見出し画像

\しごとコンビニカレンダー/6月編。

こんにちは!南小国町しごとコンビニです。

しごとコンビニでは、おしごとの実施はもちろんのこと、定期的にイベントやスキルアップセミナーを開催しています。

登録者さんや事業者さんの楽しみとなる時間や、新たな挑戦のきっかけとなるような機会を、より多くの方にご紹介したい・・・!

ということで、毎月イベント情報やお仕事の空き状況をカレンダーにてお知らせしています。

今回は6月のカレンダーをご紹介!


6月のカレンダー

お仕事前の体験会。できるようになるための体験会。興味のある仕事があったらまずはお電話を!
勉強会詳細は下に記載

今月の推し案件はこちらだ!

その1:夕食食器洗浄のおしごと

あっという間の2時間!モクモク作業で気分転換ができると好評です。
 ◉日中は本業、夕方にさくっと食器洗浄、お仕事終わりは温泉で〆💯
 ◉美しい器やあしらいなど、ハレの日に使いたい小ワザを垣間見れる
 ◉シンプルな作業で覚えやすさ星みっっつっ!ですっっ!

 ◉報酬:2,002円/回
 ◉稼働時間:18:30〜20:30(1回2時間程度)
 ◉稼働日:入れる日だけ稼働でOK(月一でも大丈夫)

ひとつの作業に集中することは、マインドフルネスにもなるとか

その2:客室風呂清掃のおしごと

女性の方も活躍中!圧巻の庭造りが美しすぎる旅館でのお仕事です。
 ◉基本工程は3つのみ!
 ◉おどろきの「作業しながら森林浴」
 ◉ジムでひと汗かいたようなスッキリ感。なのに報酬もゲット
 ◉働いた後にはお宿の温泉で汗を流せます♨︎

 ◉報酬:2,002円/回
 ◉稼働時間:10:00〜12:00(1回2時間程度)
 ◉稼働日:入れる日だけ稼働でOK(月一でも大丈夫)

ベテランの湯守さんの作業風景

ちょっと寄り道。湯守とは?

湯守(ゆもり、ゆまもり)は、温泉源泉)の管理人である。
湯守が任されたのは主に封建制度が存在した時代からである。温泉が存在する土地の領主から管理を任されたり、売り上げを納める代わりに温泉の利用を独占する許可として湯守の地位が与えられた。また代々湯守を与えられた一族がその地位を継承していった。
湯守の多くは江戸時代に任されている。戦国時代が終わって治世が安定したことによる。
明治時代以降湯守の制度は終わったが、湯守の多くはそのまま温泉の利用権を保持した。湯小屋などを営んでいた場合は旅館となった。また温泉の管理についても引き続き湯守の一族が行う場合と、地域の共同管理に移行する場合の両方存在した。
現代において湯守を名乗る場合、源泉まで含めた入浴施設全般の管理を専業で行う従業員、という位置づけである。湯守専業の従業員を置くケースは非常に少ない。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

湯守さんの長年培われた経験という名のオーラを間近に感じられる、温泉地ならではの案件だと思います。

今月のセミナーはこちらだ!

ランチ会🥄

 ◉日程:6月3日㈪12:00 - 13:00 @MOG
 ◉内容:どなたでもご参加OK!持参したランチを一緒に食べましょう^^

デザインの基礎を学ぶ!デザイン勉強会

 ◉日程:6月19日㈬10:30-11:30@MOG
 ◉内容:デザイン初心者が知っておきたい、デザインの基本の「キ」
 ◉講師:井上 翔平さん(株式会社はたらこらぼ)

井上翔平さん:しごとコンビニの導入サポートをしながら、業務で使うチラシやツール等の制作を行う。入社当初、自分で作った資料のダサさに気づき「イケてる資料が作りたい」と、デザインについての勉強をスタート。現在は、副業にて動画やチラシの制作などを行なっている。   

ぜひに!!

気になるおしごと・セミナーがございましたら、
南小国町しごとコンビニ事務局(未来づくり拠点MOG)までお気軽にお問い合わせください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?