マガジンのカバー画像

英語勉強法

26
運営しているクリエイター

#英文法

中学英文法を9ヶ月間地道に学習したらTOEICのスコアにようやく反映できた話。

中学英文法を9ヶ月間地道に学習したらTOEICのスコアにようやく反映できた話。

去年の7月位から中学の英文法をやり直しました。そして、幾度となくTOEICに挑戦しました。その結果何が起きたのか?実はTOEICのスコアシートのREADINGの「文法が理解できる」が33から78へ伸びたのです。

毎回TOEICの結果を見るたびに学習成果が反映されていない。
路頭に迷っていました。

けれど、どうしてよいのかもわからず、ひたすら単語を覚えている自分がいます。英語のどの部分を学習した

もっとみる
英単語をこの様な感じで覚えています。

英単語をこの様な感じで覚えています。

英語の学習は英単語から。そんな時にふと思ったことがあります。どうやったら取りこぼしなく英単語を覚えることができるのか?そんなことで思いついた、覚え方です。もし、ご参考になればとてもうれしいです。

いつも身近な英単語はすぐに覚えているのに、あまり使わない言葉に関してはどうしても覚えることができない日々を送っています。

名詞の「dog」「egg」は不思議なほど覚えがいいのです。
しかし、動詞になる

もっとみる
目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

英語の学習をしているのですが、複数の壁に当たってしまい、いつも砕け散ってしまします。しかし、立ち直りのスピードは回を追うごとに早くそして前向きになっていく気がしています。

今回は目的語の品詞は「名詞」ですということをようやく理解できましたのでその道のりの長さを書いて行こうと思います。

I speak Japanese.

「この文章の目的語は何ですか?」
いつもこの質問が出でると戸惑っていまし

もっとみる
例文で覚えた動名詞。

例文で覚えた動名詞。

英文法を理解する時に私が試した文法解読法なるものを記載したいと思います。私自身と同じ悩みがある方一人でも少しでも英語学習に光のさすきっかけになって頂けるととてもとてもうれしいです。

英語の勉強をしていると、どうしても難解な文法に当たってしまうことがある。

頭では理解できていないので、いざ練習問題を解こうにも出来ないのが現実なのだ。

私自身もどうしたものかと悩みながら休みを取っていいた。勉強時

もっとみる
もしもと仮定して。

もしもと仮定して。

先週の昨日の出来事だった気がします。

いつもと同じく英語の学習をしている最中。
相変わらず、つまずく英単語があります。

「If」という表現。恐らく接続詞です。

辞書を調べると、「もし・・・ならば」という内容。
そして品詞は「接続詞」と思っていたのです。

どんなきっかけかわからないいのですが、「仮定法」というのが目に飛び込んできました。

仮定法はifのことだとを何となくうる覚えで覚えていた

もっとみる
主語と動詞を見つけよ。

主語と動詞を見つけよ。

実は私英語の翻訳ができないのです。
今まですごく曖昧に翻訳していました。

英語を翻訳する時は後ろから翻訳する。
英語を最初に習った時に聞いた言葉です。

私はそのままの記憶で素直に翻訳していました。

例えば以下の英文です。
I like pineapple.
(私はパイナップが好きです)

すみません。例がいつも食べ物の話ばかりで。

これはすごくとても素直に翻訳でいました。

主語と動詞が一

もっとみる
私の英文型。

私の英文型。

中学校から始まった英語。今でも、勉強しています。
初めての英語の授業。その記憶はほとんどないのでした。

子供の頃はカタカナがなぜか英語に見えていつしか、アルファベットと言う言葉があることを知った気がします。

カタカナは何か子供ながら、冷たい感じがしました。
そんなこと思いながら、英語についての思い出です。

まず初めに、私はローマ字が読めませんでした。そこから始まるのです。
中学校に上がる前に

もっとみる