マガジンのカバー画像

すずめのエッセイ

12
すずめのえいご屋さんのエッセイのまとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

すずめの高校時代と英語との関わり2

すずめの高校時代と英語との関わり2

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

前回からすずめの高校時代の英語との関わりについて書き始めました。

今回はその続きです。

今回は主にそこで出会ったオールイングリッシュの授業についてすずめなりに考えを含めて書いていきたいと思います。

オールイングリッシュとは

オールイングリッシュとは英語の授業をすべて英語で行うことを言います。

基本的に日本語は使いませ

もっとみる
すずめの高校時代と英語との関わり

すずめの高校時代と英語との関わり

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

今回は高校時代のすずめがどのように英語と関わっていたかを書いてみたいと思います。

数学が苦手な子どもの意外な理由

すずめは中学でBON JOVIに出会って英語に興味を持ちました。それからちんぷんかんぷんだった英語の勉強をはじめました。

ここでさらにすずめが英語の道を進むダメ押しの出来事がありました。

それはすずめの数学

もっとみる
すずめのやってみた英語の勉強法5

すずめのやってみた英語の勉強法5

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ!

執筆者のすずめです。

今回ですずめのやってみた英語の勉強法のうちドラマを使ったリスニングトレーニングに関しては書き終わりそうです。

前回書けなかったすずめなりのルールなど書けたらいいなと思います。

アメリカドラマを使ったリスニングのやり方(目安時間とルールと字幕について)

では、すずめの「おうち留学体験」のルールを説明していきます。

①アメ

もっとみる
すずめのやってみた英語の勉強法4

すずめのやってみた英語の勉強法4

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

前回から引き続きリスニングの勉強法のことについてかいていきます。

アメリカドラマを使ってリスニングをトレーニングしてみる

ハリーポッターを50回見倒して、なんとなく英語の音の音感みたいなものが掴めてきたのですが、さすがに飽きてきたことと、他の英語の表現にも触れたくなったので、すずめは近所のレンタルショップに行ってみました。

もっとみる
小豆とおはぎと豚骨と英語

小豆とおはぎと豚骨と英語

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

こちらは執筆者すずめの書き散らかちエッセイになります。

すずめの日頃の暮らしの中のエッセイと絡めながらながら、ふと出会った英語や英語雑学や、「へー!」と思ったことなどを書いて行きたいと思います。読み物として楽しんで頂ければ幸いです。

今回は昨日海にドライブに行ってきましたので、そちらを振り返りながら書いていきたいと思います

もっとみる
すずめのやってみた英語の勉強法3

すずめのやってみた英語の勉強法3

すずめのえいご屋さんへようこそ。

執筆者のすずめです。

前回の記事で英語のリスニングを鍛えるために、アメリカのドラマなどをたくさん聞いてみることにした事を書きました。

今回はその続きです。

映画を使って英語のリスニングトレーニングしてみたら

他の言語のドラマを字幕で何十時間も見たら、ある程度その言語のわかる部分が増えていた経験から、すずめはアメリカのドラマなどをたくさん聞いてみることにし

もっとみる
すずめのやってみた英語の勉強法2

すずめのやってみた英語の勉強法2

すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

毎回記事を上げたあとでたくさんの誤字脱字に気づいて顔から火が出る思いで修正してます(汗)。

とまあ話はさておき、1日1記事を目標にしていましたが、さすがはがんばれない子すずめはすぐに毎日更新が滞ってしまっています。

でもポツポツ続けられるときに続けて行こうと思っています。

前回はすずめのやってみた英語の勉強法のうち、単語の綴りの覚え

もっとみる
すずめがやってみた英語の勉強法

すずめがやってみた英語の勉強法

こんにちは。すずめのえいご屋さんへようこそ。

執筆者のすずめです。

今回はすずめがやってみて意外と良かった英語の勉強法を何個か書いてみたいと思います。

英単語の綴りを効果的に覚える基礎的な方法

まずはフォニックスです。

フォニックスとはアルファベットの英語での読み方のルールを学ぶものです。

たとえば、

a, b, c, d…というアルファベットは、

エイ、ビー、スィー、ディーと読み

もっとみる
すずめの試行錯誤2

すずめの試行錯誤2

こんにちは。すずめのえいご屋さんへようこそ。

執筆者のすずめです。

前回はすずめがどうやって英語の勉強に取り組みはじめたのかを少し書きました。今回はその続きです。

問題集を使って勉強をはじめたすずめでしたが、テストの結果はいまひとつでガッカリ落ち込んだすずめでしたが、それでも不思議と英語が出来るようになりたいという気持ちは折れなかったので、すずめはまた英語の勉強の仕方を工夫してみることにしま

もっとみる
すずめの試行錯誤

すずめの試行錯誤

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

前回まではすずめの英語との出会いについて書きました。

今回からはすずめが行き当たりばったりで試してきた英語の勉強の仕方などについて書いていきたいと思います。

やってみたいろいろな英語の勉強法

Bon Joviの歌が歌いたい!、Bon Joviと話したい!というただそれだけで英語を出来るようになりたいと思ったすずめでしたが

もっとみる
すずめと英語の出会い 2

すずめと英語の出会い 2

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

前回、すずめはBon Joviと出会ったことで英語を勉強する事のモチベーションを取り戻したところまでお話ししました。今回はその続きです。

Bon Joviと12月に出会ったすずめは、早速お正月にもらったお年玉でAIWAのCDラジカセとBon JoviのCDを2枚購入しました。確かタイトルは7800FahrenheitとSli

もっとみる
すずめと英語の出会い

すずめと英語の出会い

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

今日はすずめがどうしてえいご屋さんになったのかのとっかかりについて書きたいと思います。

すずめは地方のサラリーマンの家庭の子どもとして生まれました。いたって普通の公立小学校からそのまま公立の中学へ進学しました。

その頃は子どもが英語に触れるのは中学に上がってからというのが一般的な感じでした。英会話スクールなどもありましたが

もっとみる