見出し画像

ギャングが選んだ禁酒法時代のBGM

今回は、音楽と酒とギャングの話。

「Jazz」という言葉は、最初は「jass」とつづられていた。

「jass」は性行為を表すスラングだったらしく、女郎屋のことを Jass House と言ったりもしたそう。アメリカ史上唯一の公娼制度は、ニューオリンズで60年間続いたもの。

フランス語の「jaser」(元気をつけるという意味)からきたという説がある。現在の辞書には「jass」という言葉はない。

ニューオリンズはジャズ発祥の地。
アルファベットで見るとわかりやすいだろう。New Orleans(新しいオルレアン)は、植民地時代、フランスの領地だった。フランス人が、オルレアン公フィリップ2世にちなんで、名づけたのだ。

ニューオリンズ
ニューオリンズ

今でも、独特のフランス風家屋がある街並みや、フランス語の名がつく複数の場所がある。

ss が zz になった流れは諸説ある。ジャズはシカゴでも人気になった(ニューオリンズからシカゴへ伝えた音楽関係者がいたりで)。差別化をはかったのかスラングを避けたのか、シカゴで、zz 表記が使われ出したという説が有力。


「ヒップ」という表現の話もする。
禁酒法時代の初期に、あるミュージシャンが別のミュージシャンに「あなたはヒップですか?」とたずねた時から、裏社会の専門用語になった。酒入りのフラスコ(スキットル)をもってるかどうかを確認するために、使われた。

スキットル最大の特徴は
尻ポケットに入れやすいように湾曲した独特な形。

ちなみに。スキットルの名前の由来は、18世紀頃のイギリスで流行った、木製のピンを倒す遊び。ボーリングの起源とも言われている。

あまり似ていないように思うが。
一番最初はこういう形のボトルだったのかも。

スキットルが生まれた頃、ヨーロッパの水は、大変汚れていた。近世以前のヨーロッパの都市部では、人々が窓から、汚水を垂れ流して捨てていた。食事中の人もいるかもしれない。どんな汚水かハッキリ書くのはやめておく。産業革命で工場からの排水も。テムズ川は、病原菌の温床と呼ばれる状態に。

当時の面影があるパリの路地。
中央の溝に建物から捨てられた汚水が流れていた。

喉を枯らした人々は、水の代わりに酒を飲んでいた。アルコール分の薄いビールや、保存が効く蒸溜酒。酒は、消毒された水のような感覚だった可能性。実際に、このような記録が残っていたりする。「ビール醸造所で働きビールを常飲していた人は無事だった」健康法の紹介のような雰囲気。酒を携帯したのも、うなずける。

スキットルは、また、ウイスキーを隠すためにも使われた。当時、スコットランドやアイルランドで造るウイスキーには、重い税がかけられていた。スキットルは、脱税の相棒だったわけだ。海賊版という意味の言葉 Bootleg は、密造酒をスキットルに入れて、ブーツの中に隠したことから。

アメリカで禁酒法がはじまってから、スキットルは、一躍有名な小物になった。

いろんな形のスキットル・ボトル。
禁酒法時代のアメリカを題材にした映画で
スキットルを忍ばせるマリリン・モンロー。

アル・カポネについて。

イタリア系アメリカ人だったアル・カポネは、1899年、ニューヨーク市のブルックリン地区で生まれた。14才頃から学校へ行かなくなり、オシャレをして遊びまわっていた。ビリヤードが大の得意で、非常に治安の悪い店に出入りしていた。少年の頃から、イタリアン・マフィアと知り合いになった。 ニューヨーク・ギャングとも知り合いになった。

やがて、ニューヨーク・ギャングの1人に認められ、暗黒街のメンバーに仲間入りした。(シチリア出身でないカポネは、“本流” であるマフィアには入れなかった。)

少年期のアル・カポネ

カポネは、裏社会の仕事でシカゴへ渡った。賭博場兼売春宿の支配人になる頃には、大きな収入を稼ぐ実業家になっていた。家を購入し、ブルックリンから、家族を呼び寄せた。彼に兄弟姉妹は8人もいた。

暗殺されかけ負傷したリーダーが、引退。カポネは、26歳にして組織のトップに立った。抗争で、他のギャング組織のメンバーを次々に排除。

賭博・売春・密造・贈収賄・麻薬密売・強盗・みかじめ・ゆすり・殺人で商売をしたカポネらの年間収益は、6200万ドル(現代の貨幣価値で8億3千万ドルくらい)にもなっていた。

ギャングが、市議会議員や警察を買収。1920年代~1930年代初頭、捜査局の捜査権限は、現在よりも限定的であった。当時のギャング抗争や略奪行為は、捜査の範疇ではなかった。法執行機関からもアンタッチャブルな存在となったカポネは、まるで市長のようだった。シカゴが犯罪帝国みを帯びていたことが、伝わってくる。


禁酒法は、違法な取引で儲けるマフィアやギャングにとって、むしろ好都合だった。急に酒を飲むなと言われて、「はい そうですか」となるわけがない。人々は、スピークイージー(もぐりの酒場)に集まった。男女入り混じっての飲酒文化も育まれた。政治家だって酒場(高級ランクの)で遊んでいたし、警察だって賄賂を受けとって見逃したりしていた。

皮肉だが、世の中はそんなものだ。抑圧されれば、人は、自由を求めて道を見つける。

禁酒法時代の様子

1920年代以前、ジャズは、“色つき” 音楽として軽蔑されていた。ジャズがはじめて形をなしたのと、ほぼ同時期に、組織犯罪も潜伏段階にあった。多くの場合、イタリア人だが、時にはアイルランド人やユダヤ人であるマフィアは、アフリカ系アメリカ人を自分たちと同じ「アウトサイダー」とみなした。そして、彼らはジャズを好んだ。

禁酒法時代、ニューオリンズ、シカゴ、デトロイト、ニューヨークなどのほとんどの照明の暗いクラブに、ジャズの生演奏や歌が響きわたっていた。

ジャズ・ミュージシャンたちは、貧困から救われ、音楽に集中することができた。「ジャズ・エイジ」が、禁酒法時代と重なっている理由だ。

人種関係なく皆がジャズに夢中になった。
良い音楽は良いのだ。

アル・カポネも、ジャズをこよなく愛した。1923年から第二次世界大戦にかけて、シカゴは、世界のジャズの中心地となった。70以上のナイト・クラブ、ボール・ルーム、劇場ホールが、ダグラス・コミュニティのブロンズビル地区の通り、特に31丁目から39丁目までに立ち並んでいた。


 映画『華麗なるギャツビー』(1974年版と2013年版がある)の時代背景も、ローリング・トゥウェンティーズ(狂騒の20年代)ともジャズ・エイジとも呼ばれた、1920年代。ニューヨーク郊外のロングアイランドの豪邸に住む、ミステリアスな大富豪ギャツビーの物語。

インテリアはアール・デコ調が人気だった。
『華麗なるギャツビー』2013年版
ド派手なパーティー。
女性のドレスは旧版の方がステキかも……
新版のドレス
当時の流行のシルエットがわかりやすい写真。
踊ると揺れるスカートがよかったんだろうな。

ルイ・アームストロング、キャブ・キャロウェイ、カウント・ベイシー、アール・ハインズ、ジェリー・ロール・モートン、ファッツ・ウォーラー、ビリー・ホリデイ、キング・オリバーと彼のクレオール・ジャズ・バンド、ナット・キング・コール……みんな、アル・カポネが所有するクラブで、青春を送った。

ルイ・アームストロング

アームストロングの愛称は、Satchel Mouth を略して、サッチマやサッチモだった。カバンの開き口のように大きな口で歌うから、というのが信じられているが、実は諸説ある。小銭稼ぎのために踊っていた少年時代。年長の子どもたちに稼ぎをとられないように、投げられたコインをすぐに口に入れていたからーーこんな話もあるのだ。

ビリー・ホリデイ

ビリー・ホリデイなら、私は、『Blue Moon』が好きだ。

ナット・キング・コールは、やはり『LOVE』がよい。『モナリザ』も好きだが。


シカゴ 東35丁目315番地 サンセット・カフェ
「シカゴの最も明るい喜びのスポット」とある。

「サンセット・カフェ」は、シカゴ・アウトフィットの敷地内にあった。大恐慌の間も営業を続けた、有名な店。カポネがここの株式の25%を取得してからは、グランド・テラス・カフェに改名された。

「The Chicago Outfit」は、シカゴに拠点をおくギャング組織。5つのマフィアが分割支配するニューヨークと違い、シカゴはこのファミリーが単独で支配する。カポネは3代目のボス。

1975~85年の組織図だそう

カポネは、ジャズを金儲けの手段にしていたが、音楽として純粋に愛してもいた。

「黒人にとっては、 マフィアのボスよりも白人の警察官の方が恐ろしかった。マフィアは、商業市場において、自分たちを守ってくれる存在だった」このような記録もある一方、多くのジャズ・ミュージシャンが、ギャングの気まぐれに支配されるていたこともまた、事実である。

アームストロングは、人気絶頂の中、アメリカを離れたことがある。ヨーロッパで2年間を過ごした。マフィアやギャングの支配に、抵抗しようとしたという。

これは他のミュージシャンの言葉だが、「彼らがいいと言うまで、誰もコットン・クラブから出ることはできなかった」。
アームストロングは、カポネのことを「小さくてかわいくて太っていて、大学を出たばかりの若い教授のような、感じのいい男」と言った。

フランシス・コッポラ監督の『コットン・クラブ』。
ニューヨークに実在したナイト・クラブ。

何事もそうだが、二面性があったということだろう。しかし、大枠では、これもプランテーション・ビジネスと同じだったのかもしれない。農園での奴隷生活よりは、ずっとましでも。

ベートーベン、バッハ、モーツァルト……クラシック音楽の作曲家たちには、パトロンがいた。ジャズ・ミュージシャンたちにとっては、それが、犯罪組織だった。


アル・カポネは、1929年に逮捕され服役した。しかし、たった1年で釈放された。1931年に脱税などの罪で有罪となった時は、7年半服役した。

釈放後、もうシカゴに戻ることはなかった。精神的に、ギャング政治に戻ることができなくなっていたため。1946年に、精神科医は、カポネが12歳ほどの精神状態になってしまったと結論づけた。1947年、脳卒中と肺炎で亡くなった。


主要ナイト・クラブのマフィアやギャングによる支配は、1980年代まで続いた。

今回は具体的には書かないが、フランク・シナトラほど、裏社会とつながりの深かったミュージシャンはいないという。動画は、『Strangers in the Night』最高の一曲。

歴史は、いろんな表情をしながらいろんな歌もうたっている。