マガジンのカバー画像

星読み

17
独学で星読み勉強中。 自分のホロスコープを読み解き、より自分のことを知り、より人生を楽しむためにやっています。
運営しているクリエイター

#占い

私の中の水星

私の中の水星

年齢域順に自分のホロスコープにある天体を読み解く勉強中。
というわけで、今日は年齢域7〜15歳の『水星』を私なりに読み解いてみました。

自分のためのアウトプットなので、「他人のホロスコープなんて興味ないわ!」という方はスルーしてくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆

水星といえば、知性やコミュニケーション。

はい出た、コミュニケーション。
私の一生の課題(だと思っている)。

私の水星星座は、魚座。

もっとみる
私の中の月

私の中の月

『満月珈琲店の星詠み』を読んでから、俄然星読みの勉強をしたくなったので、今日は朝からお勉強。

今まで勉強って順番があるものだと思い込んでいて、「まずは10天体の意味から」「次は12サイン」「それからハウス」みたいにやっていたのですが、それだと私の場合、いつまで経っても点と点が繋がらない!

もちろん効率の良い勉強方法ってあると思うのです。
でも私は、気になったことから調べて学ぶことにしました。

もっとみる
補い合うもの

補い合うもの

相変わらずホロスコープは読めないままですが、気が向いた時に星読みの勉強はしている…といった状況です。

☆☆☆☆☆☆☆

私、4区分が、火3・地1・風2・水4と、圧倒的に地のサインが少ないのです。

だから持久力に欠けるのね…とか思うわけですが、足りないサインは家族や友達が補ってくれるということを、どこかで見かけて気づいた。

うちの家族、私以外みんな地のサインだわ(笑)。

両親は山羊座、姉は乙

もっとみる
ざっくりホロスコープを読んでみる2

ざっくりホロスコープを読んでみる2

今回は、天体の偏りでざっくりホロスコープを読んでみる。
詳しいことは、星読みテラスさんでどうぞ(笑)。

☆☆☆☆☆☆☆

■上下の偏り(意識の方向、人生の課題)

天体がホロスコープの上下どちらに偏っているかで、社会的な活動に意識が向いているのか、家庭生活に意識が向いているのか読み解くことができる。

《天体が上半分に多い》
 社会的な活動を充実させることが重要

《天体が下半分に多い》
 プラ

もっとみる
結局、私は私でしかないのだ

結局、私は私でしかないのだ

最近、星読みの勉強が楽しくて楽しくて仕方がない。

占い師になるつもりはないし、まだ全然ホロスコープを読み解く段階には程遠いけど、それでも「これってこういうことかな?」「これとこれを関連づけて言語化できると読めるようになるのかな?」とか考えてるだけでも面白い。

今は無料講座を受けつつ初心者向けの本も買って、好き勝手、思うがままにイメージを膨らませている感じ。
勉強というより遊び感覚に近い。

もっとみる