ヤマトタケル

アニメを志す思想家です。 概念の発明家。

ヤマトタケル

アニメを志す思想家です。 概念の発明家。

マガジン

記事一覧

旅の終わり(πの証明)

ここ数日、ずっと円周率πについての研究を行っていたのですが、 ようやくその頂き(頂上)に着きました。 長い旅でしたが、学術的な探求は これで「とりあえずおしまい…

3

Adobeを使い回す! おすすめ教科書

Adobeのおすすめ教科書です。 (Photoshop) ・Photoshopレッスンブック ・Photoshop10年使える逆引き手帖 ・Photoshopパーフェクトマスター (illustrator) ・il…

1

絵の勉強 おすすめの教科書

絵を勉強するときの「おすすめの教科書」をまとめておきます。 (人物画) (1)マイケルハンプトン (2)ルーミス (3)バメス (4)ビルプ (解剖学) (5)…

定年制と年金制の切り離し(人生100年時代を生きる )

こんにちは。 ヤマトです。 もう一つ取り上げたいテーマがあります。 それは「定年制の撤廃」と「年金制の存続」という二つのテーマです。 現代では、「定年制と年金制」を…

5

格差社会は悪ではない(超格差社会論 )

こんにちは。 ヤマトです。 今日は、社会的なテーマについて論じていこうと思います。 まずは「格差社会論」から。 近年、「格差社会が広がっている」「格差社会は良くない…

1

ナポギストラは出てこない(ロボットの反乱とシンギュラリティ )

こんにちは。 ヤマトです。 今回は、今話題になっている「シンギュラリティ」と「ロボットの反乱」について解説してみようと思います。 この2つのテーマを一気に扱える命…

3

時間と時(万物は流転する )

「時計の針は戻せない。でも時計を止めることならできるはずだ。」 「時は流れる。でも、時間は流れない。」 「時間は(もう)存在しない。パンタレイ(万物は流転する)。…

人は死なない(DNAのメチル化作用が停止した )

あまり真に受けないで、聞いてほしい。 もしかしたら、あなたの目には私が「妄想」を語っている、としか写らないだろう。 もしかしたら、あなたは私のことを「狂っている…

1

IoTの時代とロボットの時代(便利さの追求 )

さて、ここからは大きく「これからの未来予想図」について触れていこう。 以前書いた記事に「ロボティクスオートメーションの時代」とあったが、あの話題はいささか「応用…

5

現代は終わった(現代の終焉)

時代の結節点としての、この2019年は大きな年であった。 自分の中で様々な概念の整備が進み、新時代を迎えるにあたっての準備を整えることができた。 一応、今回が最後の…

間主観的価値の創造(分かち合うことの意味 )

こんにちは。 ヤマトです。 今回は、「間主観的価値の創造(分かち合うことの意味)」と題して、簡単な「人間が感じる価値」について論じてみようと思います。 まず、み…

9

ベーシックインカムの実現(ロボティクス・オートメーションの時代)

こんにちは。 ヤマトです。 今回は、もう少し未来のお話、例えば20年、30年後の未来構想のお話をしようと思います。 おそらく、20年、30年未来の世界では、僕た…

4

足元から世界は変わる(エネルギー問題の新機軸 )

こんにちは。 ヤマトです。 今回は、具体的なテクノロジー編ということで、自分が考えている「テクノロジー革命」について触れていこうと思います。 とりあえず、昨今の…

2

「分からない」という病(思考のデザイン論 )

こんにちは。 ヤマトです。 現代が抱えるテーマということで、もうひとつ取り上げておきたい事柄があります。 それが、現代病ともいえる「分からないという病」についてで…

資本主義的コミュニズム

こんにちは。 ヤマトです。 今回から「ブログ強化週間」と題し、随想録という形で「日頃ノートに書き留めてるそれとないこと」を記事にしていこうと思います。 今回のテ…

1.2 記憶から来た男

「そなたは記憶から来た男を知っているか?」 名うての老店主は尋ねた。 記憶から来た男は、思念の靴音をその場に残す。 時の流れを超越し、自由に時間を行き来できる。 …

1
旅の終わり(πの証明)

旅の終わり(πの証明)

ここ数日、ずっと円周率πについての研究を行っていたのですが、

ようやくその頂き(頂上)に着きました。

長い旅でしたが、学術的な探求は

これで「とりあえずおしまい」です。

長い間、付き合ってくれた僕の母親には、

本当に感謝の言葉しかありません。

本当にお疲れ様。
そしてありがとうございました。

Adobeを使い回す! おすすめ教科書

Adobeを使い回す! おすすめ教科書

Adobeのおすすめ教科書です。

(Photoshop)

・Photoshopレッスンブック

・Photoshop10年使える逆引き手帖

・Photoshopパーフェクトマスター

(illustrator)

・illustratorレッスンブック

・illustrator10年使える逆引き手帖

・illustratorパーフェクトマスター

(Premiere Pro 基礎)

もっとみる
絵の勉強 おすすめの教科書

絵の勉強 おすすめの教科書

絵を勉強するときの「おすすめの教科書」をまとめておきます。

(人物画)

(1)マイケルハンプトン

(2)ルーミス

(3)バメス

(4)ビルプ

(解剖学)

(5)スカルプターのための美術解剖学

(6)アーティストのための美術解剖学

(7)モーションを描くための美術解剖学

(8)ソッカの美術解剖学

(パース)

(9)かんたん!マンガパース術

(10)超入門!パース教室

(1

もっとみる
定年制と年金制の切り離し(人生100年時代を生きる )

定年制と年金制の切り離し(人生100年時代を生きる )

こんにちは。
ヤマトです。
もう一つ取り上げたいテーマがあります。
それは「定年制の撤廃」と「年金制の存続」という二つのテーマです。
現代では、「定年制と年金制」を二つ同時に語ることが多く、両者は同一の問題だという認識が、多くの人にあります。
しかし、僕は「両者は全く別の問題である(別次元の問題だ)」と思います。
今回は、そのあたりを掘り下げていこうと思います。
人生100年時代を生きるにあたり、

もっとみる
格差社会は悪ではない(超格差社会論 )

格差社会は悪ではない(超格差社会論 )

こんにちは。
ヤマトです。
今日は、社会的なテーマについて論じていこうと思います。
まずは「格差社会論」から。
近年、「格差社会が広がっている」「格差社会は良くない」という記事をよく目にします。
こうした記事を目にするたびに、「社会の不平等が広がっているんだな」と無意識に想像していますが、現在はあくまで「過渡期」にあるのであって、こうした格差社会が今後広がっていくかと言うと、「たぶんますます広がっ

もっとみる
ナポギストラは出てこない(ロボットの反乱とシンギュラリティ )

ナポギストラは出てこない(ロボットの反乱とシンギュラリティ )

こんにちは。
ヤマトです。

今回は、今話題になっている「シンギュラリティ」と「ロボットの反乱」について解説してみようと思います。
この2つのテーマを一気に扱える命題として、ドラえもんの「ナポギストラ論」というものがあります。

これは、『劇場版ドラえもん のび太とブリキの迷宮』に登場した「ナポギストラ」というキャラクターが基になっています。
詳しく解説すると、ナポギストラとは、「ロボット」であり

もっとみる
時間と時(万物は流転する )

時間と時(万物は流転する )

「時計の針は戻せない。でも時計を止めることならできるはずだ。」
「時は流れる。でも、時間は流れない。」
「時間は(もう)存在しない。パンタレイ(万物は流転する)。」

人は死なない(DNAのメチル化作用が停止した )

人は死なない(DNAのメチル化作用が停止した )

あまり真に受けないで、聞いてほしい。

もしかしたら、あなたの目には私が「妄想」を語っている、としか写らないだろう。
もしかしたら、あなたは私のことを「狂っている」というかもしれない。

しかし、おそらく今夜(2019年の大みそか)が、「人類が経験する最後の夜」であるから、ここに大切な道しるべを残しておかねばならない。
後々の混乱を避けるためにも。

私の推論では、人類は死なない。
なぜなら、もう

もっとみる
IoTの時代とロボットの時代(便利さの追求 )

IoTの時代とロボットの時代(便利さの追求 )

さて、ここからは大きく「これからの未来予想図」について触れていこう。

以前書いた記事に「ロボティクスオートメーションの時代」とあったが、あの話題はいささか「応用」の話であったから、今回は「基礎」を取り扱う。

今回の時代予想で重要なのが、「残された2つの時代フェーズを読む」ということだ。
具体的には、「IoTの時代」と「ロボットの時代」がそれにあたる。

「実現性」と「技術的成熟度」という点にお

もっとみる
現代は終わった(現代の終焉)

現代は終わった(現代の終焉)

時代の結節点としての、この2019年は大きな年であった。
自分の中で様々な概念の整備が進み、新時代を迎えるにあたっての準備を整えることができた。

一応、今回が最後の投稿になるが、最後は「現代の終焉」について話そうと思う。
振り返ってみると、20世紀という「近現代(Modern)」がいかなる時代であったかと言えば、「概念の解体」にその最大の特徴があった。

無意識の発見、量子力学の発展、概念の解体

もっとみる
間主観的価値の創造(分かち合うことの意味 )

間主観的価値の創造(分かち合うことの意味 )

こんにちは。
ヤマトです。

今回は、「間主観的価値の創造(分かち合うことの意味)」と題して、簡単な「人間が感じる価値」について論じてみようと思います。

まず、みなさんは「間主観性」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
この言葉は、もともとはフッサールが提唱した「哲学用語」で、その後社会学などに広く応用されてった専門用語です。

簡単に説明しておきますと、まず人間は「主観性(意識)」というも

もっとみる
ベーシックインカムの実現(ロボティクス・オートメーションの時代)

ベーシックインカムの実現(ロボティクス・オートメーションの時代)

こんにちは。
ヤマトです。

今回は、もう少し未来のお話、例えば20年、30年後の未来構想のお話をしようと思います。

おそらく、20年、30年未来の世界では、僕たちの働いている職場の世界に「ロボットの同僚がいる」というのが、当たり前の時代になっていると思います。
また、近年では、「RPA(ロボティクス・オートメーション)」という形で、経営の合理化をし、ホワイトカラーなどの仕事をロボットが奪うので

もっとみる
足元から世界は変わる(エネルギー問題の新機軸 )

足元から世界は変わる(エネルギー問題の新機軸 )

こんにちは。
ヤマトです。

今回は、具体的なテクノロジー編ということで、自分が考えている「テクノロジー革命」について触れていこうと思います。

とりあえず、昨今の大問題である「エネルギー問題」から。

現代では、エネルギー、特に電力エネルギーの生産問題は喫緊の課題であり、原子力や火力発電とも関連して、現代的で主要な問題テーマのひとつだと言われています。

多くの学者や専門家が討論を重ね、「どうす

もっとみる
「分からない」という病(思考のデザイン論 )

「分からない」という病(思考のデザイン論 )

こんにちは。
ヤマトです。

現代が抱えるテーマということで、もうひとつ取り上げておきたい事柄があります。
それが、現代病ともいえる「分からないという病」についてです。

現代で確立された学問は、どれもその思考様式が「複雑化」「抽象化」されていったため、一般の庶民にとっては「縁遠いもの」「よく分からないもの」というイメージが付きまとうようになりました。
また、これは学問を志すものですら例外でなく、

もっとみる
資本主義的コミュニズム

資本主義的コミュニズム

こんにちは。
ヤマトです。

今回から「ブログ強化週間」と題し、随想録という形で「日頃ノートに書き留めてるそれとないこと」を記事にしていこうと思います。

今回のテーマは、「資本主義的コミュニズム」についてです。

さて、現在、AmazonPrimeやNETFLIXなど、様々な「有料オンデマンド配信サービス」が隆盛を極めています。
また、「有料のオンラインサロン」などの活動も活発になり、人々のいわ

もっとみる
1.2 記憶から来た男

1.2 記憶から来た男

「そなたは記憶から来た男を知っているか?」
名うての老店主は尋ねた。

記憶から来た男は、思念の靴音をその場に残す。
時の流れを超越し、自由に時間を行き来できる。

「人びとの記憶から記憶へと飛び移り、時間を超越していくのじゃ。」

音は虚空へと消え去り、すべては虚無に包まれる。
記憶から来た男は、そのことを告げに私の書斎までやってきた。

「なんだ?何か用か?」
「いえいえ、少々時間の余裕ができ

もっとみる