マガジンのカバー画像

林業編

35
林業大学校への入学から現在までです! 林業についてあまり知らない人にも読んで欲しいです。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

記事の紹介

投稿数も増えてきたので
改めて内容について紹介したいと思います。

〇教員編高校教員として働いていた頃について
書いたものを集めています。

出来事や考えた事、取り組んだことが
主な内容です。

生徒指導や働き方など
現実問題に関連しているかと思います。

興味があれば、読んでみてください。

〇会社員編教員を退職した後、学習塾で働きました。

学校教育との違いや
公務員と会社員の違いなど

気づ

もっとみる
番外編~私の宝物~

番外編~私の宝物~

〈はじめに〉さて、
最近の本編は林業編と高校野球編を
中心に投稿してました。

マガジンにも整理しながら投稿しておりますが、ジャンルがだいぶ増えてきました。

投稿順に見ていただいてもいいですが、
本数も増えてきましたので
ジャンルごとに読むこともおすすめします。

興味関心のあるジャンルを中心に見ると
負担が少ないかもしれません。

が、
特に関心のないジャンルであっても
新しい発見や気づきのき

もっとみる
林業編Vol.3~森林組合へ就職~

林業編Vol.3~森林組合へ就職~

〈はじめに〉給付金をもらいながら、
林業大学校を卒業した場合、

県内の林業事業体に、2年間の就業義務があります。

〈改めて決定理由を考えます〉私が就職した森林組合は、

人数も少なく、年齢層も高い、
林業大学校にいても人気のない、陰の薄かった組合です。

一方、前回も少し話しましたが、
代表取締役自ら面談に来てくれて
「うちに就職してくれないか」
と言ってくれた会社もありました。

そこは、

もっとみる
林業編Vol.2~林業大学校での1年間~

林業編Vol.2~林業大学校での1年間~

<はじめに>昨日は本当に眠かったです。
気を取り直して、本編進めます。

今回は林業大学校での1年間についてです。

<研修の流れ>林業大学校での研修は

座学
実習
資格講習

に大きく分類されます。

講師は県の職員であったり
事業体の方であったり様々です。

座学では、
林業に関する知識や歴史、現状や課題
などを学びます。

実習では、
実際に山に入ることもあれば、
構内にある実習棟にて、

もっとみる