マガジンのカバー画像

エッセイ集

5
日々の思考を整理して書いています。塾講師だった経験を生かしたもの多めです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
君は、納得を大事にする人なんだねぇ

君は、納得を大事にする人なんだねぇ

英語の先生に、何か文法の質問をしに行ったときの話だ。
先生の解説がどうにも腑に落ちなくて、噛みついていた。

先生からひとこと、

『君は納得を大事にする人なんだねぇ』

と。

「確かに!」
その一言で、すごく納得してしまった。

満足したので噛みつくのを止めて帰った。
何の質問をしたのかは覚えていないが、この言葉だけは今も私を支えている。

天が、人の上に人を造る時代に。

天が、人の上に人を造る時代に。

努力は報われるとは限らない。
自身の資質や環境や運に、結果は左右される。
塾講師という職は本当にそれを目の当たりにする。

でも、努力が報われる瞬間も、それ以上に目の当たりにする。
A君という生徒がある日、志望校合格の報告をしに来てくれた。
彼の授業がない日に、わざわざ私のもとに立ち寄って、直接喜びを伝えてくれたのだ。
彼は特別入試を受けたので、筆記試験の重みはわずかだ。
彼は彼の努力によって合格

もっとみる
打てば響く生徒

打てば響く生徒

「打てば響く」とは、反応があったり、効果がある様を表すそうです。
「刺激を与えればその分だけ成果を上げる様子」だとも。

塾で見てきた生徒たちの中にも、そういう生徒は何人か居ました。
「何かちょっとでも気になることがあったら何でも聞いてね」と言えば臆することなく疑問をぶつけてくれる。
解説や、問題を解くためのヒントを出せば、「あぁ!そういうことか!」と言って、知識や考え方をすぐ自分のものにしてしま

もっとみる
24才学生がなぜ結婚できたのか?就職活動への影響は?

24才学生がなぜ結婚できたのか?就職活動への影響は?

この記事は私の体験談です。
また、理系女子大学院生が、サークルの先輩で既に社会人の彼氏と結婚したという話なので、予めご了承ください。
また、同棲するために勤務地を絞って就活したときの苦労話を中心に書かせていただきます。
人生いろいろ、人によって状況は全く異なることとは思いますが、その中の1つの事例として見ていただければ光栄です。

ちなみに、婚姻届をA4で印刷して、役所に突っぱねられた経験がありま

もっとみる
「思いやりの心」を持つロボット〜三流大学院生の見た夢〜

「思いやりの心」を持つロボット〜三流大学院生の見た夢〜

私はロボットの制御を専攻する大学院生でした。
そして昨日、私が2年間苦楽を共にした研究用ロボットを後輩に引継ぎました。
私は今年度で大学院を卒業し、一般企業に入社します。
ですので、この研究ともお別れです。

この2年間の成果としては、海外論文誌への投稿1本と国内学会発表が1回。
論文誌の査読者3人のうち、"interesting"と言ってくれたのは1人だけ。(めちゃくちゃ嬉しかったですけど)

もっとみる