マガジンのカバー画像

生産性向上のコツ

67
運営しているクリエイター

#ノイズ

新しい1歩を踏み出すための方法

新しい1歩を踏み出すための方法

こんにちはよしぽんです。

最近ようやく以前からやりたかったことにも手が出るように身の回りのことが少しずつクリアになってきたような気もします。

新しい1歩、あれもやりたい
これもやりたい

新年になると、誰もが、これから何にでもなれるような感じで、
高らかに山?に目標を宣言します。

自分もそのタイプで結局できず、年末に、なぜできなかったんだ。
と自暴自棄になるようなことが多かったです。

最近

もっとみる
本質労働者は社会的に搾取される

本質労働者は社会的に搾取される

こんにちは、よしぽんです。
本質労働者は社会的に搾取されると思っております。
労働法を勉強して、この労働法を適用しないと違反ですが、違反するもしないも経営者次第、

労働法に準じていないと、声を上げられるのは、自分のスキルを持っている強い人です。

基本的に労働法の中で生きている中で社会的にヒエラルキーが高いのは地位の高い人、そしてその地位の高い人でさえ、
その社会的リスクとともに常に戦っている。

もっとみる
マルチタスクが世の中一番時間がかかること

マルチタスクが世の中一番時間がかかること

こんにちはよしぽんです。
自分はノイズが嫌いです。

最近はかなり仕事が忙しくなってきて、ノイズが多くなってきました。

精神的に落ち着く本やルーティンを大事にして、整理整頓や食事、運動、睡眠やはりこの4つのどれかが欠けるとよりダメになります。

忙しくなった今だからこそ、これはすごく感じるようになりました。

マルチタスク

例えば音楽を聴きながら、勉強する。
何かをしながらこれをやる。

要す

もっとみる
ノイズは全て遮断しろ(住環境から考える時間軸)

ノイズは全て遮断しろ(住環境から考える時間軸)

おはようございます。よしぽんです。

昨日1日は16時間だとの記事を書きました。

本日は1日に関する住環境の話です。

突然ですが、皆さんは普段どこにいますか?

おそらくは「会社または学校」「家」「買い物や食事など、外」の3つで分けられる人が多数だと思います。

そんなこと知っているよと思うかもしれませんが、住環境から見た、時間の内訳について定義させてください。

今会社にいる人は家、家にいる

もっとみる