現させていきたいと思います。

今年も目一杯楽しんでいきましょう!!


今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

🟠みなさんのスキやフォロー、コメントが私の励みになっています。応援のスキやコメントいただけると嬉しいです。




⭕️【昨年のおすすめ記事10選】



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!