マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

すべては思い描くことからはじめよう。

すべては思い描くことからはじめよう。

いつのまにか「やりたい」ことではなく「できそう」なことを選んでいませんか?

というのもわたし自身、本当はこんなことができたらいいなという理想はあったんですが、自分で自分のハードルを上げて挑戦できないということがありました。

理想でいえば、FPの活動として講演やワークショップを開催したり、ワーママのやりたいことを応援し合えるようなオンラインサロンを作ってみたいという気持ちがありました。

自分は

もっとみる
取材ライターさんに目標宣言したら、点と点が線になった

取材ライターさんに目標宣言したら、点と点が線になった

「自分が選んだ道を正解にしていく」

人生に岐路に立ち、生き方やキャリアに迷っている人はこの言葉が刺さる方は多いのではないでしょうか。

取材ライターの道を11年歩まれてきた渡辺まりこさんの言葉の重みを感じます。

先日、渡辺まりこさんとしずこさんとお話させていただいたときのこと。

わたし自身、フリーランスを目指していろいろなことに挑戦してきた3年間でしたが、一つのことになかなかコミットできずに

もっとみる
ママFPライターがやりたいことを実現するためにやっている10のこと

ママFPライターがやりたいことを実現するためにやっている10のこと

「やりたいことがあるのに、なかなか進まない」そんなことないですか?

忙しくても家族がいても、自分のやりたいことをする時間はほしいですよね。

今日のnoteは、限られた時間の中でやりたいことを実現するためにわたしがやっていること7つにまとめてみました。

この7つのことをやるようになってから、Kindle本を2冊出版したり、noteで毎月月刊誌をアップできるようになったり、いろんな挑戦ができるよ

もっとみる
「好きを仕事にする生き方」出版記念トークイベントにいってきました。

「好きを仕事にする生き方」出版記念トークイベントにいってきました。

2024年3月18日、笠原なつみさんが出版された「好きを仕事にする生き方」。

出版を記念し、3月19日に京都の恵文社さんでトークイベントが開催されました。

関西で初めてイベントを主催されると聞いて、わたしも参加してきました。

湧き上がる「こうしたい」が起爆剤となる「好きを仕事にする生き方」は、もちろんとんとん拍子に進むことばかりではありません。

うまくいかないことやもうやめたいと逃げ出した

もっとみる
須山ゆずのnoteサイトマップ

須山ゆずのnoteサイトマップ

ご覧いただきありがとうございます。
須山ゆずです。

noteをはじめて2年が経ちました。

投稿記事が750記事を超えましたので、サイトマップをつくることにしました。

須山ゆず改めまして、須山ゆずです。

2022年2月21日から毎日noteを更新しています。
2人の子育てに奮闘しながら、会社員、ライター、FPと3足のわらじを履くママです。

仕事も育児も家事もどれも中途半端。
そんなことを感

もっとみる
「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言えることはなんですか?

以前のわたしは「これです」と言えることがないことがコンプレックスでした。

何も思い浮かばない理由を考えてみると、やり続けてきたことがないからだと思います。

そんなわたしも、今やっと熱中できること、ずっと続けたいと思えるものに出会いました。

続けることで、何年か先に「これをやったから、今がある」と言える自分になれるような気がしてワクワ

もっとみる
30代子ども2人共働き。「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方

30代子ども2人共働き。「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方

ていねいな暮らしに憧れたことがある方は、多いのではないでしょうか。

わたしもその一人です。

では、そもそも「ていねいな暮らし」ってどんな暮らしを指すのか。

今日のnoteは「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方について考えたことを書いてみたいと思います。

わたしにとっての「ていねいな暮らし」とは?わたしの理想の「ていねいな暮らし」は、世間一般で言われている「ていねいな暮らし」とは少し違

もっとみる
夫の転職で収入減!30代子ども2人「ノーストレスで年150万貯めた方法」

夫の転職で収入減!30代子ども2人「ノーストレスで年150万貯めた方法」

2022年に夫は未経験の業界に転職しました。

そして、年収は200万下がりました。

それでも、家族の幸福度は上がったのです。

転職を通して、気づいたことはこちらのnoteにまとめています。

収入ダウンは、想像以上にいいこともありました。

家族の絆が深まった

家族で大切にしたいことが見えた

お金のかけどころが明確になった

とはいっても、200万円の収入減は痛手なのは確かです。

転職

もっとみる
SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

普通に生きているだけなのに、お金に縛られすぎてしんどいって思ったことないですか?

世の中は、増税、値上げラッシュ、お給料増えない……とマイナスなことばかり取り上げられていますよね。

先日実家に帰るとこんな紙が冷蔵庫に貼られていました。

「原始時代に戻ろう作戦」!?

めちゃくちゃおもしろいのですが、話を聞くと
ちゃんと家計・環境・健康に優しい取り組みなのです。

心をすり減らしながら節約する

もっとみる