証券会社の選び方

さて、株と債券への投資の意味と仕組みが分かったところで、いよいよ投資を始めましょう。

投資を始める際、まずやらなくてはいけないのは、メインで取引する証券会社を決めることです。証券会社は、あなたの投資の窓口となってくれる会社です。

あなたが選べる証券会社との取引方法は大きく分けて2つのタイプがあります。投資についてコンサルティングを受けながら行うタイプと、ネット上で自分だけで完結するタイプです。

コンサルティングは専門家が投資について相談に乗ってくれますし、場合によっては運用を代行してくれます。しかし手数料が高く、また、投資金額がいくら以上(だいたい3000万円が多い印象)という制限がある場合が多いです。つまり、お金持ちの人が対象のサービスです。

お金はあるけど投資に自信がない、あるいは自分で考えるのはめんどくさい場合、コンサルティングタイプを選びたくなります。
しかし、証券会社を「専門家として信用できる」と判断できる力がなければ、かなり危なっかしいです。

実際、日本の大手証券会社でも、ここ十年で手数料に見合う適切な利益を上げた会社は少ないです。
また、最近は新NISAの影響で「必ず儲かる」「何%保証」みたいな投資の広告がネット上で多く見られます。それらは全て詐欺なのですが、それらを見分けられないうちは「誰かにお金を預ける」というコンサルティングタイプはやめたほうがいいと思います。

一方、ネット完結の証券会社は少額から取引でき、手数料も安いです。まずはネット完結の証券会社で投資を勉強しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?