マガジンのカバー画像

日本全都道府県に行ってきた

57
今回3ヶ月ほど日本に帰った際、日本の47都道府県…つまり全部に行くことができたので、そのいきさつを書いていきます。 (注):行った…というのは列車で通過した、というのを含めますの… もっと読む
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

最果ての温泉まで走って行った

最果ての温泉まで走って行った

外国に住んでいていちばん恋しくなるものは、温泉だ。

最近は、クオリティの高い和食は僕の住んでるシドニーなら値段こそ割高だが、ほぼ何でも食べられる。

ユニクロ、無印、ダイソーだってある。

でも、温泉…というか、温泉自体はオーストラリアにも若干あるけど、温泉旅館、露天風呂といった温泉カルチャーは、ないなあ…。

というわけで、今回の日本ぶらぶら旅では、スキあらば温泉に入ってやろうと思っている。

もっとみる
四時間四十二分一本勝負!只見線の旅

四時間四十二分一本勝負!只見線の旅

4時間42分あったら、何ができるだろう?

僕はランナーなので、あ、それならフルマラソンを余裕で完走できる時間だな…などと考えてしまうけど。

飛行機なら、日本を越えて海外にも行けるな。

今回僕は、その4時間42分を列車の中で過ごしました(少しは外にも出たが…後述)。

こんなに時間をかけたら、さぞかし遠くまで行けたんでしょ?と思うだろうが、残念でした(何が?)。

お隣の県に行っただけです、ハ

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(長崎新幹線と、思案橋)

日本全都道府県に行ってきた(長崎新幹線と、思案橋)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

11月28日

さて、今日は大分県は別府から、なんと一気に長崎へ!

その経路だが、由布院経由で九州を横断して行くのが早いのかな、と思ったが、結局一度日豊本線を北上して小倉、博多経由で行くのが便利なようだったのでそうすることにした。

またしても特急「ソニック」に乗る。この特急は振り子式車両でカーブでは車体をかなり傾かせ、びゅいーん、という擬音語を付けた

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(長崎の坂を上り下り)

日本全都道府県に行ってきた(長崎の坂を上り下り)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

11月29日

今日は一日長崎観光ができる。

長崎は歴史好きにはたまらない街である。特に幕末から現代に至る歴史で長崎は重要な役割を果たしてきた。

あいにくの曇り空だが、市内観光だから問題はないだろう。

まずは路面電車にガタゴトと揺られて、やはり行かなくてはならないだろうあの場所へ。

長崎らしい坂の多い道を登っていくと、原爆資料館に着いた。このあた

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(門司港でレトロ建築三昧)

日本全都道府県に行ってきた(門司港でレトロ建築三昧)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

11月30日

長崎での滞在はこれまで。今日は九州の入り口、門司港に宿を取っている。

長崎新幹線ーリレー号ー博多ー小倉ー門司港という最短ルートで行っても良かったのだが、ここで、JR最西端の駅、佐世保も行ってみるか!というアイディアが浮かんだ。

時刻表を見ると、長崎から快速「シーサイドライナー」なるものが出ていて、2時間ほどかかるものの寄り道可能な距離

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(走って、海峡を、渡る!)

日本全都道府県に行ってきた(走って、海峡を、渡る!)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

12月1日

ところで、あなたは歩いて海峡を渡ったことがあるだろうか?

「そんなの無理じゃん!」というのが一般的な人類の回答だろう。

イエス・キリストは湖の上を歩かれたと聖書には書かれているが、その真偽はさておき、忍者だってまあ、無理だろう。奇跡でも起きない限り。

ところが、それができてしまう場所が日本にあるんですね。しかも、特別な訓練や神がかりと

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(下関ー広島ー尾道)

日本全都道府県に行ってきた(下関ー広島ー尾道)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

12月1-2日

前回は、走って関門海峡を渡ったところで話を一旦切ったが、その日の続きから。

偉業達成!(だかなんだか知りませんが)した後は、ホテルに戻って朝風呂に入った。泊まったホテルは、駅から少し離れていてるし、周りには観光拠点もないビジネスホテルだったのだが、最上階に大浴場があったのがポイントで選んだ。
さすがに露天にはなっていないが、風呂場の窓

もっとみる
日本全都道府県に行ってきた(寝台特急に乗って出雲市へ)

日本全都道府県に行ってきた(寝台特急に乗って出雲市へ)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

12月3日

さて、昨晩は岡山駅近くのビジネスホテルに泊まった。

なぜ岡山に行ったのかというと、色々訳がある。

この時点までで、全都道府県制覇まであと3県にまで迫っていたのだ。

ってことは、44都道府県を回ったことになる(通過しただけの場所もあるけど)…我ながら、すごい。

残された県は…というと、

鳥取県

島根県

そして、沖縄県。

なんか

もっとみる