マガジンのカバー画像

心のものさし帳

316
迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【10分note】自分のことを大切にする効用

【10分note】自分のことを大切にする効用

師走感ただよういま。

毎日、時間に追われて、時間が溶けて、時間が駆け抜けていきます。

というわけで、今9:48。息子は朝寝中。

起きたら、眼科に行かなければいけません。

そのため、今とっても焦りながらこのnoteを書いています。

9:58には切り上げて、やらなければいけないことをこなします。

今日のnoteは、10分note。

さて、どこまで書き上げられるかな。

よーいどん。

もっとみる
660日書き続けて変化してきた、noteを書く効用

660日書き続けて変化してきた、noteを書く効用

noteを書くことは修行だ。

そう思うきっかけとなったのは、尾石晴さんのVoicyを聞いたからです。

noteを書き始めるようになって、わたしは自分探しの迷路からようやく脱することができました。

今日のnoteは、660日毎日書き続けてる中でnoteを書く効用が変化していることに気づいた話を書きたいと思います。

なぜ、自分が見つからないのか?そもそも、なぜ自分が見つからないのでしょうか。

もっとみる
頭も心もスッキリ!疲れたときのリフレッシュ法3選

頭も心もスッキリ!疲れたときのリフレッシュ法3選

「なんか、もういろいろ疲れた……」

って思ってしまうときってないですか?

わたしは、気持ちがズーンと落ちて、やる気が出ないときが時々あって、その原因を考えてみると「オンとオフの線引きができてない」ことだと気づきました。

そこで、3つの線引きでリフレッシュする方法を取り入れることに。

今日のnoteは、頭も心もスッキリするのに効果のあったリフレッシュ法をまとめてみたいと思います。

「ひとり

もっとみる
「うまくいかなかったらどうしよう」がなくなる心理学とは。

「うまくいかなかったらどうしよう」がなくなる心理学とは。

物事がうまくいっている人と、なにをしてもうまくいかない人。この差は、なんなのでしょうか。

両者の違いとストレスクリア心理学が着想したので、まとめておきたいと思います。

うまくいく人とうまくいかない人の違いうまくいく人とうまくいかない人の違いは、自分が挑戦しようと思っていることの結果にこだわりがないことだと思います。

うまくいく人は、挑戦すること自体を楽しんでいるように見えるのです。

例えば

もっとみる
自分らしく生きている人が習慣にしている、"たったひとつ"のこと。

自分らしく生きている人が習慣にしている、"たったひとつ"のこと。

忙しいのに満たされないと感じている人と自分らしく生きている人の差ってなんなのでしょうか。

自分の時間を持っている?
行動している?
効率的な人?

と、いろいろ浮かびましたが、『自分らしく生きている人』を観察していると、ひとつの共通点を見つけました。

それが「アウトプットしていること」。

こんな問いに、すぐに答えられますか?

自分らしく生きる人は、これらの問いにすぐに答えられる人なのではな

もっとみる
実るまでnoteを耕し続けたい。

実るまでnoteを耕し続けたい。

今朝、あすずさんのnoteのタイトル『noteという畑を耕し続けた一年でした。』に惹かれて、吸い込まれるように記事をクリックしました。

わたしは、昨日のnoteの中で、noteを書き続けたからといって目に見える成果はなかったかもしれないけれど、心境の変化は大きかったことを書きました。

そのことを的確に表現する言い回しが、まさに「畑を耕すこと」でした。

まだ実ってはいないし、未完成の過程でしか

もっとみる