マガジンのカバー画像

「本」と「経験」からの学び

33
読んだ本や経験から学んだことを、自分の振り返りも兼ねて綴ってます。
運営しているクリエイター

#本

「三日坊主」に悩む気持ちが少し楽になる脳科学の話

「三日坊主」に悩む気持ちが少し楽になる脳科学の話

人が三日坊主になることは自然なことなのです

「最新の脳研究でわかった!自律する子の育て方」という本に書かれていた三日坊主に関する脳科学的な捉え方。

これを知って、これまで抱えていた頭の中のモヤモヤが晴れたような気がしました。

この発見をきっかけに、三日坊主と脳科学の関係について色々情報を集めてみたので、三日坊主に悩む自分を励ます意味を込めて、noteにまとめておこうと思います。

人の脳は「

もっとみる
行き詰まってる時ほど「退屈」や「ぼんやり」した方が良い理由

行き詰まってる時ほど「退屈」や「ぼんやり」した方が良い理由

「最近は外出自粛で退屈だ」「やることがなくて家でただぼんやりしてる」

など、「退屈」や「ぼんやり」する時間ってどうしてもネガティブなことと捉えがちです。

でも実は、その「退屈」や「ぼんやり」する時間は、脳が良いアイデアや解決策をひらめくためにとても大切な時間みたいなんです。

皆さんも、何も考えずシャワーを浴びてる時や、のんびり散歩をしている時にふと、良いアイデアが浮かぶことってないですか?

もっとみる
紙で本を読む人は「スマホ脳」に対抗するための武器を持っている

紙で本を読む人は「スマホ脳」に対抗するための武器を持っている

あなたは本を「紙で読む派」ですか?
それとも「電子書籍で読む派」ですか?

紙の本は部屋のスペースを取るから「電子書籍」の方が良いとか、Kindle版の方が安く買えるから紙の本なんてもったいない、とか。

「紙」派の皆さんが一度は言われたことがあるようなことをよく僕も言われるのですが、それでも僕はずっと「紙で読む派」です。

何度かチャレンジしてみたのですが、電子書籍で本を読むのがどうしても苦手で

もっとみる