けんすけ

けんすけ

記事一覧

まず何から投資を始めるか

証券会社に口座をつくったら、いよいよ投資を始めましょう。まず、何から買いましょうか?わくわくしますね! 世間的には投資信託!となるのでしょうが、私的にはまずは個…

けんすけ
2か月前
2

ネット証券会社はどこがいい?

初心者がネット証券会社を選ぶ際、何を見たら良いでしょうか? 私が思う答えは、、、 ①株式の売買手数料 ②販売手数料ゼロの投資信託の数 です。 投資信託については、投…

けんすけ
2か月前
1

証券会社の選び方

さて、株と債券への投資の意味と仕組みが分かったところで、いよいよ投資を始めましょう。 投資を始める際、まずやらなくてはいけないのは、メインで取引する証券会社を決…

けんすけ
2か月前
1

市場予想2024年4月16日

投資をすすめるにあたり、いまの自分の予測でも書いてみようかと思います。 だいたい3ヶ月くらいの期間の予想です。 最良は金 次点で日本の半導体以外の株、アメリカとヨ…

けんすけ
2か月前

債券とは

株に次ぐ投資候補である債券ですが、これは会社や政府機関に「お金を貸す」ことで利子を得ようとするものです。 一口いくらで出資し、会社が活動を通じて増やしたり減らし…

けんすけ
2か月前

株は何で儲かったり損したりするのか?

まず、投資といえば株。なので株の話から。 企業は、自分たちの活動にお金を出してほしい、投資してほしいと言って、株を発行します。株でお金を集めるから株式会社です。…

けんすけ
2か月前
1

そもそも投資って何?

投資って何でしょうか? 『広辞苑』によると、「投資」とは「利益を得る目的で、事業に資金を投下すること」「元本の保全とそれに対する一定の利回りとを目的として貨幣資…

けんすけ
2か月前
1

投資は始めなきゃまずい?

結論を言えば、今は投資を始めなきゃまずい状況です。 なぜなら、お金を巡る状況が「銀行預金さえしておけば問題ない」というものではなくなっているからです。 ニュース…

けんすけ
2か月前

投資を始めてみませんか?

新NISAが始まって、投資に興味を持つ人が多くなりました。 でも実は、本当に投資に興味があるというより、ニュースを見たり証券会社や銀行のCMを見たりして「始めなきゃま…

けんすけ
2か月前
2

まず何から投資を始めるか

証券会社に口座をつくったら、いよいよ投資を始めましょう。まず、何から買いましょうか?わくわくしますね!

世間的には投資信託!となるのでしょうが、私的にはまずは個別の会社の株を買うことをおすすめします。理由は、「株」というものがどういう値動きをするのか、どのように買われ、売られるのかがよく分かるようになるからです。株が分からないのにそれを集めた投資信託を買ってもわけがわからないだろうと思います。

もっとみる

ネット証券会社はどこがいい?

初心者がネット証券会社を選ぶ際、何を見たら良いでしょうか?
私が思う答えは、、、
①株式の売買手数料
②販売手数料ゼロの投資信託の数
です。

投資信託については、投資に慣れてきたら検討することになると思いますので、始める時点でたくさんある方がいいと思います。なお「たくさん」とは、数千というレベルです。

ただ、①も②も大手のネット証券会社ならだいたい一緒です。ということで、大手から好きな会社を選

もっとみる

証券会社の選び方

さて、株と債券への投資の意味と仕組みが分かったところで、いよいよ投資を始めましょう。

投資を始める際、まずやらなくてはいけないのは、メインで取引する証券会社を決めることです。証券会社は、あなたの投資の窓口となってくれる会社です。

あなたが選べる証券会社との取引方法は大きく分けて2つのタイプがあります。投資についてコンサルティングを受けながら行うタイプと、ネット上で自分だけで完結するタイプです。

もっとみる

市場予想2024年4月16日

投資をすすめるにあたり、いまの自分の予測でも書いてみようかと思います。
だいたい3ヶ月くらいの期間の予想です。

最良は金
次点で日本の半導体以外の株、アメリカとヨーロッパの債券
アメリカ、ヨーロッパ、インドの株には分散投資も割合は少なめ
中国株や中国との取引多い会社の株は見送り
 
【アメリカ】
アメリカの金利は、大統領選を控えた政治的な理由と、高金利による景気後退が遅れて現実化し、年後半には下

もっとみる

債券とは

株に次ぐ投資候補である債券ですが、これは会社や政府機関に「お金を貸す」ことで利子を得ようとするものです。

一口いくらで出資し、会社が活動を通じて増やしたり減らしたりする株とは少し異なります。一口いくら、というのは同じなのですが、増えたり減ったりすることはなく、基本的には元の金額はずっと同じです。
貸し出した先の企業や政府機関は、借りたお金に利子を付けて返します。利子はクーポンと呼ばれます。貸出期

もっとみる

株は何で儲かったり損したりするのか?

まず、投資といえば株。なので株の話から。

企業は、自分たちの活動にお金を出してほしい、投資してほしいと言って、株を発行します。株でお金を集めるから株式会社です。
株を買うことで、あなたは企業の活動にお金を出す訳です。

株は、一口いくら、という感じで、一株いくら、と募集します。たとえば、ある企業が1000株発行して1億円集めたいとして、一株の値段、つまり株価は10万円になります。

あなたはこの

もっとみる

そもそも投資って何?

投資って何でしょうか?
『広辞苑』によると、「投資」とは「利益を得る目的で、事業に資金を投下すること」「元本の保全とそれに対する一定の利回りとを目的として貨幣資本を証券(株券および債券)化すること」とあります。
言い方が難しいですね!
一つ目は広い意味、2つ目がもう少し限定した、今話題になっている投資の意味になっています。

まず一つ目は、「利益を得る目的で、事業に資金を投下すること」とあります。

もっとみる

投資は始めなきゃまずい?

結論を言えば、今は投資を始めなきゃまずい状況です。
なぜなら、お金を巡る状況が「銀行預金さえしておけば問題ない」というものではなくなっているからです。

ニュースを見ていて、インフレ、という言葉を聞いたことはありませんか。インフレとは簡単に言えば物の値段が上がるということです。
インフレが年2%というのは、100円で買えたものが1年後には102円出さないと買えなくなるという世界です。
お金の視点か

もっとみる

投資を始めてみませんか?

新NISAが始まって、投資に興味を持つ人が多くなりました。
でも実は、本当に投資に興味があるというより、ニュースを見たり証券会社や銀行のCMを見たりして「始めなきゃまずいの?」と焦っている人が多い気がします。
そんなあなたに、投資をおすすめしてみようと思い、書き始めてみました。

私は投資を始めて約20年になります。
きっかけは、ボーナスの使い道がない、貯金もつまらないから株でも買ってみるか、とい

もっとみる