ずんだもちこ

ずんだもちこ

記事一覧

ハンバーグ

 じいじのハンバーグ。 父は、料理が好きで、寡黙なおやじは よく孫たちに、ハンバーグを作ってくれた。 じいじのハンバーグは、特別に美味しい。 柔らかくて、肉汁たっ…

父の命

 ステージ4の癌との闘病。 5月に、倒れた父は入院した。1年半、抗がん剤治療を頑張ってきた。  一度も、抗がん剤の辛さの弱音や、イライラを見た事がない。主治医も、父…

新しい職場

 5月2日から、新しい仕事が始まった。 小学校の臨時講師。産休、育休の先生の代替採用だ。  43歳からの挑戦。 非常勤講師2ヶ月を経ての、常勤講師。 フルタイムは、なか…

7

上手く手放すこと

 仕事と、家庭、子どもの学校PTA役員、 癌の父の通院ヘルプ、あれ? 忙しい。旦那さんは、当直勤務のある仕事で、不在、土日も不在気味。  あれもこれも 身体も心もい…

5

ドラえもん どうかみんなが幸せな1日を過ごせますように

3

 友だち幻想〜人と人のつながりを考える

 菅野仁先生の「友だち幻想」を再度読み返してみた。社会学者の菅野先生の温かみのある文章。 人には、それぞれの距離感がある。その距離をむやみやたらに縮め、自分の事…

3

親の病気

 父はステージⅣの癌の治療をしている。 69歳の誕生日の2日後に癌の告知を受けて  何の治療もしなければ、余命半年。 そこから 1年2ヵ月辛い治療をして、70歳になった父…

3

 中学受験の塾

 小学校3年の2月から塾に通い始めた1番下の息子。私には、3人子どもがいて。 長女は公立中学から、推薦で私立高校へ進み、今年春から附属の大学へ進学した。推薦入試のみ…

2

朝,息子を駅まで送って
マックのカフェラテで 一息。
はじめてのnote投稿です

はじめまして〜アウトプット〜

昔から、頭の中で色々な事を考えてきて 最近、アウトプットが大事だと聞いて  なるほど。SNSも観るだけで、発信した事ないなぁ〜、何かを言葉に乗せて、発信するって一歩…

4

ハンバーグ

 じいじのハンバーグ。
父は、料理が好きで、寡黙なおやじは
よく孫たちに、ハンバーグを作ってくれた。

じいじのハンバーグは、特別に美味しい。
柔らかくて、肉汁たっぷり。

父は、癌で緩和ケア病棟に入院中で
7月7日の七夕のお願いで
孫にハンバーグを作ってあげたいと。

 看護師さんから、お孫さんとハンバーグを作って、父に少しでもよいので
食べて貰っては。と提案があり、子どもとハンバーグをこしらえ

もっとみる

父の命

 ステージ4の癌との闘病。
5月に、倒れた父は入院した。1年半、抗がん剤治療を頑張ってきた。
 一度も、抗がん剤の辛さの弱音や、イライラを見た事がない。主治医も、父の事を
我慢強い方で、治療を頑張られました と母に話たそう。

 治療も全部やり尽くして、緩和病棟に入院する予定。緩和=死ではないと 看護師さんが言われたそうだ。
 しかし、あとどれくらいでしょうか…との母の問いかけに

 1か月、長く

もっとみる
新しい職場

新しい職場

 5月2日から、新しい仕事が始まった。
小学校の臨時講師。産休、育休の先生の代替採用だ。
 43歳からの挑戦。
非常勤講師2ヶ月を経ての、常勤講師。
フルタイムは、なかなかの疲労感。

 20年前に取った教員免許。10年を経ての免許更新もして、いつか資格を活かせたらと、講師登録をしていた。
 昨今の教員不足から、中途半端な時期からの採用もあり、私のような経験の浅い者にも
任用の話があったのだろうか

もっとみる
上手く手放すこと

上手く手放すこと

 仕事と、家庭、子どもの学校PTA役員、
癌の父の通院ヘルプ、あれ? 忙しい。旦那さんは、当直勤務のある仕事で、不在、土日も不在気味。
 あれもこれも 身体も心もいっぱいいっぱいになると、一気に溢れてくる。

 高山都さんのインタビューに
『ポジティブな放棄を』出来ないことに、フォーカスするのではなく、出来る事を見て、あとは一旦考えない と言われていた。

 全部精一杯やらず、まあまあ、ぼちぼち

もっとみる
 友だち幻想〜人と人のつながりを考える

 友だち幻想〜人と人のつながりを考える

 菅野仁先生の「友だち幻想」を再度読み返してみた。社会学者の菅野先生の温かみのある文章。

人には、それぞれの距離感がある。その距離をむやみやたらに縮め、自分の事を丸ごと分かってもらえる存在を求めるから、苦しくなる
 みんなと仲良くしよう〜そんな幻想を持つ。
 居場所がないと悩んだり、自分とら合わないと排除しようとする。いじめがなくならない。

 学校というのは、単なる偶然的関係の集まりであり、そ

もっとみる
親の病気

親の病気

 父はステージⅣの癌の治療をしている。
69歳の誕生日の2日後に癌の告知を受けて
 何の治療もしなければ、余命半年。

そこから
1年2ヵ月辛い治療をして、70歳になった父。
 最近、骨の転移から痛みが辛そうだし
身体も痩せ細り、しんどい状態。

 誰もが、病気になるし、歳を取り、命の最終駅に向かうのが自然な事なのに。
親の病気、近くに訪れてしまうかも知れぬ死に対して、私は不安と哀しみを感じる。

もっとみる
 中学受験の塾

 中学受験の塾

 小学校3年の2月から塾に通い始めた1番下の息子。私には、3人子どもがいて。

長女は公立中学から、推薦で私立高校へ進み、今年春から附属の大学へ進学した。推薦入試のみで、大した受験勉強をせず希望学部へ。

次女は、公立中学から、公立の進学校へ。
進路の文理選択に迷いに迷って、高2になったところだが、理系にいったものの、法学部への思いが再燃したのか。文系科目受験を考えているようで。

と、歳の離れた

もっとみる

朝,息子を駅まで送って
マックのカフェラテで 一息。
はじめてのnote投稿です

はじめまして〜アウトプット〜

はじめまして〜アウトプット〜

昔から、頭の中で色々な事を考えてきて
最近、アウトプットが大事だと聞いて
 なるほど。SNSも観るだけで、発信した事ないなぁ〜、何かを言葉に乗せて、発信するって一歩を自分の生活の中に取り入れてみるのも
 1つのチャレンジである。謙虚にでも、前向きに日々を発信して記録していきたいと思います。

 自分の事、家庭の事、がん末期の父の闘病の事、仕事の事、頭の中のパズルのピースを
言語化してみたいです。