マガジンのカバー画像

デザインシステム

30
運営しているクリエイター

#UXデザイン

Fluid Interfaces実践 - なめらかなUIデザインを実現する

Fluid Interfaces実践 - なめらかなUIデザインを実現する

こんにちは。プロダクトデザイナーのミカサ トシキ(@acke_red)です。レシピ動画アプリ「クラシル」のUI/UXのデザイン領域を担当しています。

この記事では、WWDC2018にてAppleが提唱し、昨今のUIデザインの新たな潮流である “Fluid Interfaces” をいかに取り入れていけば良いか、クラシルでの実践事例をあげつつ、考えていきたいと思います。

※この記事は dely

もっとみる
Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

スマートキャンプデザインブログ、デザイナー/エンジニアのhaguriです。

ユーザー体験の統一化のために大切な「デザインシステムの作り方」について紹介します。(スマートキャンプでもまだまだ模索中......)

スマートキャンプでは、インサイドセールスに特化したCRM「Biscuet(ビスケット)」という新サービスを発表をしました。

まだ開発中のサービスですが、このBiscuet(ビスケット)

もっとみる
エンジニアとデザイナーがデザインシステムを一緒に作った話

エンジニアとデザイナーがデザインシステムを一緒に作った話

こんにちは。UI/UXデザイナーの kotani(こにたん)です。
少し前まで担当していた SALON TOOL ( 以下、サロンツール )というアプリーケーションのデザインシステムを作った時の話を書きます。
今回はデザインシステムの中でも特に、エンジニアと協力した部分=コンポーネントの切り分け単位と命名について一緒に試行錯誤したお話です。

サロンツールとはまず、サロンツールがそもそもどんなもの

もっとみる
アメリカ政府のWebデザインシステム(3) デザイナー向け

アメリカ政府のWebデザインシステム(3) デザイナー向け

(1)(2)に続いて、次はデザイナー向けのページです。前にも書きましたが、誰が何をまず読むべきかという情報が整理されているのは良いですね。

イントロ
USWDS offers a flexible yet coherent visual style you can apply to any government website. Our visual style offers a clean,

もっとみる