マガジンのカバー画像

雑貨帖

54
いろんなことを書き綴ります。 無名人の日常です。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

平成一桁の話

 毎朝、アマゾンの人工知能端末アレクサが起床アラームとともにNHKのニュースを流してくれます。ネットニュースもちまちま見ていると、中核派の議長が半世紀ぶりに姿を現し、公然活動を始めたと記事を見ました。

 いろいろな記事を見て思うのは70代、80代は元気だ。と感じることです。ちまたで○○世代とか言いますが、私の生まれた平成一桁世代は俗に「ゆとり世代」とも言われています。

 べつにゆとり教育を受け

もっとみる

田舎暮らしの話

 こんにちはこんばんは。私です。

 先日、私の後輩職員が依願退職をしまして、そこでふと私も岡山県に赴任して4年たつのかぁ、と。

 私が住むのは岡山県の吉備中央町南部にある吉備高原都市という人工都市です。都市とはいっても、バブル前後に建設されたものの財政悪化などから建設がとん挫した街でもあります。計画人口7000人に対して、2000人ちょっとしか住んでいません。

 一部の区画は私の勤務先や黒川

もっとみる

センター試験の話

 こんばんは、こんにちは。私です。ふと、ニュースで大学入学共通テストの話題が出ていましたので。

 私のころはセンター試験、母親世代は共通一次試験、父親の世代は国立一期校・国立二期校と言っていたようでして、父は国立大出身ですが共通テストは受けていないと言っていました。

 それはそれとして。私の思い出ですが、ちょうど、センター試験の1週間前に父方の祖母が亡くなりドタバタの中で受験しました。会場は山

もっとみる
体験の話

体験の話

体験って言うお話。

体験の記憶ってわりと深く残るようなもんで、小学生のときに参加した全日本スキー連盟のジュニアスキー合宿の体験で今でもスキーは滑れるし、国立少年自然の家のキャンプ企画で多少汚くても生活する術を得たりしたもので。
そんなおりにふと、今日、父から今日は父方のおばあちゃんが亡くなって10年目の命日だよってメールを来て思い出した、私と車のお話を。

前述の少年自然の家の企画で徳地にいくの

もっとみる

算数チャチャチャ

 こんにちはこんばんは私です。ふと思い出したんです。NHKのみんなのうたでかつて流れたという名曲(迷曲)、算数チャチャチャ。

 1970年代の曲ですが、小学生時代(私は1992年生まれですので、2000年頭ですね)、母に教えてもらい絶句した曲です。

 あの頃から今のいままで算数はできません。仕事柄、電卓をたたいて計算して統計だしてとかしてますが、単純な四則計算がギリギリで、暗算なんかは自信もあ

もっとみる