- 運営しているクリエイター
#生成AI
Google Geminiを学ぼう
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
生成AIの活用が日々進むことを実感していますが、まだまだ触れたことが無いという人も多いということを感じています。
使ってみたいけど、いまさらどうやったらいいか分からない…という人が多いようです。そのような悩みを抱えている方に向けて朗報です。
Googleが以前に行っていたGeminiアカデミーがオンデマンド動画になっ
ポッドキャスト配信第12回目
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
ポッドキャスト配信第12回目です。
今回は生成AIの自分の実践を振り返って、どんな実践がありえるのだろうかとうことをざっくばらんに語っています。
いずれにしても試してみて、実際、どういうものかという感覚を持つことは大切になってくるだろうと思っています。
デジ国の配信先一覧ポッドキャスト「デジタル時代の国語教育を語ろ
生成AIがあることによる変化
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
今年度は生成AIが登場して初めての受験指導に取り組んでいますが、かなりのインパクトや変化を感じています。
もちろん、志望理由書をAIに書かせるなどの不正に近いような利用はしません。そのような使い方ではなく、自分の事務的な作業を効率化させるという点に特化して考えても、かなり生成AIがあることでラクになることが増えました。
ChatGPTの教育活用は『教師のためのChatGPT』で決まり!
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
以前にこんな記事を書きました。
ここで紹介した以下の一冊は、今でも間違いなくChatGPTの教育活用のNo1の書籍です。
この夏休みにこのシリーズの続編が発売になっています。
この2冊目はいうなれば「上級編」であるので、決して「はじめて使う人でもカンタン!」とは言いづらい面もあります。しかし、「上級編」であっても、
生成AI関係の連載が始まります
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
既に昨日、配信したポッドキャストでも宣伝したのですが、明治図書『教育科学 国語教育』でこれから半年間、生成AIに関する連載を掲載していただくことになりました。
生成AIの連載ではありますが、見開き1ページのコンパクトな内容で、これから次年度に向けて、「使ったことがないけれども準備してみようか」という人に向けて書いている
PerplexityをProにしてみた
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
色々な予定が少し落ち着きを見せて(来週の日本国語教育学会の準備はまだ…)きたので、少し自分の情報収集として色々な勉強を始めました。
その一貫として、前から少し気になっていたPerplexityの有料版にして、どのような使い方ができるかということについて試し始めました。
https://www.perplexity.a
Googleで教育向け生成AIを学ぼう
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
8月に入り、少しずつ学校の方の仕事も落ち着き始めている時期だと思います。そんな折にGoogleのトレーニングコースによいものが出てきました。
以前に紹介したときには、英語のみでした。
このコースはAIの基礎から教育現場における生成AIの活用まで2時間くらいで学べるものになっています。最後には試験があって合格すれば証明
どの生成AIを使う?
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。夏休み直前ということで校内研修として生成AIについての研修を受けています。
個人的には入門編の話なので知っていることばかりなのですが、全職員を強制的に集めているので、名実ともにこれで全員が生成AIを触ってことがあるという状況が出来たのは喜ばしいことです。
さて、研修ではChatGPTが主に紹介されていたのですが、実際に日
子どもとAIに関わる人のための一冊
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
日進月歩で情報をキャッチアップしていくことも難しい生成AI。
教育現場でも生成AIのことを無視することは出来ず、色々な試行錯誤が色々な現場で行われているところです。
生成AIの変化が激しいため、なかなか書籍で情報を追いかけていくことは難しいところですが、今回、比較的、安心して情報を得られる一冊が発売になりました。
NotebookLMに衝撃
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
先日、NotebookLMが発表になりましたね。
さっそく話題になっていたので、ちょこちょこと触って見ました。
ちょこちょこと触ったのが運の尽きでした。これはもう大変なことになったの一言です。
教えるだけの授業は…NotebookLMについて、とても大雑把に一言で説明するのであれば「AIに色々な作業をやって欲しいデ
職場でChatGPTを試してもらう
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
先日、GPTsが全ユーザーに使えるようになったというニュースを紹介しました。
GPTsを利用すると生成AIの威力を感じやすいため、自分もこのタイミングで職場にGPTsを紹介してみました。少しでも身近に生成AIを感じてもらいながら、自分も試してみたいという気分になってほしいと思っています。
所見作成支援GPTsが分かり
【小ネタ】生成AIを上手く使う練習は?
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
昨日の『デザイン力の基本』の話を書いていて思いついたことを一つ紹介します。
生成AIを上手に使おうと思ったときにも、実は「いきなり生成AIを動かさない」ということが重要なのでは?という話です。
困難は分割せよおそらく生成AIの使い方に慣れていて、自分でプロンプトの工夫が出来る方には当たり前の話です。
それは「生成A