任意団体STEPBYSTEP

地域の魅力を発信し、宮古市のさらなる発展を目指します🌟社会問題の解決に向けて情報発信・…

任意団体STEPBYSTEP

地域の魅力を発信し、宮古市のさらなる発展を目指します🌟社会問題の解決に向けて情報発信・支援を行っています💪一歩ずつでも地域の未来に貢献します🌈#地域活性化 #社会問題解決

記事一覧

目的・理念の追加について

 任意団体STEPBYSTEPでは、運営メンバーと協議し、下記の目的や理念を追加することになりましたのでお知らせします。   新しく追加する目的・理念  新しく目的では、…

目安箱活動報告【旧キャトル跡地の活用について】

 令和6年6月10日に、宮古市長宛の提言書を宮古市都市計画課まちづくり室に、送付しましたのでお知らせします! ・提言内容(一部省略)  旧キャトル跡地のような、駅前…

宮古市からの回答【教材費の無償化について】

 令和6年3月25日に手交した提言について、宮古市からの回答が、届きましたので報告します。 ・回答内容(全文)   宮古市教育委員会では、経済的な理由で学校にかかる…

目安箱活動報告【教材費の無償化について】

 2024年3月25日に、宮古市役所を訪問し、桐田副市長や伊藤教育長に提言書を手交してきましたので報告します。 ・提言内容(全文)  教材費の無償化や、文房具の購入費用…

宮古市からの回答【宮古市でなにかやりたいという人が気軽に相談できる窓口の設置について】

 2024年3月10日に提言した内容に関して、宮古市から回答が届きましたので報告します。 ・回答内容(全文)  ご提言のありました、起業相談窓口の設置についてお答えいた…

目安箱活動報告【宮古市でなにかやりたいという方が気軽に相談できる窓口の設置について】

 2024年3月23日に、市長への手紙を利用して提言しましたので報告します。 ・提言内容(全文)  起業についての相談窓口の設置は、全国で実施されている起業支援の一つで…

宮古市からの回答【おむつ定期便制度の実施について】

 2023年12月9日に提言した内容について、宮古市から回答が届きましたので報告します。 ・回答内容  「おむつ定期便制度」につきまして、経済的支援と育児の相談を併せて…

2

目安箱活動報告【おむつ定期便制度の実施について】

 2023年12月9日に、市長への手紙を使用して宮古市に提言しましたので報告します! ・提言内容(全文)  おむつ定期便制度は、日本各地で実施されえている子育て支援の一…

2

目的・理念の追加について

 任意団体STEPBYSTEPでは、運営メンバーと協議し、下記の目的や理念を追加することになりましたのでお知らせします。
 

新しく追加する目的・理念

 新しく目的では、「すべての人が自分の夢に挑戦することのできる社会や夢を語り合える社会、夢を否定されない社会を創るために様々な活動を行い、実現に寄与すること」というものを追加します。
 目的の追加に伴い、新しく理念では、「すべての人が夢を語り、

もっとみる

目安箱活動報告【旧キャトル跡地の活用について】

 令和6年6月10日に、宮古市長宛の提言書を宮古市都市計画課まちづくり室に、送付しましたのでお知らせします!

・提言内容(一部省略)
 旧キャトル跡地のような、駅前の土地の開発や活用は、様々な市町村で力が入れられている取り組みの一つです。旧キャトル跡地の開発や活用で、宮古市をさらにいい街にできると考えています。
 私たちは、以前から市民の声を市政に届けることを重要視し、【目安箱】という活動を行っ

もっとみる

宮古市からの回答【教材費の無償化について】

 令和6年3月25日に手交した提言について、宮古市からの回答が、届きましたので報告します。

・回答内容(全文) 
 宮古市教育委員会では、経済的な理由で学校にかかる費用の負担が困難な小中学生の保護者の方を対象に、学用品の購入費や、制服などの入学準備に必要な費用等の一部を援助する「就学援助」を行っています。
 他にも小中学生を対象とした経済的支援として、令和5年4月から、学校給食費の完全無償化を実

もっとみる

目安箱活動報告【教材費の無償化について】

 2024年3月25日に、宮古市役所を訪問し、桐田副市長や伊藤教育長に提言書を手交してきましたので報告します。

・提言内容(全文)
 教材費の無償化や、文房具の購入費用の一部助成、制服等購入費用の一部助成は、日本各地で行われている子育て支援の一つです。これらの支援は、子育て世帯の負担軽減に効果があるとされています。宮古市にもこのような支援を導入することで、子育てのしやすい宮古市を創ることができま

もっとみる

宮古市からの回答【宮古市でなにかやりたいという人が気軽に相談できる窓口の設置について】

 2024年3月10日に提言した内容に関して、宮古市から回答が届きましたので報告します。

・回答内容(全文)
 ご提言のありました、起業相談窓口の設置についてお答えいたします。
 宮古市役所では、市産業支援センターが起業相談の窓口となっており、電話・窓口・メール等で随時、相談を受け付けております。
横手市や大船渡市のようなワンストップ窓口の形式とは異なりますが、宮古市では、市産業支援センター、宮

もっとみる

目安箱活動報告【宮古市でなにかやりたいという方が気軽に相談できる窓口の設置について】

 2024年3月23日に、市長への手紙を利用して提言しましたので報告します。

・提言内容(全文)
 起業についての相談窓口の設置は、全国で実施されている起業支援の一つです。秋田県横手市では起業ワンストップ相談窓口の設置を通して、起業したいけど何をしたらいいのかわからないという方や起業後になにか相談したい人の相談に対応しています。岩手県の大船渡市でも、同じような無料相談会を定期的に開催しています。

もっとみる

宮古市からの回答【おむつ定期便制度の実施について】

 2023年12月9日に提言した内容について、宮古市から回答が届きましたので報告します。

・回答内容
 「おむつ定期便制度」につきまして、経済的支援と育児の相談を併せて行う子育て支援の取り組みで、各地の自治体で行われています。
 ご提言いただきました「おむつ定期便」が目指す事業効果につきましては、本市といたしましても大変重要であると考えており、現在「おむつ定期便」とは違った形で取り組みを進めてい

もっとみる

目安箱活動報告【おむつ定期便制度の実施について】

 2023年12月9日に、市長への手紙を使用して宮古市に提言しましたので報告します!

・提言内容(全文)
 おむつ定期便制度は、日本各地で実施されえている子育て支援の一つです。この制度は、子育て用品を、利用者にカタログから二点程度選択していただき、無償提供することで、経済的な負担の軽減だけではなく、育児の相談や見守りなどの寄り添い支援も行うことで、子育て中の親の孤立や児童虐待の防止にも効果がある

もっとみる