マウスリンスの威力
📖 文献情報 と 抄録和訳
マウスリンスが持久力と筋力パフォーマンスに及ぼす中心的影響
[レビュー概要] 炭水化物(carbohydrate, CHO)溶液でマウスをすすぐと、神経筋疲労を軽減すると同時に運動パフォーマンスが向上することが示されている。この効果は、報酬、動機づけ、および運動制御に関連する脳領域を活性化する口腔内受容体の刺激によって媒介されると考えられている。その結果、皮質運動反応性が高まり、疲労前の神経筋活動が持続する。
持久的パフォーマンスに関しては、パフォーマンス 向上におけるマウスリンス(MR)の中枢的関与に 関する証拠は、決定的なものではない。特に、運動量の少なさ、参加者の絶食 状態、すすぎの頻度などの要因を考慮すると、末梢メカニズムを無視すべきではない。これらの因子は、中枢の活性化に影響を及ぼす可能性がある。
一方、筋力に関連する活動では、運動誘発電位(MEP)および筋電図(EMG)の変化が観察されており、これは、新鮮筋および疲労筋の両方において、等尺性収縮および等速性収縮の際に皮質脊髄反応性および神経筋駆動が増大することを示している。しかし、多くの研究でMEPデータは正規化されておらず、末梢の寄与を除外することが困難であることに注意することが重要である。もうひとつの中心的指標であるVoluntary activation(VA)は、特に疲労筋において変動が大きいことが主な原因で、しばしば変化が見られない。
これまでのエビデンスに基づけば、MRは、同様の基礎的メカニズムを介して、神経筋疲労を減衰させ、持久力と筋力パフォーマンスを向上させることができる。しかし、神経生理学的測定法の欠如、不正確なデータ処理(正規化)、運動モード間の限定的な一般化、方法論的バイアス(末梢の寄与の無視)、および高い測定変動性により、中枢性寄与を支持するエビデンスは弱い。
🌱 So What?:何が面白いと感じたか?
歯磨きのあとは、どうしてあんなにもスッキリするのだろうか?
さらに、マウスウォッシュ(≒ マウスリンス)を並行したならば、よりスッキリすることができる。
そんなマウスウォッシュのイメージであったが、なんと運動パフォーマンスに影響を与えると。
今回のレビュー論文には、マウスウォッシュが持久力、筋力に好影響を与えるとあった。
例えば、実際に炭水化物溶液をゴクゴク飲んでしまうと、パフォーマンス上悪影響を及ぼすリスクがある。
一方で、マウスウォッシュならば、その弊害を最小限に抑えられそうな気がする。
具体的な処方変数について、おいおい学んでいきたい。
⬇︎ 関連 note & 𝕏での投稿✨
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓
‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び