見出し画像

今年の目標の達成率を知るために、2022年の行動を振り返って、まとめてみました。


【3分で読めて役立つかもしれない情報(1017記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「2022年の振り返り」について書いていきたいと思います。

結構恥ずかしい内容も入っているのですが、一年を振り返るきっかけにしてもらえれば幸いです。

では早速いきましょう!!



目次は、以下の通りです。

①どんな一年にしたいと思っていたか

・立てていた目標

今年1年の目標はシンプルにしていました。

それは、

✅思いを行動にする

ということ。

私は、思っているだけで行動をしないということが昨年たくさんありました。

そして、私が思っていたことを実際にやっている人たちをみて、「すごいなぁ、私もやっとけばよかったなぁ」と思うことがあったのです。

そんな姿をみて、純粋にすごいなぁと思っていました。

でも、きっと私にだって「思っていることを行動に変えていく」ということはできるはずと考えて、今年は色々行動ができたなと日々思えるようにしていきたいと考えていました。




・目標はどれくらい達成できたのか?

先にそうまとめとして感覚的にどれくらい達成できたかということを数値化して見たいと思います。

※細かい目標は12個あったので、一つ当たり、約8.4%。達成度を4段階に分けて、一つの項目あたり2.1%刻みの0〜8.4%で計算してみました。

結果は…

達成度71.4%(48点中34点)

でした。




だいぶ、もったいない結果だと感じます。

職場の異動やプライベートの変化があったとはいえ、ちょっとこれは満足いく結果とは言えないです。

振り返りを設定していたのに、ちゃんとしなかったことが響いたかなと思います。

やろうやろうと思いつつ、年末を迎えてしまいました。

やはり後回しは良くないですね。

大きな改善点の1つで、次年度の目標にしても良いなと思いました。




また、項目が多すぎて力を入れるタイミングがちゃんと自分でコントロールできていなかったのが問題点だったと思います。

今年も楽しい一年でしたが、目標に対してのアプローチとしてはだいぶ課題が残る結果になりました。

noteの記事まとめを違う形に変更して、週ごとのフィードバックを自分なりに行えるようにする等、新年に向けて早速対策を練っていきたいと思います。

とはいえ、70%近くは成果もあったので、その辺りにも目を向けながら、来年に向けて12の目標の振り返りをしていきます。




②今年の私の【12の目標】の振り返り

私の今年の12の目標は、こんな感じでした。

⑴子どもや集団へのアプローチを研究して発表する
⑵仕事の効率化とスキルアップの両立を継続して共有する
⑶一人一台端末の活用実践を月に1本まとめる
⑷noteを書いて、毎日21時に更新する【12月に1000日達成予定】
⑸毎日読書をする
⑹筋トレと食事の管理をして体作り【腹筋を割る】
⑺日々の思いや考えをワードプレスのブログにまとめる
⑻整理整頓を更に進めて、快適な生活を目指す
⑼お金の使い方に気を付ける
⑽SNSの運用を通して繋がりを広げる【note・Twitter・インスタ・stand.fm・フォレスタネット】
⑾朝活をする【軽い運動とnote執筆、仕事の整理】
⑿ギターを練習して上達する【友達とプチ弾き語り会の開催】

最初から欲張ったなと思いましたし、結果そうなってしまいましたが、たくさんあったおかげで、毎日頑張ることができたのも事実です。

それぞれについて、振り返ってみたいと思います。




⑴子どもや集団へのアプローチを研究して発表する

達成度3/4
こちらは、拙いながらも論文を書いたり、日々子どもたちへのアプローチを考えたりしたので、おおむね達成できたと感じています。

こちらについては、やっていく中で、成果の数値化をするのが難しいと感じる面がありました。

アンケートの結果が全てではないと思うので、どういう風に成果としていくかは今後の課題です。

今のところ次年度は、「子どもや集団の考えや行動の変容を成果の代わりとしてみる」というスタンスで考えていきたいと思います。




⑵仕事の効率化とスキルアップの両立を継続して共有する

達成度4/4
こちらについては、同僚と協力しながら、仕事の効率化を図ることができたという点、そして、授業研究などを通した指導のスキルアップを自分が計画していた通りにできたと感じたので達成度4にしました。

まだまだ、効率化できることやスキルアップしたいことはたくさんありますが、当初思い描いていた以上の成果が出たので、よかったなと思います。

他の目標がおざなりになった分、ここと(1)の対子どもに関しては、頑張れたのではないかなと感じています。

特に、仕事の効率化は、今年までの3年間の課題だったので、一区切りをつけられてよかったです。

次年度以降は、スキルアップや仕事の成果の追求とのバランスの取り方について模索していきたいと思います。




⑶一人一台端末の活用実践を月に1本まとめる

達成度2/4
こちらについては、月に1本は無理でしたが、6個くらいは簡単にまとめることができたので、達成度2としました。

己の怠惰と向き合うための目標でしたが、後回しにするという特性が強く出てしまった項目の1つです。

noteにちょこちょこ書いたのを入れれば、毎月書いたことになるのですが、それでは良くないと思うので、達成度2です。

自分で立てた目標の趣旨的には、クリアできていたのでその点は良しとします。

この項目については、次年度から何かマイルストーンとなるものを置いて、そこにむかって定期的に努力するようなものに置き換えようと思います。

わかりやすい締切があった方が、頑張れそうです。




⑷noteを書いて、毎日21時に更新する【12月に1000日達成予定】

達成度4/4
アクシデントで21時に更新できなかった日があったけれど、そこは目を瞑ります。正確にいうと3.9くらいの達成度です。

これについては、よく毎日頑張りました。

体調が良い日も悪い日も雨の日も風の日も毎日コツコツ続けたのは自分でもよくやったかなと思います。

続けて何になるのか。

やっても意味ない。

そんな言葉が聞こえたり、自分自身で思ったりする日がゼロなわけではないです。

でも、そもそもやっている人も少ないと思うので、自分を含めてあまり多くの人が経験していないであろう領域にこれから突っ込んでいく楽しさが新たに湧いてきました。

自分のためにも周りの人のためにもなるような発信になるようにnoteをこれからも頑張っていきたいと思います。




⑸毎日読書をする

達成度3/4
就寝前と風呂、移動中の読書は今年の成果です。ちょっと終盤に風来のシレンやアニメの誘惑に負けたので、達成度3

今年は図書館の魅力に気付き、読書に触れる機会の増えた1年でした。

本を読むのが楽しかったです。

一時期苦痛に近い感情を抱いていた時期があったのですが、そこも無事乗り越えられたので、得たものは多かったなと思います。

風来のシレンとアニメにハマりすぎて、読書の時間が侵食されるというのが数週間ありましたが、それもまた良い経験とします。

来年度は、コンセプトを決めて読む機会を設けたり、読書内容をnote以外でも簡単に発信したりできるようにしていきたいなと思っています。




⑹筋トレと食事の管理をして体作り【腹筋を割る】

達成度1/4
腹筋は縦にも横にも割れなかった。身体作りを一時期ストップさせてしまったけれど、食事に気をつけたり、再開したりしたので達成度1

後回しにしてもっとも後悔した項目です。

お金をケチった結果、こうなってしまったので、思い切って投資しておけばよかったなぁと思っています。

後悔したことを元に年内に動き出すことができたので、来年度に期待です。

腹筋というか腕と胸と背中を鍛えたいという気持ちが強くなっているので、その点に力を入れて、これから頑張っていきます。




⑺日々の思いや考えをワードプレスのブログにまとめる

達成度0/4
文句なしの達成度0。恥ずかしいですが、これも目標だったので書かざるを得ないです。年初にコンセプトを決めて以来、難しいとかやることがあるとか言い訳こいて、やりませんでした。ちょっとだけやったので0.05くらいは達成度あるのですが、0ですね。

今年のもっともいけなかったこと1位。

やろうとしたのに、やらなかったこと。

私のダメオブダメ大賞です。

次に生かすしかない。

毎日やることがあるのは当たり前ですので、その中でいかにやっていくかを模索する必要があると感じさせられたという点では収穫があったと思います。

来年度も再チャレンジして、汚名返上といきたい項目であります。

年末年始で動かないと多分、そのまま同じことが起きるので、行動あるのみ。




⑻整理整頓を更に進めて、快適な生活を目指す

達成度4/4
整理整頓はかなり力を入れて行うことができました。とりあえず、身の周りはかなり快適になったと感じているので、達成度4。

なかなかものを捨てられないタイプだったのですが、それももう過去の自分と感じるくらいには捨てられるようになったし、身の周りも綺麗にできたと思います。

良くみるとまだまだ綺麗にできそうなところはありますが、それは今後の課題として、ひとまずは良くできたということにします。

油断すると物が溜まったり、定位置が変わったりする恐れはまだまだあるので、しっかりと気をつけて過ごしていきたいと思います。




⑼お金の使い方に気を付ける

達成度4/4
お金は気をつけて使うことができたと思います。欲に流されず、無駄遣いと感じるお金をほとんど使わなかったのはえらかったということで達成度4です。

アプリで家計簿をつけながら、何にいくら使ったのかを年間を通して把握し続けることができました。

また、ちょっとしたお金(一人の時に自販機やコンビニでジュースを買う)みたいなことはほぼしなかったのはよかったです。

お金を置いて置く場所についても、自分で計画していたのとそう大差ない状況にできたので、そちらもしっかりと動けてよかったと感じています。

過去に立てた計画は、今年の7月末で一区切りになるので、そこに備えて、次の計画を立てて行動を積み重ねていこうと思います。




⑽SNSの運用を通して繋がりを広げる【note・Twitter・インスタ・stand.fm・フォレスタネット】

達成度2/4
こちらは、繋がりは広がったけど、プラットフォームがnoteとTwitterだけになってしまったので達成度2。

インスタもスタエフもほぼ活動はなし。フォレスタネットは時折記事を投稿するくらいで目立った動きはできませんでした。

ちょっと自分にゆとりもでき始めたので、今後どう動いていくかもう少しゆっくり考えてから行動に移していきたいと思います。

コンスタントに複数のSNSを動かすって、難しいですね…




⑾朝活をする【軽い運動とnote執筆、仕事の整理】

達成度4/4
朝活はかなりの割合で行うことができました。まぁたまにのんびりしてしまいましたが、のんびり後に朝活の代わりになるものをしっかりとやってフォローしたので、よしとします。朝起きれなかった自分が進化できたのは高評価だったので達成度4です。

生活習慣が徐々に乱れるというアクシデントはありましたが、その辺りと上手く向き合うことができたのでよかったです。

調整しながら、継続していくという当初の目標を果たせたと思います。

記事を書くことと仕事の予定などの整理が主だったのですが、せっかくの朝なので、何かを学んだり、アイディアを出したりと使い方に幅を持たせていきたいなと考えています。




⑿ギターを練習して上達する【友達とプチ弾き語り会の開催】

達成度3/4
演奏会はできなかったのですが、何人かで一緒に演奏をしたり、子どもたちと一緒に歌を楽しんだりすることができたので達成度3としました。

楽譜が読めない星人の私にしては、練習を頑張ったし、人前で演奏するということに何度かチャレンジすることができたことは収穫でした。

継続しているとすこーーーーーしずつ上達するものですね。

前はできなかったことがいつの間にかちょっとできるようになっていることに気づいた時は感動しました。

趣味の1つとして、長く続けていきたいと思います。

何曲か、いい感じで弾けるようになりたいものですが、道は険しい…




今年の振り返りは、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

完全に自分の行動を振り返るという回になってしまいましたが、少しでも私の振り返りがお役に立てば幸いです。

今年も残すところ、大晦日の1日だけになります。

ぜひ、ちょっと時間をとって、今年一年を振り返ってみてはいかがでしょうか。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#振り返りnote

85,011件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!