マガジンのカバー画像

プロダクトデザイン

14
運営しているクリエイター

#UXデザイン

インハウスデザインチームが挑んだ「SMBCデザインシステム」の裏側

インハウスデザインチームが挑んだ「SMBCデザインシステム」の裏側

より多くのお客さまに当行を選んでいただくため、デザインの品質をさらに高める——そんなミッションのもと、SMBCインハウスデザインチームでは1年半にわたり、ある大きなプロジェクトに取り組んできました。それが、「デザインシステム」の設計・構築です。

2021年度のグッドデザイン賞では、デザインを活用した顧客体験の向上に向けた取り組みの一つとして、このデザインシステムも受賞の対象となりました。

今回

もっとみる
UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました

UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました

こんにちは。Chatworkプロダクトデザイン部マネージャーのもってぃー(@87_lab)です。デザイン部メンバーの裏方として、主に業務効率化やスキルアップの仕組みづくりに日々奔走しています。
その一環として、UIデザイナーの設計フローをHCDプロセスに準えてフォーマット化する試みをはじめました。名付けて「MONDRIAN」(名付け親はメンバーの大竹(@satocalog))!今回はその誕生の訳に

もっとみる
UXの5レイヤーの「Structureレイヤー」はなぜ重要なのか? | IAやUserFlow設計に強くなるための参考リンク集付き

UXの5レイヤーの「Structureレイヤー」はなぜ重要なのか? | IAやUserFlow設計に強くなるための参考リンク集付き

サービスを新しく作ったり、UXデザインを行っていく上で恐らく最も利用されているであろうフレームワークが「ギャレットのUX5段階モデル」です。

以下のように下から上へ建物の土台から組み立てていくように抽象・基盤的な内容からプロダクトの設計をしていくフレームワークです。

※ ギャレットのUX5段階モデルについては以下のMediumのシリーズ記事、もしくは原著を参照。

このフレームワーク自体は知っ

もっとみる